2022/1/16
2022年最初の『はつらつウォーキング教室開催しました』 はつらつウォーキング教室
今月は所用により、本日第三週に開催です
今月のテーマは
『新たな年 日常ウォークでアクティブ元年に! 〜1年のスタートです! 決意新たに日常ウォークを習慣化〜』
新年初回ということもあり
ご新規さんも多く見受けられました
新たな習慣に挑戦する機会として、いいタイミングですね

少し長めに歩いてみても…

楽に、いつまでも歩いて行ける感じですね
画像は西部公園です
"日常ウォーク"の後はチョッとアタマを使った体操

会場に笑い声が響き渡ります
最後は"ウォーク &スロージョグ"

天候にも恵まれ
皆さん気持ちよく活動できた様子
昨今また騒がれ出している感染症
だからこそ、日常的に歩き(日常歩ける疲れない動きを習得し)
日々の活動量を増すとともに、外気にカラダを曝すことで
環境適応能力、免疫機能を高めておきたいものですね
次回は2月6日
1年を通して一番寒さが予想される回です
でも大丈夫!
大きな筋肉を積極的に動かすことで
カラダの芯から温まってくることでしょう
そんな提案をさせていただく予定
是非ともお近くの会場へ♪

2022/1/4
子供が楽しくスポーツに親しむように… 〜放課後児童クラブ指導員研修会〜 その他協働事業
伊勢崎市からのご依頼で『放課後児童クラブ指導員研修会』の講師を務めました
コロナ感染拡大防止のため
フロア面前とオンラインの二元で対応という貴重な経験
前半の座学

子どもの発育発達の時期をふまえた上で
楽しくスポーツに取り組むあり方を
自身の経験談を交えてご提案
後半の実技

boksをベースにした運動プログラムを
参加者の皆さんと一緒に実施
単純な動作でもリズムを変える事で
楽しく飽きずに運動量を確保できる
事を感じ取って頂けた様です
伊勢崎西部スポーツクラブでは
ご希望があれば、皆さんの"放課後児童クラブ"等にもスタッフを派遣いたします
お気軽にお問い合わせくださいませ
1
コロナ感染拡大防止のため
フロア面前とオンラインの二元で対応という貴重な経験

子どもの発育発達の時期をふまえた上で
楽しくスポーツに取り組むあり方を
自身の経験談を交えてご提案

boksをベースにした運動プログラムを
参加者の皆さんと一緒に実施
単純な動作でもリズムを変える事で
楽しく飽きずに運動量を確保できる
事を感じ取って頂けた様です
kubota
伊勢崎西部スポーツクラブでは
ご希望があれば、皆さんの"放課後児童クラブ"等にもスタッフを派遣いたします
お気軽にお問い合わせくださいませ
