昨日に引き続き関西のTMAX乗りのRockzさんを柳井と大島をエスコートします。

まずは柳井の白壁から、かなり早い時間に着いたのでまだ閑散としてますけど、これも狙ったプレイ♪

金魚提灯もきれいに見えます。

国指定重要文化財の国森家の内部

この建物は明治40年(1907)周防銀行本店として建築されました。
当時の銀行建築として現存する数少ない建物です。
1階は、柳井市町並み保存地区の町家模型を中心にして柳井市名誉市民の資料等を展示しています。

「柳井」地名発祥の地の説明、ふむふむ…。。。

ワンポイント情報!ここの水を飲むと、美人になれるとか・・・。

佐川醤油の入り口には涼しげな水瓶が♪

その伝統の味は市内に残る三軒の醤油蔵で守られています。
佐川醤油蔵では、その製造工程を見学することができます。

昔から使われ続けている大きな杉桶、醤油づくりの諸道具も展示してあります。

200年前、柳井で生まれた甘露醤油。二度仕込むという独特の製法で、時の藩主吉川公にも愛されたらしいです。

なんと!?ソーラーカーのだん吉も来てたのね♪
観光客が多くなる前に白壁の町並みから撤収し188号線を一路大島へ!
大島入り「道の駅サザンセトとうわ」にてお土産を物色。

小腹が空いたので揚げたてのじゃこ天を頂きます、揚げたては風味が増して美味しいですねー♪
そして大島での目的地、日本一?小さな水族館「なぎさ水族館」に到着。

くらげ(みずくらげ?)が神秘的に浮遊してる様子がなんとも癒されます。

じっとしたまま動かないかえるあんこう。でも捕食する時は超素早いらしい。

世界で最も美しいすないそぎんちゃく、だそうです。。。「世界一美しい」にひっかかります。

とかく「お触り禁止」の所がありますが、これはおさわりO.Kらしい。

みずだこだっけ?

はりせんぼん。ダイビングでこいつを見つけたらまず膨らませて遊びます♪

大島のセルフで給油中のRockzさん、これから関西に帰られるそうです。。。なんという行動力!!!
とそこに図太い排気音を轟かせてやって来た真っ赤なフェラーリ360MODENAが登場♪

オーナーさんにことわってから撮らせて貰いました〜♪
推定価格2000万円越えのフェラーリ、お金がかかるようでかからないとオーナーさんはおっしゃってましたが…。

セレブのオーラが漂うオーナーさんだったけどとても気さくに対応してくださいました。
リアも非常にせくすぃー♪
その後、玖珂のインターでお別れをして僕は岩国展開ですが…風向きがあまり宜しくない…。。。

今となっては絶滅危惧種のUS-1。

これも案外絶滅危惧種かもしれないVMAQ-2のプラウラー、4本タンクで長時間飛んでました。

クロカンで帰ってきたMAの18、完全クリーン状態がちょっと残念。。。

初めて撮ったコウモリ軍団の色付き、是非20で撮りたいカラーリング。

北の空にはまだまだ夏の雲が残り、暑い日が続きます。。。

0