コンクールも近いというこの時期に、川本・島根中央高校&岩国総合高校のジョイントコンサートが、シンフォニア岩国でありました。ドラムの生徒が出演するので、朝のリハから顔を出して様子を見ました。

一応ジョイントコンサートも終わったので、コンクールに専念出来るね、、、、ぺこちゃん。
しかし、おまいら、ええ楽器を使いすぎ。
ソナーのスネアはもちろん、YAMAHAの新製品、高すぎる、このスネアとスティック。

スネアは、ローズウッドシェルで、194,250円
スティックは、やはり素材はローズウッド、な、なんと1対で、さ、さ、さ、 3,360円!!
普通スティックは、バケツに入って売ってある、1対300円くらいじゃろう。(最近自分はこんなんばっかり、1対1000円以上はよう買わん。)
確かに、先が極細で後ろに重心があるので、音量を落とせ落とせの日本のブラスには、もってこいのスティックじゃけど、、、どうなんかね?
日本のブラスバンドの悪い所(山口県だけかもしれないが、)、、、とにかく音量を落とせ落とせって、、なんで? 推測じゃけど、コンクールとかで、審査員が音をずっと聴いているので耳が疲れないようにじゃないかと思う、、、ちがうかな?。 今日のコンサートでもそうじゃけど、フォルテッシモがメゾフォルテくらい、全然レンジの幅がなくてメリハリが無いじゃろう。
んで、小さい音での練習で親指と人差し指の先っちょだけでスティックを持って振り幅も小さくしているので、音に芯が無い。のに、このスティック、、、、ぽこぽこじゃろ。それで、早いフレーズでもしようとしたら、力が入りすぎて、動かない。
どうか、ブラスの先生方、基礎練習する時くらいは、大音量で、体をいっぱいに使って練習させてね。
以上、変な話になりました。

0