2019/1/12
日常を楽に! 〜公立保育所職員研修会〜 その他協働事業
伊勢崎市の公立保育所職員研修会に呼んでいただきました
日頃、小さな子供達と接するお仕事柄(?)
肩コリ、腰痛の悩みが多いとか
その解消として"ヒトとして自然に立つ"ことを提案
股関節周り、肩甲骨周りの可動域向上
体幹周りの筋力向上を実践
からの"自然に歩く""自然に走る"を

さらにはお仕事柄、BOKSの体験を

圧巻の人数…
準備体操から、アクティビティは3チームに分かれてリレー
2人×20くらい(?)から、最後は16人×3
皆さんの笑い声が響き渡りました♪
こんな簡単な活動を子供達と行うことでも
日常を楽に過ごす体力の維持、向上が図れますね
伊勢崎市の将来を担う子供達に接するたいせつなお仕事をされている皆さん
いつまでも元気に、はつらつと過ごすキッカケとなったなら幸いです
0
日頃、小さな子供達と接するお仕事柄(?)
肩コリ、腰痛の悩みが多いとか
その解消として"ヒトとして自然に立つ"ことを提案
股関節周り、肩甲骨周りの可動域向上
体幹周りの筋力向上を実践


さらにはお仕事柄、BOKSの体験を

圧巻の人数…
準備体操から、アクティビティは3チームに分かれてリレー

2人×20くらい(?)から、最後は16人×3
皆さんの笑い声が響き渡りました♪
こんな簡単な活動を子供達と行うことでも
日常を楽に過ごす体力の維持、向上が図れますね
伊勢崎市の将来を担う子供達に接するたいせつなお仕事をされている皆さん
いつまでも元気に、はつらつと過ごすキッカケとなったなら幸いです

2019/1/6
今年も日常ウォークではつらつライフ! はつらつウォーキング教室
2019年、最初の"はつらつウォーキング教室"開催です
今回のテーマは
『新たな年のスタート! 日常ウオークではつらつ元年!』
そのまんまですね
まずは日常ウォーク
あらためて歩く時間を設けるのではなく
まずは日常の移動を歩きに替える提案をさせていただきました


(写真は"市民のもり"会場です)
さらにはチョッと急いだ時や
レジャーで使えるスロージョグ
新年、始まったばかり
日々歩き、たまに走って移動することで
今年も1年"はつらつ"と過ごしたいものですね
来月の「はつらつウォーキング教室」は2月3日(日)
日常ウォークに+α
大きな筋肉を動かすことで
温かく過ごすコツ、提案させていただきます
寒さも本番となる頃
家に籠っていても、カラダは芯から温まりません!?
寒いからこそ、是非ともご参加くださいませ〜♪
はつらつウォーキング教室(通常版)詳細はこちらから ⇒ http://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/322.html
