岩国での嘉手納のF-15の上がりの撮影後、今度は一路山口線を走る津和野臨・あすかを撮るために津和野に向いました。終日追っかけをされている2@jさんにメールをしてみると白井のカーブで待機中との事で早速合流させて頂く事にします。
現地に着くと2@jさんと早速合流して、今から行くポイントのレクチャーを受けます、7両だから定番のカーブのポイントでは入り切らないとの事で、別のポイントに向います、数分迷いましたが、なんとかたどり着く事が出来、そこには前からお知り合いの准将さんもいらっしゃいました。
アングルを決めてカメラをセッティングするとなんと雪がちらついて来たではありませんか…、通過時間に近づくに連れて益々、激しさがまします…、おいおい、大丈夫かよ〜、と半ば諦め気味で通過を待ちます。
しばらくすると雪は幾分弱く降ってきてますが、それでも止む気配はありません…、そして定刻にあすかがやって来ました。

迷った結果、縦位置で撮る事にしました。ここのポイント、縦、横、どちらでも撮れるのである意味贅沢なポイントでした。雪は相変わらず降り続き、ご覧のような雰囲気に…。まあ、春のSL遠征での良いロケハンが出来たとして良しとします。その後、2@jさんと准将さんとしばし談笑した後、夜の徳山駅でのバルブ撮影に備えて一旦帰宅する事にしました。
徳山駅到着約1時間前にホームに行ってみたのですが、既に20人くらいの同業者の方々が三脚を並べております。なんとか場所を確保して周りを見渡してみましたが、2@jさんやあきらっちさんはまだ来ていない様子。
それから20分くらいして2@jさんやあきらっちさんがいらっしゃいました。あきらっちさんは娘さん達もランデブーです。定番の場所は既に埋まってしまったのでお二人はホームのエンドに布陣されました。
さてさて時間になりあすかを牽引するEF66 49号機がやって来ました。

久し振りのバルブ撮影でちょっと緊張しました。こうやってシャッター切っていると1年前の富士・はやぶさの2レを思い出すな〜。停車して5分くらい余裕があったので数カット撮った後は場所取りに敗れた方に場所を譲りました。

そして長いホイッスルの後ゆっくりと発車、あきらっちさんの娘さん達が大きく手を振ると再度、ホイッスルが鳴りました、Good Job!
取りあえず熱い夜が終わり、皆で今日の成果を談笑します。さてさて明日はどこで撮影するか、迷うところでありますが、これもまた楽しいです。皆様お疲れさまでした!

2