2018/2/13
地域の健康づくりをお手伝い 〜地区健康推進委員研修会〜 その他協働事業
地域の健康推進委員さんの研修会で
"貯筋運動"と"にぎにぎダンベル体操"を紹介しました
まずは「なぜ"貯筋(ちょきん)"なのか?」を伝え

何処の筋肉を使っているか意識しながら、座位と立位の実技を

最後は上半身を鍛える"にぎにぎにぎにぎダンベル体操"

"にぎにぎダンベル"は、タオルを巻いて作成
シッカリ握って、手首を内側に巻いて、ゆっくりな動作で行うことで
タオルであってもトレーニング効果が得られます
さすが、健康に意識の高い皆さん
短時間ながらよく動けていましたね
今回の研修を機に"貯筋"の輪が拡がることを期待します
1
"貯筋運動"と"にぎにぎダンベル体操"を紹介しました

何処の筋肉を使っているか意識しながら、座位と立位の実技を


最後は上半身を鍛える"にぎにぎにぎにぎダンベル体操"

シッカリ握って、手首を内側に巻いて、ゆっくりな動作で行うことで
タオルであってもトレーニング効果が得られます
さすが、健康に意識の高い皆さん
短時間ながらよく動けていましたね
今回の研修を機に"貯筋"の輪が拡がることを期待します

2018/2/7
歩いて暮らせるまちづくりへ 〜市職員さんを対象に健康セミナー開催〜 その他協働事業
伊勢崎市の職員さんを対象に
健康の保持増進を目的としたセミナーの講師を務めました
ですが、スポーツクラブらしく(?)
テーマは「日常が楽になる体の使い方 〜ウォーキングと筋力トレーニングのポイント」
日常、疲れづらい自然な歩き方
それを可能にする、関節可動域向上のトレーニング
姿勢、そして日常出来る筋力トレーニングとその意識を提案させていただきました

(写真左)余分な力を抜き、楽に、でも少し速く歩けたら便利ですョね!
(写真右)チョッと急ぐときは早歩きよりもスロージョギングが便利です!
疲れずに移動できれば
チョッとした移動はなるべくクルマに依存しなくて済みますね
平坦で天気が良く、適度な都市化の伊勢崎市
歩いて暮らせるまちを目指して行きたいものです
行く行くはそれが
肉体的にも精神的にも健康な社会になると信じて!
0
健康の保持増進を目的としたセミナーの講師を務めました
ですが、スポーツクラブらしく(?)
テーマは「日常が楽になる体の使い方 〜ウォーキングと筋力トレーニングのポイント」
日常、疲れづらい自然な歩き方
それを可能にする、関節可動域向上のトレーニング
姿勢、そして日常出来る筋力トレーニングとその意識を提案させていただきました


(写真右)チョッと急ぐときは早歩きよりもスロージョギングが便利です!
疲れずに移動できれば
チョッとした移動はなるべくクルマに依存しなくて済みますね
平坦で天気が良く、適度な都市化の伊勢崎市
歩いて暮らせるまちを目指して行きたいものです
行く行くはそれが
肉体的にも精神的にも健康な社会になると信じて!

2018/2/4
踊ってつながる! ミンナノグンマ♪ ぐんまちゃんダンス その他協力事業
当クラブも参加しました
「踊ってつながる! ミンナノグンマ♪」
ぐんまちゃんと一緒に"ミンナノグンマ(ぐんまちゃんダンス)"を踊ろう! という企画

ですが…
案外知られていない"ミンナノグンマ"
どうやら一緒に踊れそうにありません…
そこで、知らない人のために当クラブのイントラによる"ミンナノグンマ"振り付け教室!
約20分の練習の後
ぐんまちゃんと一緒に

おおいに盛り上がり、アンコールまでいただきました!
※ミンナノグンマ(ぐんまちゃんダンス)の動画はこちらから
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=YRGcOhdjQQo

2018/2/4
カラダを動かし、ぽかぽかライフ 〜はつらつウォーキング教室開催〜 はつらつウォーキング教室
はつらつウォーキング教室開催です
風もなく陽射しもあり
2月の割には暖かな日


少しカラダを動かせば、すぐにカラダが温まりますね
画像は赤堀会場です
まだまだ寒い日が予想されます
積極的にカラダを動かすことで
ぽかぽかライフ、心掛けたいものですね
さて、次回の「はつらつウォーキング教室」は3月4日(日)
春の足音も聞こえる頃ですね
自然とカラダも動き出す季節
プラス10分分の身体活動、提案させていただく予定です
お楽しみに〜
はつらつウォーキング教室詳細はこちらから ⇒ http://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/290.html
