2016/11/29
大盛況! スロージョギング教室 その他協働事業
邑楽町保健センター主催「スロージョギング教室」に伺いました
平日の午後だというのに盛況です!
教室は全3回
初回は講義とともに、基本的な走り方を…
2回目は復習とともに少し走る時間を長く

この頃はまだコスモスが咲いてましたね!
そして本日最終回は
10分×3回
最初の10分は1分ウォークと1分スロージョグの繰り返し

少し休憩を入れた次の10分は
1分ウォークと1分スロージョグを5分、さらには残りの5分をスロージョグ
そして最後の10分は、最初から最後までスロージョグ
(もちろん、無理せず1分ウォークと1分スロージョグを繰返しても可)

多くの方が走りきりました〜!
皆さん、自らの偉業に(?)驚きやら喜びやら…
本日に向けて自主練されたかたもッ!
今後とも、是非日常の中で取り入れていただきたいものです
今回、改めてスロージョギングへの関心の高まりに驚きでした!
0
平日の午後だというのに盛況です!
教室は全3回
初回は講義とともに、基本的な走り方を…

この頃はまだコスモスが咲いてましたね!
そして本日最終回は
10分×3回
最初の10分は1分ウォークと1分スロージョグの繰り返し

少し休憩を入れた次の10分は
1分ウォークと1分スロージョグを5分、さらには残りの5分をスロージョグ
そして最後の10分は、最初から最後までスロージョグ
(もちろん、無理せず1分ウォークと1分スロージョグを繰返しても可)

多くの方が走りきりました〜!
皆さん、自らの偉業に(?)驚きやら喜びやら…
本日に向けて自主練されたかたもッ!
今後とも、是非日常の中で取り入れていただきたいものです
今回、改めてスロージョギングへの関心の高まりに驚きでした!

2016/11/29
冬のあったか講座 『ノルディックウォーク教室」 その他協働事業
赤堀公民館主催「冬のあったか講座」@ノルディックウォーキング教室を2回に渡り開催
初回、基本動作を講習した後
本日は約4kmのノルディックウォーキング!
多少のぎこちなさも時間が解決!?
冬らしい澄んだ青空の下、粕川沿いを進みます。

目指すは『牛石』

初めて訪れたという地元の方も居たり…
「赤城山」の絶景を眼前に帰路につきます

皆さん、結構腕を使えていましたね
おかげで背筋も伸びてます!
持っていても恥ずかしくて使っていないという方もチラホラと…
これを機に是非とも自信を持って(?)歩いてみてくださいね!
1
初回、基本動作を講習した後
本日は約4kmのノルディックウォーキング!
多少のぎこちなさも時間が解決!?
冬らしい澄んだ青空の下、粕川沿いを進みます。

目指すは『牛石』


初めて訪れたという地元の方も居たり…
「赤城山」の絶景を眼前に帰路につきます

皆さん、結構腕を使えていましたね
おかげで背筋も伸びてます!
持っていても恥ずかしくて使っていないという方もチラホラと…
これを機に是非とも自信を持って(?)歩いてみてくださいね!

2016/11/21
もっと“はつらつ!” 〜はつらつウォーキング教室地域開催〜 はつらつウォーキング教室
もっと身近に! もっと多頻度に!
カラダづくりで仲間づくり
そんなことを願って用意してる「地域開催へのスタッフ派遣 (全5回)」
西部公園での地域開催が終了〜
5月から11月にかけて (8、9月は暑熱のため夏休みです) 月イチで開催しました。
梅雨入り前から始まった地域開催も、気が付ついてみれば季節はもう冬!
夏休みの前後の回には、ノルディックウォークやロングウォークも実施!
最終日の5回目は特別篇「はつらつウォーク」の翌日
基本に立ち帰って、ベーシックなプログラムで〆ました。
なにはともあれ日常ウォーク

歩きを支える筋力トレ

もっとはつらつ ウォーク&スロージョグ

身体を癒すストレッチ

皆さん、お疲れさまでした〜
まだまだ地域開催お申込み間に合います!!
「もっと自分達の生活の場で開催して欲しい…」「平日に開催して欲しい…」
などのご要望にお応えして、スタッフを派遣
公園や会議所などご希望の会場において
カラダづくりを通した仲間づくりのお手伝いをさせていただきます。
是非、ご活用くださいませ。
「はつらつウォーキング教室」詳細はこちらから ⇒ http://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/250.html
0
カラダづくりで仲間づくり
そんなことを願って用意してる「地域開催へのスタッフ派遣 (全5回)」
西部公園での地域開催が終了〜
5月から11月にかけて (8、9月は暑熱のため夏休みです) 月イチで開催しました。
梅雨入り前から始まった地域開催も、気が付ついてみれば季節はもう冬!
夏休みの前後の回には、ノルディックウォークやロングウォークも実施!
最終日の5回目は特別篇「はつらつウォーク」の翌日
基本に立ち帰って、ベーシックなプログラムで〆ました。

歩きを支える筋力トレ

もっとはつらつ ウォーク&スロージョグ

身体を癒すストレッチ

皆さん、お疲れさまでした〜
まだまだ地域開催お申込み間に合います!!
「もっと自分達の生活の場で開催して欲しい…」「平日に開催して欲しい…」
などのご要望にお応えして、スタッフを派遣
公園や会議所などご希望の会場において
カラダづくりを通した仲間づくりのお手伝いをさせていただきます。
是非、ご活用くださいませ。
kubota
「はつらつウォーキング教室」詳細はこちらから ⇒ http://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/250.html

2016/11/20
連取の史跡を散策 〜はつらつウォーク〜 はつらつウォーキング教室
恒例「はつらつウォーキング教室」は年2回の特別篇「はつらつウォーク」
(各種イベントのため第三日曜日に開催)
朝から濃い霧に包まれたここ連取地区
スタートの頃から徐々に視界良好に

まずは最初の目的地、伊勢崎市指定重要文化財「旧森村家住宅」に到着

明治9年に増改築された記録は残っているものの、築何年かはわかっていない
主屋の大黒柱に慶応4年(1868年)の打ちこわしの傷跡が見られることから
少なくても140年以上はたっているのではないか…? とのこと
圧巻の外見です!
「旧森村家住宅」は毎月第一日曜日と第三日曜日にのみ公開されています
詳細 ⇒ http://www.city.isesaki.lg.jp/www/contents/1354587575802/index.html

群馬県指定天然記念物「連取のマツ」に到着

こちらも解説付き、約300年前の享保2年(1717年)に隣村より移植されたとのこと
こちらは約100年前に植栽された二代目

初代のマツの中を潜って行くと、連取町菅原神社の拝殿へ…

帰路はイチョウ並木を見ながら… の筈が…
枝が切られちゃいました…
まさに(?)、連取の"今"を満喫した約5kmの「はつらつウォーク」、皆さん無事にゴールです!

最後は濃霧も見事に晴れ渡り、最高のさんぽ日和に!
敢えてエクササイズ的なウォーキングではなく
まちを見て知る「まち歩き」を楽しんでいただくコンセプトの「はつらつウォーク」
程よい距離と、見どころに、約200名の方にご参加いただきました!
ゴール後、皆さまからは「楽しかった」との声と笑顔が…
わが住むまち"連取町"をご堪能いただけたようで
個人的にたいへん嬉しい1日となりました。
さて、次回は通常版の「はつらつウォーキング教室」
12月11日(第二日曜日)に市内6会場で開催です!
「今年の冬は、日常ウォークであったか生活!」をテーマに
日常ウォーク習慣化のヒントを提案いたします。
是非、お近くの会場へお越しくださいませ〜♪
「はつらつウォーキング教室」詳細はこちらから ⇒ http://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/250.html

2016/11/15
私にもできた! スロージョギング基礎講座 その他協働事業
豊受公民館主催「今すぐできる! スロージョギング基礎講座」に伺いました
一般財団法人日本スロージョギング協会認定アドバンスインストラクターが企画した4回コース
座学から始まり、基本動作、ウォーク&スロージョギング…
徐々にスロージョギングの割合を増やし
最終回は20分のスロージョギング!

今回の募集対象者は50歳以上
自身のカラダのことも気になる年代ということもあり
メディアでしばしば取り上げられるスロージョギングには興味深々!
最初に座学を入れたことにより
皆さん、動きがスムーズ!
すぐに走れることを実感した模様
回を追うごとに
「ひとりでやってみた!」
との声も増えてきました
是非、今後とも日常の中でやってみてくださいね
0
一般財団法人日本スロージョギング協会認定アドバンスインストラクターが企画した4回コース
座学から始まり、基本動作、ウォーク&スロージョギング…
徐々にスロージョギングの割合を増やし
最終回は20分のスロージョギング!

今回の募集対象者は50歳以上
自身のカラダのことも気になる年代ということもあり
メディアでしばしば取り上げられるスロージョギングには興味深々!
最初に座学を入れたことにより
皆さん、動きがスムーズ!
すぐに走れることを実感した模様
回を追うごとに
「ひとりでやってみた!」
との声も増えてきました
是非、今後とも日常の中でやってみてくださいね
