これは私の住む地域の地形図です。
10,000分の1です。年末の28日から取りかかり、完成したのは1月4日。
市役所から1枚200円で10,000分の1の地図を買い、選択した地域の地図を
コピーし(5〜6枚)、約2ミリのスチロールボードにスプレー糊で、一枚一枚
貼り付け、等高線(この場合は30b毎)に沿ってカッターで切ります。
そして、それを上に積み重ねて行きます。
このサイズはA2です。真ん中の青い部分は津久井湖です。右下の山は
城山、右上の青い湖は城山湖です。北側(上)はもう東京都になります。
高尾山も丁度この地形図の真ん中北を行ったところになります。
我が家は城山を左に、橋をわたった所の平らな部分の集落にあります。
これを作るのに大変な作業でした。これで終わりと思ったら、もう一つ
作るというので。
2,500分の1の地形図です。
我が家は丁度この真ん中の南(下)部分にあります。
北側は山がそびえています。小仏山地の一部になります。
一番右側(東)の尾根に峰の薬師があります。
ハイキングで多くの人が登ります。北側の高尾山方面から来る人もいます。

この地形図は1月4日から取りかかり、最初のよりも手順よくすぐに出来た筈だったのですが、仕上げに(積み上げる)のに時間がかかり、ようやく昨夜出来上がったという次第です。
こうして地形図を作ってみると、自分の住んでいるところがもっと詳しくわかるように
親しみをもつことができました。
これはいったい何のために作ったのか?
いずれまた書きますね。
あっ、これ、私が一人で作ったのではなくて、私はただの手伝いです。
あまりにも素晴らしいできばえなので、ここに載せました。