2016/1/23
群馬県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会『クラブ視察』開催! 共催事業
県総合型地域SC連絡協議会で当クラブの視察
折角お越しいただくのであれば
思う存分体験していただきたい!
まずは土曜日午前の定期活動「ラブリバージョギングクラブ」
参加は任意ですが…
先日の大雪の名残ある公園内で「期間限定?」雪上ラン〜♪
雪の溶けた周回コースで60分ジョグ〜

普段走っていない方には…?
会員の皆さまの走力に驚いていました!
そしてここからが正式なプログラム
当クラブが活動している施設にて事例報告
設立の経緯から、理念、そしてさらなる「まちづくり」への展望

最後は体育館へ移動
伊勢崎市から委託されている「はつらつウォーキング教室」の実技紹介
スポーツを通して、自らのチカラで出来る身体を再認識し
過度な自動車(文明)依存の見直しを図ることで
色々な意味で『スポーツで元気なまちづくり』に貢献できる!
というようなことを提案させていただきました!
0
折角お越しいただくのであれば
思う存分体験していただきたい!
まずは土曜日午前の定期活動「ラブリバージョギングクラブ」
参加は任意ですが…
先日の大雪の名残ある公園内で「期間限定?」雪上ラン〜♪
雪の溶けた周回コースで60分ジョグ〜


会員の皆さまの走力に驚いていました!
そしてここからが正式なプログラム
当クラブが活動している施設にて事例報告
設立の経緯から、理念、そしてさらなる「まちづくり」への展望


伊勢崎市から委託されている「はつらつウォーキング教室」の実技紹介
スポーツを通して、自らのチカラで出来る身体を再認識し
過度な自動車(文明)依存の見直しを図ることで
色々な意味で『スポーツで元気なまちづくり』に貢献できる!
というようなことを提案させていただきました!

2016/1/16
知識を行動へ 〜糖尿病予防教室〜 その他協働事業
伊勢崎市栄養士会主催「糖尿病予防教室」に伺いました。
栄養士会として初めての試みとか…?
『糖尿病予防の講話と運動』での構成
管理栄養士さんからの食事(栄養)の話に続き
運動(活動)面を担当

日常生活の中で、いかに活動量を増やすか…
そんな技を提案させていただきました。
今回、管理栄養士さんの話を聞いていて…
栄養のバランスと運動様式のバランスとの共通点の多いことッ!
@知識を得たら行動を!
Aさらには主食、主菜、副菜…
これって運動様式に置き換えると
持続的トレーニング、筋力トレーニング、柔軟性のトレーニング…!?
当然のことではありますが
食と活動の繋がりを再認識
なかなか有意義な企画だったと自負しておりますが…
ご参加いただいた皆さまの、アンケート結果が気になります…
0
栄養士会として初めての試みとか…?
『糖尿病予防の講話と運動』での構成
管理栄養士さんからの食事(栄養)の話に続き
運動(活動)面を担当


(肝心の写真を撮り忘れて… 終了間際です…)
日常生活の中で、いかに活動量を増やすか…
そんな技を提案させていただきました。
今回、管理栄養士さんの話を聞いていて…
栄養のバランスと運動様式のバランスとの共通点の多いことッ!
@知識を得たら行動を!
Aさらには主食、主菜、副菜…
これって運動様式に置き換えると
持続的トレーニング、筋力トレーニング、柔軟性のトレーニング…!?
当然のことではありますが
食と活動の繋がりを再認識
なかなか有意義な企画だったと自負しておりますが…
ご参加いただいた皆さまの、アンケート結果が気になります…

2016/1/13
前向きな姿勢でまちを元気に! その他協働事業
ほぼ月1回でお伺いしている
「はつらつウォーキング教室地域開催」レディースクラブ
今回会場確保ができたので追加でお招きいただきました
自主的に小さな会場で体操、筋トレをしている皆さん
少しポイントを提案させていただくだけでみるみる動きが変わって行きます!
シッカリと前を向いての移動早歩き

日常歩きをサポートする、補強トレーニング

そして急ぎ足よりも楽に速い日常走り

ここでも皆さんシッカリと前を向いてますね!
子供から大人まで
下を向いて歩く人を多く目にする昨今
こんな姿勢でまちを歩き、走る人がまちに溢れれば
きっともっともっと元気なまちになりますね
レディスクラブの皆さん、期待してますョ!
0
「はつらつウォーキング教室地域開催」レディースクラブ
今回会場確保ができたので追加でお招きいただきました
自主的に小さな会場で体操、筋トレをしている皆さん
少しポイントを提案させていただくだけでみるみる動きが変わって行きます!

日常歩きをサポートする、補強トレーニング


そして急ぎ足よりも楽に速い日常走り

ここでも皆さんシッカリと前を向いてますね!
子供から大人まで
下を向いて歩く人を多く目にする昨今
こんな姿勢でまちを歩き、走る人がまちに溢れれば
きっともっともっと元気なまちになりますね
レディスクラブの皆さん、期待してますョ!

2016/1/10
時ならぬポカポカ陽気で「はつらつウォーク」 はつらつウォーキング教室
年明け初の「はつらつウォーキング教室」の開催です!
ぬけるような青空、暖かな日差、おまけに梅も咲き出す冬うらら
1月の群馬とは思えぬ穏やかさに後押しされて、沢山の皆様にご参加いただきました!


視線を遠くの山並みに向け、ハイテンポのリズムで脚を運べば、
身体ばかりか心も弾んで何処までも行けそうになりますね!
今月のテーマは、「新たな年、日常ウォークではつらつ元年〜新年を迎え、健康づくりのために運動を始める 良い機会です。寒い時季こそ、楽しく体を動かしましょう〜」
今年はそんなに寒くはなのですが・・・
せっかく(?)の暖冬ですから、「車」という殻を突き破り
自分の脚で出掛けてはみませんか?
きっと、車窓からは気付けなかった新たな発見と出会えるでしょう!
さて、次回開催は2月7日(日)
今年の冬は暖かいとはいえ、冬本番の2月です。
寒い時こそ身体活動!
筋肉動かし、カラダの中からぽかぽか生活してみませんか?
そんな提案をいたします。
「はつらつウォーキング教室」詳細はこちらから ⇒ http://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/214.html
0
ぬけるような青空、暖かな日差、おまけに梅も咲き出す冬うらら
1月の群馬とは思えぬ穏やかさに後押しされて、沢山の皆様にご参加いただきました!


※画像の会場は西部公園です。
視線を遠くの山並みに向け、ハイテンポのリズムで脚を運べば、
身体ばかりか心も弾んで何処までも行けそうになりますね!
今月のテーマは、「新たな年、日常ウォークではつらつ元年〜新年を迎え、健康づくりのために運動を始める 良い機会です。寒い時季こそ、楽しく体を動かしましょう〜」
今年はそんなに寒くはなのですが・・・
せっかく(?)の暖冬ですから、「車」という殻を突き破り
自分の脚で出掛けてはみませんか?
きっと、車窓からは気付けなかった新たな発見と出会えるでしょう!
(久保田)
さて、次回開催は2月7日(日)
今年の冬は暖かいとはいえ、冬本番の2月です。
寒い時こそ身体活動!
筋肉動かし、カラダの中からぽかぽか生活してみませんか?
そんな提案をいたします。
「はつらつウォーキング教室」詳細はこちらから ⇒ http://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/214.html
