2017/3/11
"好き"であり続けますように… 児童館”かけっこ教室” その他協働事業
お隣前橋市の日吉児童館の「かけっこ教室」に伺いました。
会場は児童館に隣接する公園
今日は風が強く、乾いた砂が舞って目を空けているのもやっと…
当然、子ども達のテンションも最低…
「走るの好き? 嫌い?」の質問に、半数の子が「嫌い」…
理由は「疲れちゃうから」「めんどくさい」
そんな中でも、準備体操からラダー、マイクロハードルでドリル

動きをシッカリから速くへ…
速くするにつれて子供たちの眼が輝きます!
疲れたところでボールを使た補強(?)
カラダいっぱい使って、より遠くへ
そして最終プログラムは"手つなぎ鬼"
途中接触して鼻血出した子も再度仲間に入り
時間過ぎるまで盛上りました!
最後に「今日は楽しかった?」の問いに
「走るの嫌い!」と言ってた子も頷いてくれました。
決してみんながみんな速くならなくてもいい
でも、みんながいつまでも"走ること"が好きであり続けますように…
0
会場は児童館に隣接する公園
今日は風が強く、乾いた砂が舞って目を空けているのもやっと…
当然、子ども達のテンションも最低…
「走るの好き? 嫌い?」の質問に、半数の子が「嫌い」…
理由は「疲れちゃうから」「めんどくさい」
そんな中でも、準備体操からラダー、マイクロハードルでドリル

速くするにつれて子供たちの眼が輝きます!
疲れたところでボールを使た補強(?)
カラダいっぱい使って、より遠くへ
そして最終プログラムは"手つなぎ鬼"
途中接触して鼻血出した子も再度仲間に入り
時間過ぎるまで盛上りました!
最後に「今日は楽しかった?」の問いに
「走るの嫌い!」と言ってた子も頷いてくれました。
決してみんながみんな速くならなくてもいい
でも、みんながいつまでも"走ること"が好きであり続けますように…

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ