2018/6/22
みんなその日を楽しみに! 児童館"boks出前教室"終了♪ その他協働事業
お隣、前橋市の児童館にて『こどもの知育運動プログラム"boks"』を行いました
(boksについてはこちらから ⇒ http://www.boks.jp/)
児童館主催【体力増進教室】春のコース(全6回×2コース)として開催、本日最終日となりました
児童館隣の公園で、障害物走にチームに分かれてのゲーム(おうさん)

運動が得意そうな子、チョッと苦手そうな子
積極的な子、控えめな子
みんなboksの日を楽しみにしていたとのこと
毎週笑顔・歓声に溢れていました!
どんな子でも、自分なりに楽しさを感じることができるのも"boks"の魅力ですね
今回の【体力増進教室】は終了してしまいましたが…
伊勢崎西部スポーツクラブでは「ザ・スポーツ寺子屋“かけっこ塾”」の中で、月一回実施しています
次回以降の予定は、7月21日(土)、8月18日(土)、9月22日(土)
16:30〜17:30「ラブリバー親水公園うぬき」で開催
是非、また遊びに来てくださいね!
0
(boksについてはこちらから ⇒ http://www.boks.jp/)
児童館主催【体力増進教室】春のコース(全6回×2コース)として開催、本日最終日となりました


運動が得意そうな子、チョッと苦手そうな子
積極的な子、控えめな子
みんなboksの日を楽しみにしていたとのこと
毎週笑顔・歓声に溢れていました!
どんな子でも、自分なりに楽しさを感じることができるのも"boks"の魅力ですね
今回の【体力増進教室】は終了してしまいましたが…
伊勢崎西部スポーツクラブでは「ザ・スポーツ寺子屋“かけっこ塾”」の中で、月一回実施しています
次回以降の予定は、7月21日(土)、8月18日(土)、9月22日(土)
16:30〜17:30「ラブリバー親水公園うぬき」で開催
是非、また遊びに来てくださいね!

2018/6/16
やって楽しぃ! 応援して楽しぃ! 〜第10回あじさいウォーク開催!〜 その他協働事業
賛助会員"おない内科クリニック"さま主催
「第10回 あじさいウォーク」が開催されました!
毎年企画段階から携わらせていただいてますが…
今年は凄い!
カラダを動かす楽しさ、応援する楽しさを味わってもらうために
レクリエーションスポーツでのチーム戦
参加者80名が7チームに分かれ、総合優勝を目指します!
の前に、準備体操を兼ねてラジオ体操

さぁ、いよいよ競技開始です
競技は5種目

(手作りの見取り図、完成度高ッ!)
まずは"後出しカラダじゃんけん"、負けた人の数を競います

次は"知恵の輪"、ふたり一組で足からアタマへと輪を潜り所定時間に何組できたかを競います
さらには"ラダーゲッター"に

"手作りの吹矢!"
そして最終種目"ふうせんリレー"

いやいや、盛り上がってましたョ
たくさん声出して、たくさん笑って
そしてちょこッとカラダを動かして…
きっとカラダを動かす楽しさは体感できたことでしょう!
難しく考えることはありません
何でもいいのです
カラダを動かすことが面白い
カラダを動かすことで笑顔になる
これを機に日常の中に
そんな気づきがあるといいですね
0
「第10回 あじさいウォーク」が開催されました!
毎年企画段階から携わらせていただいてますが…
今年は凄い!
カラダを動かす楽しさ、応援する楽しさを味わってもらうために
レクリエーションスポーツでのチーム戦
参加者80名が7チームに分かれ、総合優勝を目指します!

さぁ、いよいよ競技開始です
競技は5種目

(手作りの見取り図、完成度高ッ!)
まずは"後出しカラダじゃんけん"、負けた人の数を競います


次は"知恵の輪"、ふたり一組で足からアタマへと輪を潜り所定時間に何組できたかを競います
さらには"ラダーゲッター"に


"手作りの吹矢!"
そして最終種目"ふうせんリレー"

いやいや、盛り上がってましたョ
たくさん声出して、たくさん笑って
そしてちょこッとカラダを動かして…
きっとカラダを動かす楽しさは体感できたことでしょう!
難しく考えることはありません
何でもいいのです
カラダを動かすことが面白い
カラダを動かすことで笑顔になる
これを機に日常の中に
そんな気づきがあるといいですね

2018/6/3
史跡目指して、はつらつウォーク! はつらつウォーキング教室
に、合わせて…
今年度初のはつらつウォーキング教室特別編『はつらつウォーク』
スポーツレクリエーション祭との同時開催!
真夏の様な日差しの下、お富士山登頂♪
(由緒正しい前方後円墳ですが・・・)
日差しは強かったけど空気は乾いているので爽やか!
でも、油断はせずしっかりと水分の補給も忘ずに
総勢169名で行ってきました〜!


開会式後のラジオ体操で暑っちくなったので出発まで木陰で寛ぎタイム
スタートカウントダウンで、いざ!しゅっぱ〜つ!


市街地を抜けて八坂用水沿いを行くと田園風景が開けます!
配していたお富士山古墳の毛64は大丈夫でしたね(ホッ)


山頂(?)には立派な石棺が安置されていて!
帰り道は環状線沿いに歩道をあるいて楽々ウォーク♪


皆さん全員元気にゴール!
いつも車で通り過ぎてしまっていた、アノ茂みの上で
今日は新しい発見があった事と思います。
通いなれた道でも、歩く事で地元の良さを
再発見できるかもしれません。
水を片手に、また出かけましょう♪
ご参加いただいた皆さま、スタッフ、関係者の皆さま、ありがとうございました
Kubota

2018/6/1
子供たちの介助のためにも体力づくりを! その他協働事業
発達ケアをサポートするNPO法人の職員さまを対象に筋トレ教室を行いました

子供たちの介助のためにも体力づくりを!
と、お声掛けいただきました
まずは基本の(?)貯筋運動
さらには床での筋トレ
皆さん真剣に取り組んでいました
重労働も多いかと思います
子供たちのためにも日々、取り組んでみてくださいね
1

子供たちの介助のためにも体力づくりを!
と、お声掛けいただきました
まずは基本の(?)貯筋運動
さらには床での筋トレ
皆さん真剣に取り組んでいました
重労働も多いかと思います
子供たちのためにも日々、取り組んでみてくださいね
Atsuko
