
今日はお客様から玉子の差し入れがありました。
この鶏は名古屋コーチン種で、野菜を主体にした飼料で、自宅で放し飼いに育てている鶏から産まれた玉子だそうです。

良い色をしています

私が小さい頃、実家でも鶏を育てていました。白い鶏で白い玉子でした。黄色いヒヨコがもう少し大きくなった状態から飼っていました。
ですので毎日、温かな産みたて玉子を採る事が出来ましたね。懐かしいです。

・・

・・

・・

・・

・・
また、ありがたいことは続くもので午後には、エリンギとトウモロコシを違う方からも頂戴しました。
このエリンギ、かなりの大きさで驚きました。コレステロールを抑え、脂肪肝を予防する効果や、またトレハロースを含んでいるのでほんのり甘く、骨粗鬆症、便秘の改善にも効果があるらしいです。
天気もこのところ良くなくて、体調も気分も曇り空。
でも、自然の恵みの食べ物パワーで元気が出てきました。ありがたいことです。
感謝


・・

・・

・・

・・

・・
我家のアケビの実も一気に割れ出した。好む人に分けては、食べてもらっている。
種が多くて、食べづらいが、上品な自然の甘さ。
どうすればこんなに成るのか? 何か肥料をあげているのか?
と尋ねられるが、ただ、実が終わったら剪定するだけだ。
土もコンクリートに囲まれた小さな花壇の隅っこに植えてあるだけ。。
生命力旺盛な我家のアケビだ。
また、夏は厳しい日差しから守ってくれる日除けになり、晩秋から冬には落葉して、ツルだけになり、お日さまの光を差し込んでくれる。
今年も何かの鳥の巣が作られている。蔓や葉の下で風雨が凌げ、また外敵から身を守るのに適した場所なのだろう。。
今は亡き義父の植えてくれた忘れ形見だ。
モグは裏の空き地で鳥の観察。
呼ぶと、戻ってきた。

モグちゃん、明日は注射だって

0