2016/3/22
日常ウォークではつらつライフ! 〜平成28年度「はつらつウォーキング教室」のご案内〜 はつらつウォーキング教室


この教室ではカラダに負担の少ない日常ウォークを提案します。
疲れないから、毎日歩くことができますね。
日々歩くことで身体が本来の機能を取り戻し
はつらつとした日々を過ごせる筈!
皆さまのご参加、お待ちしております。
◆開催日
4月3日(日) 5月8日(日) 6月5日(日)* 7月3日(日) 10月2日(日)
11月20日(日)* 12月11日(日) 1月8日(日) 2月5日(日) 3月5日(日)
◆会 場(市内6会場で同時開催)
☆西部公園(連取町) 地図はこちらから
☆粕川公園(粕川町) 地図はこちらから
☆いせさき市民のもり公園(山王町) 地図はこちらから
☆赤堀コミュニティひろば(西久保町) 地図はこちらから
☆国定公園(国定町) 地図はこちらから
☆境ふれあいパーク(境木島) 地図はこちらから
* 6月7日と11月8日は市内1会場ではつらつウォークを開催します。詳細は決まり次第お知らせします。
※8月と9月は猛暑が予想されるため、お休みさせていただきます。
◆参加無料(申込み不要)
◆内容
この教室ではカラダに負担の少ない日常ウォークを提案します。
より負担を減らすための、老若男女問わず、誰もが、いつでも、どこでも取組める筋トレや体操…
さらにもっと速く楽に移動するための日常ウォーク&スロージョグなどを実践します。
・前半:参加者全員で準備体操、姿勢確認、日常ウォーク、補強(簡単筋トレ)など
・後半:グループに分かれて
@ゆったりグループ(軽いウォーキング、軽体操、ゲームなど)
Aしっかりグループ(日常ウォーク&スロージョグ)
◆講師
当クラブより、公認スポーツプログラマーを各会場2名派遣します。
◆持ち物
タオル、水分補給の飲み物
◆問合せ
健康管理センター TEL 0270-23-6675
◆その他
※参加された皆さんに、スタンプカードを差し上げます。1回参加毎に1個押印(はつらつウォークは2個)、合計8個以上スタンプを集めた方に、最終回、素敵なプレゼントを差し上げます。
(初めて参加時にボーナスポイント2ポイント進呈)
※少人数グループへの講師派遣(地域開催)について
「はつらつウォーキング教室」は、もっと身近な場所で多頻度に身体活動の場を設ける目的で始まりました。
しかしながら、現状はスタッフや会場の都合で、月1回日曜日6会場で開催しています。(※8月9月を除く)
さらに「もっと自分達の生活の場で開催して欲しい…」「平日に開催して欲しい…」などのご要望にお応えし、講師を無料で5回派遣、健康づくりを通した仲間づくりのお手伝いをさせていただきます。
「はつらつウォーキング教室」にご参加された方が対象です。少人数でも構いません。是非一度「はつらつウォーキング教室」にご参加いただき、スタッフに詳細をお問い合わせください。

2016/3/10
最高11,000円「貯筋」! その他協働事業
4回に渡り開催した茂呂公民館主催「貯筋(ちょきん)運動教室」
本日最終日
いつものように、まずは「貯筋のテーマ」を歌います♪

初回と最終日の今日は簡単な体力チェック
椅子立ち座り10回のタイムと
上体起こし30秒での回数
殆どの方が向上
初回、上体起こしが1回も起きられなかった方が
今回なんと2回もッ!

そして貯筋運動〜♪

正味3週間ではありますが
座位で背もたれに寄りかかる方が殆ど居なくました。
立位の姿勢も見違えるほどに!
日々「貯筋」に取り組んだ成果ですね!
最高額は11,000円也
継続はチカラなり!
4月から、月3回でサークル化の予定
詳細は後日掲載いたします。
0
本日最終日

初回と最終日の今日は簡単な体力チェック
椅子立ち座り10回のタイムと
上体起こし30秒での回数
殆どの方が向上
初回、上体起こしが1回も起きられなかった方が
今回なんと2回もッ!


そして貯筋運動〜♪


座位で背もたれに寄りかかる方が殆ど居なくました。
立位の姿勢も見違えるほどに!
日々「貯筋」に取り組んだ成果ですね!
最高額は11,000円也
継続はチカラなり!
4月から、月3回でサークル化の予定
詳細は後日掲載いたします。
ATSUKO

2016/3/9
さらなる前進、レディスクラブ! 〜はつらつ教室地域開催〜 はつらつウォーキング教室
ほぼ月1回で開催してきた
「はつらつウォーキング教室・地域開催」レディースクラブ
最終回に伺いました
地域のご婦人の会
日ごろは「貯筋運動」など、定期的に開催しています
今回スタッフを招いて、より前向きトレーニングをとのことで「地域開催」に申請いただきました
体操、筋トレ的な活動がメイン(?)な会
まずは姿勢を意識しながらの日常歩きを提案

皆さん、シッカリと前を向いてますね
約束の時間にチョッと遅れそうな時には、息を上げずに小走りで…

最後は、日ごろ自主的に行っている「貯筋運動」の意識改革!?
シッカリと、どの筋肉を使っているのか意識することを提案
同じことをしているのに皆さんいつもよりも疲れた様子
(=よりトレーニング効果があった…?)
あとで大まかな年齢を聞いてびっくり!
いやぁ〜 皆さん元気です!
是非ともこの地域のお手本となっていただきたい…
レディスクラブの皆さんに期待大!
0
「はつらつウォーキング教室・地域開催」レディースクラブ
最終回に伺いました
地域のご婦人の会
日ごろは「貯筋運動」など、定期的に開催しています
今回スタッフを招いて、より前向きトレーニングをとのことで「地域開催」に申請いただきました
体操、筋トレ的な活動がメイン(?)な会
まずは姿勢を意識しながらの日常歩きを提案

皆さん、シッカリと前を向いてますね
約束の時間にチョッと遅れそうな時には、息を上げずに小走りで…

最後は、日ごろ自主的に行っている「貯筋運動」の意識改革!?
シッカリと、どの筋肉を使っているのか意識することを提案
同じことをしているのに皆さんいつもよりも疲れた様子
(=よりトレーニング効果があった…?)
あとで大まかな年齢を聞いてびっくり!
いやぁ〜 皆さん元気です!
是非ともこの地域のお手本となっていただきたい…
レディスクラブの皆さんに期待大!

2016/3/6
今年度最後の「はつらつウォーキング教室」開催! はつらつウォーキング教室
今年度最後の開催日は薄曇りながらポカポカ陽気〜♪
なんと今年度最も多くの方にご参加いただきました!
今月のテーマは
『春です! 日常ウォークでからだ再生
〜日差しが暖かくなり、体の動きがスムーズになる季節です。
まずは手軽なウォーキングから始めてみませんか?〜』
まさに絶好の日和となりました!
みなさんシッカリと前を向いて歩いてますね!

画像は境会場です
そしてウォーク&スロージョグ
楽な歩きと息が切れない走りを身に着ければ
日常の移動にも使えますね


季節は春
自然と顔を上げる機会が増える季節です
今まさに外に出て
自らの脚で移動、季節の移り変わりを肌で感じたいものですね
さて、次回開催は4月3日(日)
来年度も今年度同様開催の予定です!
詳細は後日掲載いたします。
ちなみに4月から押しているスタンプカード
6個以上溜まった方へのプレゼントは
“無添加”の石鹸でした〜♪
是非、いい汗流した後にお使いくださいませ


2016/3/5
親子対決!? 〜陸上教室〜 その他協働事業
お隣前橋市の日吉児童館の企画「親子で陸上教室」に伺いました。
会場は児童館に隣接する公園
タイトル通り、もちろん親子で準備体操〜ドリル〜・・・

が、徐々に子供たちだけに… (苦笑)
最後は親子対決!

お父さん+お母さんチーム vs 子ども達チーム
スタートラインの後ろからどこに転がるかわからないクレイジーボールを投げ込み
そのボールをゲットしたチームがポイント獲得!
案の定(?)、子ども達の勝利で終わりました!
“親子で”が災いしたのか…?
残念ながら参加者は少なめでした…
しかしながら、昨今の子ども達の「走る」機会の減少にはたいへん危惧しております。
また企画を見直しながら、機会を提供して行きたいと思います。
0
会場は児童館に隣接する公園
タイトル通り、もちろん親子で準備体操〜ドリル〜・・・

が、徐々に子供たちだけに… (苦笑)
最後は親子対決!


スタートラインの後ろからどこに転がるかわからないクレイジーボールを投げ込み
そのボールをゲットしたチームがポイント獲得!
案の定(?)、子ども達の勝利で終わりました!
“親子で”が災いしたのか…?
残念ながら参加者は少なめでした…
しかしながら、昨今の子ども達の「走る」機会の減少にはたいへん危惧しております。
また企画を見直しながら、機会を提供して行きたいと思います。
