2022/5/8
今まさに身体活動の習慣化を! 〜『はつらつウォーキング教室』開催〜 はつらつウォーキング教室

『はつらつウォーキング教室』開催しました
少し風は強いものの、カラダを動かすには程よい陽気
2年以上に渡るこの状況下により、正直脚が遠ざかった方々も徐々に戻りつつある様子
ご新規さんもチラホラ見受けられました

皆さん、いい感じに脚が挙がってますね!
姿勢を意識して公園内のウォーキング

第一部最後の"アクティビティ"は『脳トレ体操』

左右の腕をそれぞれ反対方向に回すだけなのに… (笑)
最後は『ウォーク & スロージョグ』を14分

(画像は「西部公園」会場です)
ほらね、走れるでしょッ!
恐らく1.2kmくらいは移動したと思います
平坦で雨の少ない伊勢崎市
まさに今、身体が自然と動き出す季節と併せて
日常の移動をクルマから自らの脚に変えてみませんか?
うっかりしてると直ぐに猛暑な日々がやって来ます
今のうちから、身体活動を習慣化
同時に、上手に汗を掻ける準備をしておきたいものですね
さて、来月は6月5日(日)に開催
そろそろ猛暑へのカウントダウンな季節
上手に汗を掻けるカラダを目指し、夏を楽に乗り切りたいものですね

2022/4/3
スタートの季節、令和4年度『はつらつウォーキング教室』も始動です! はつらつウォーキング教室

令和4年度も継続して開催です!
今年度最初のテーマは『スタートの季節に合わせて、身体活動の習慣化を!』
身体が自然と動き出す気候となりました
自らの体温を温めるのにもエネルギーを使ってしまった冬から一転
この時期、冬よりも軽やかに身体が動くことに気付くことでしょう
今こそ、身体活動を習慣化したいものですね
より楽に歩くための補強(筋力)トレーニング

続くウォーキングは『お花見ウォーク(?)』

(画像は「西部公園」会場です)
本日は「西部公園」から「ラブリバー親水公園うぬき」まで脚を伸ばした特別編
アクティビティは『脳トレ運動』

単純なステップも、タスクが重なるとアタマが混乱しますね (笑)
最後は『ウォーク & スロージョグ』
桜並木

桜のトンネル

からの菜の花畑

春満喫の『はつらつウォーキング教室』でした
さて、来月は5月8日(日)に開催
まだまだ身体活動には最適な季節
スタートするなら今ですョ!

2022/3/6
春を求めて背筋シャキっ! 〜はつらつウォーキング教室開催〜 はつらつウォーキング教室
今年度最後のテーマは『春は再生の季節、日常ウォークで姿勢もシャキッと! 〜見上げる機会が増す季節、寒さで丸まったカラダの再生を〜』
各公園、木々の蕾が膨らんで
今まさに春を迎えよとしている季節
視線は自然と上方へ
冬の間に縮こまったカラダも背筋が伸びて行きますね

シッカリ足が上がってますね!
からの日常ウォークも

顔が上がってますね!
チョッとブレイク、脳トレ体操的な…

最後はウォーク & スロージョグ

コチラも遠くを望みます
画像は「西部公園」会場です
これから始まる花の季節
気温も日に日に高まります
こんな騒動が起きている時代だからこそ
外に出てカラダを動かし
木々を見上げて背筋を伸ばし
日々はつらつと暮らしたいものですね
さて、『はつらつウォーキング教室』は、来年度も開催の予定です
詳細は後日掲載いたしましすが
「広報いせさき」にも掲載されると思いますので
要チェックです!
また、皆さまにお会い出来ますこと
楽しみにしています♪

2022/2/6
寒い時こそ体を動かし自然の暖を! 〜「はつらつウォーキング教室」開催〜 はつらつウォーキング教室
今月のテーマ『寒さも本番、日常ウォーク+筋トレでぽかぽかライフ! 〜日々の活動を積み重ね、体感温度と筋力維持・向上を!〜』
に相応しい(?)朝の冷え込み
「蔓延防止等重点措置」適用中ということもあり、各会場とも参加者少な目
寒さ故に
なるべく大きな筋肉を動かすことを心掛けると
参加者の皆さん、カラダが温まってくる感覚を得た模様!

からの日常ウォーク

最後はウォーク % スロージョグ

画像は「西部公園」会場です
終了後
「いい汗かいた!」
「カラダが軽くなった!」と
喜んで帰って行きました!
恐らく今シーズン最も寒い中での「はつらつウォーキング教室」
寒いからと言って
家でジッとしていたのでは
カラダは中から温まりません
寒いからこそ
カラダを動かすことで
もはや目前な春が訪れるまで
温かく過ごしたいものですね
次回は3月6日
春の便りも聞こえて来て
見上げる機会も増える季節
自然と姿勢もよくなりますね!?
是非とも春を探しにお近くの会場へ♪

2022/1/16
2022年最初の『はつらつウォーキング教室開催しました』 はつらつウォーキング教室
今月は所用により、本日第三週に開催です
今月のテーマは
『新たな年 日常ウォークでアクティブ元年に! 〜1年のスタートです! 決意新たに日常ウォークを習慣化〜』
新年初回ということもあり
ご新規さんも多く見受けられました
新たな習慣に挑戦する機会として、いいタイミングですね

少し長めに歩いてみても…

楽に、いつまでも歩いて行ける感じですね
画像は西部公園です
"日常ウォーク"の後はチョッとアタマを使った体操

会場に笑い声が響き渡ります
最後は"ウォーク &スロージョグ"

天候にも恵まれ
皆さん気持ちよく活動できた様子
昨今また騒がれ出している感染症
だからこそ、日常的に歩き(日常歩ける疲れない動きを習得し)
日々の活動量を増すとともに、外気にカラダを曝すことで
環境適応能力、免疫機能を高めておきたいものですね
次回は2月6日
1年を通して一番寒さが予想される回です
でも大丈夫!
大きな筋肉を積極的に動かすことで
カラダの芯から温まってくることでしょう
そんな提案をさせていただく予定
是非ともお近くの会場へ♪

2021/12/12
こまめに動いてあったか生活!? 〜"はつらつウォーキング教室"開催〜 はつらつウォーキング教室
今月は第一週が"伊勢崎シティマラソン"と重なったため、本日第二週に開催です
今月のテーマは
『歩いて動いてあったか生活!
〜日常ウォーク、こまめな日常活動で、からだの中からぽっかぽか!〜』

少し長めに歩いても…

疲れなければ、いつも歩いて居られますね
画像は西部公園です
"日常ウォーク"の後はチョッとアタマを使った体操

スタッフが一番アタマを使ってたりして…
最後は"ウォーク &スロージョグ"

テーマの割には暖かな陽気も
活動することでカラダが温まってくることを実感した様子
この調子で
これからまだまだ寒くなる冬も
こまめな日常活動により
暖かく過ごしたいものですね
次回はもはや新年
1月16日です!
新たな1年のスタート
今年参加できなかった方も
今年"日常ウォーク習慣"を持てなかった方も
心機一転、ご参加お待ちして居ります!
是非ともお近くの会場へ♪

タグ: 伊勢崎
2021/11/28
お待たせしました! 〜ようやく再開『はつらつウォーキング教室』〜 はつらつウォーキング教室
今月は色々と予定が重なり最終週に開催です
今年度は4月に始まるも、その後は警戒度の引上げ
さらには天候不順により思うように開催できず…
久し振り故、まずは基本の"日常ウォーク"をご提案

皆さん、しっかり脚があがってますね❤
その後は園内をウォーキング

約10分、皆さん"日常ウォーク"を試行錯誤…?
第一部最終プログラムはチョッとアタマを使って

いやいやどうして、結構カラダも使いまいね
第二部は"ウォーク & スロージョグ"

結局皆さん、走っちゃいましたね
画像は西部公園です
冷たい北風吹き荒れた中でしたが
皆さん、心地よい汗を掻いた!と喜んでいましたョ
次回は2週間後の12月12日
今まで長い間隔が空いたので
2週間た丁度いいかもですね
さらに寒さも増すことでしょう
でも大丈夫!
こまめにカラダを動かせば
今年の冬はあったか生活!
皆さま、是非ともお近くの会場へ♪

2021/7/4
雨の中でも"はつらつウォーク" 〜はつらつウォーキング教室開催〜 はつらつウォーキング教室

せっかく始まった令和3年度の『はつらつウォーキング教室』も
警戒度引上げより5月、6月とお休みし
ようやく再開も、朝から雨。。。
それでも足を運んでくださる方も居り
特にコチラ「西部公園」は円形の屋根のあるベンチがあるので快適です♪

付根から脚がシッカリあがってますね!
その付根を鍛える筋力トレーニング

最後は他の会場から脚を運んだスタッフとともに、ウォーク & スロージョグ

この頃にはスッカリ雨は小降りに…
もう少し早く小降りになれば
もっと多くの方が脚を運んだことでしょう。。。
今月のテーマは
『猛暑に備えて日常ウオーク
〜今のうちからこまめに外出、夏に備えて汗かき上手に!〜』
というには寒いくらいの日となりましたが
昨今の騒動により身体活動の低下がみられます
これは同時に汗を掻く能力も低下していると考えられます
今年も必ずやって来るであろう猛暑
本日参加できなかった皆さまも
今のうちから日々歩くように心掛け
上手に汗を掻けるよう準備しておきたいものですね
さて、「はつらつウォーキング教室」ですが
8月、9月は猛暑が予想されるためにお休みです
次回は10月17日(日)
今度こそ、皆さんとお会いできること
楽しみにしています!

2021/4/4
スタートの季節、今こそ日常ウォークを習慣化! 〜はつらつウォーキング教室開催〜 はつらつウォーキング教室
令和3年度『はつらつウォーキング教室』始動です
4月はスタートの季節
各会場でご新規さんも多く見受けられました
コレを機に人力移動ライフを習慣化
そんな提案をさせていただきました
!

しっかり脚が上がってますね!
続いてウォーキングは菜の花畑の中を…

この頃から雨がパラつき…
桜の下で雨を凌ぎながらの脳トレアクティビティ

最後は桜並木をウォーク & スロージョグ

画像は西部公園会場です
まだまだウィルス感染症を恐れている方も多いようですが
一番の予防は日々の生活の場において
自身の環境適応能力、免疫機能を高めておくことだと考えます
外出が気持ちい季節
お出掛けするもよし
日常の移動を人力に変えるもよし
自らの行動を以って
環境適応能力と免疫機能を高めるライフスタイルを習慣付けたいものですね
次回は5月9日(日)
行楽シーズン真っ只中!
少し長めに歩いて楽しい外出に備えましょうね

2021/4/4
スタートの季節、今こそ日常ウォークを習慣化! 〜はつらつウォーキング教室開催〜 はつらつウォーキング教室
令和3年度『はつらつウォーキング教室』始動です
4月はスタートの季節
各会場でご新規さんも多く見受けられました
コレを機に人力移動ライフを習慣化
そんな提案をさせていただきました
!

しっかり脚が上がってますね!
続いてウォーキングは菜の花畑の中を…

この頃から雨がパラつき…
桜の下で雨を凌ぎながらの脳トレアクティビティ

最後は桜並木をウォーク & スロージョグ

画像は西部公園会場です
まだまだウィルス感染症を恐れている方も多いようですが
一番の予防は日々の生活の場において
自身の環境適応能力、免疫機能を高めておくことだと考えます
外出が気持ちい季節
お出掛けするもよし
日常の移動を人力に変えるもよし
自らの行動を以って
環境適応能力と免疫機能を高めるライフスタイルを習慣付けたいものですね
次回は5月9日(日)
行楽シーズン真っ只中!
少し長めに歩いて楽しい外出に備えましょうね
