2013/6/28
大学の講義で事例発表 その他協力事業
関東学園大学スポーツマネジメントコース「クラブ運営学」の中で事例発表させていただきました。

クラブの立ち上げから、理念、ビジョン、現状、課題、そして将来展望まで…
また、後半は実技として「0(ゼロ)から始めるランニング教室のダイジェスト」を行いました。
初めて学生を対象とした講演でしたが、普段なかなか出会う機会のない彼らと交流できたことは、たいへん有意義でした。
スポーツプログラマー、アシスタントマネジャーのたまごも数名居り、将来是非ともクラブに関わっていただきたい!と期待が膨らみます。
2


クラブの立ち上げから、理念、ビジョン、現状、課題、そして将来展望まで…
また、後半は実技として「0(ゼロ)から始めるランニング教室のダイジェスト」を行いました。
初めて学生を対象とした講演でしたが、普段なかなか出会う機会のない彼らと交流できたことは、たいへん有意義でした。
スポーツプログラマー、アシスタントマネジャーのたまごも数名居り、将来是非ともクラブに関わっていただきたい!と期待が膨らみます。

2013/6/15
梅雨の合間にあじさいウォーク その他協働事業
市内の糖尿病専門内科クリニックさん主催の「あじさいウォーク」の講師を務めました。
企画段階から、携わらせていただいてますが、回を重ねること5回目、充実したイベントとなりました。
まずは、総勢約70名でウォーキング。
あまり細かいことには拘らず、姿勢、振出し、踏込みの意識づけのみで、あとは住み慣れた伊勢崎の歴史に触れていただくことに重点を置きました。

画像左が天増寺、関ヶ原の戦いの後、今の伊勢崎のまちの礎を築いた稲垣長茂が開き、以降稲垣氏代々のお墓があります。紫陽花が綺麗に咲いていました!
画像右は逆堀(さかさっぽり)、さらに歴史を遡り、戦国時代の長尾城跡の堀を復元したものです。
今日は空模様に気を揉みましたが、この時期としては涼しく楽しく歩けたようでした。
今日初めて出会った場所があった方も大勢いました。
まずは難しいことを考えす、出歩いてみましょう!
見慣れた道も、一日たりとも同じ風景はないものです。
必ず新たな出会いがあるハズです!
そうして出歩く際、姿勢、振出し、踏込みを無意識の中で実践できるようになれば、本来のヒトとしての機能が蘇ってくと思いますョ。

ウォーキング終了後は、ランチを食べながら先生のセミナー。
ちなみにランチは500kcal以下、各成分も細かく記載。。。 “味”は充分に満足行くものでした。
先生より、特に打合せもしていないのに、ヒトの歴史のスライドが表示され、ウォーキングからセミナーまで、主旨が一貫したイベントとなったのではないかと感じました。
最後に、今回のイベントを作り上げるまでに労力をいただいたクリニックのスタッフの皆さま、そしてサポートしていただいた関係者の皆さまのチームワークに、感銘を受けました!
心より感謝申し上げます。
0
企画段階から、携わらせていただいてますが、回を重ねること5回目、充実したイベントとなりました。
まずは、総勢約70名でウォーキング。
あまり細かいことには拘らず、姿勢、振出し、踏込みの意識づけのみで、あとは住み慣れた伊勢崎の歴史に触れていただくことに重点を置きました。


画像右は逆堀(さかさっぽり)、さらに歴史を遡り、戦国時代の長尾城跡の堀を復元したものです。

今日初めて出会った場所があった方も大勢いました。
まずは難しいことを考えす、出歩いてみましょう!
見慣れた道も、一日たりとも同じ風景はないものです。
必ず新たな出会いがあるハズです!
そうして出歩く際、姿勢、振出し、踏込みを無意識の中で実践できるようになれば、本来のヒトとしての機能が蘇ってくと思いますョ。


ちなみにランチは500kcal以下、各成分も細かく記載。。。 “味”は充分に満足行くものでした。
先生より、特に打合せもしていないのに、ヒトの歴史のスライドが表示され、ウォーキングからセミナーまで、主旨が一貫したイベントとなったのではないかと感じました。
最後に、今回のイベントを作り上げるまでに労力をいただいたクリニックのスタッフの皆さま、そしてサポートしていただいた関係者の皆さまのチームワークに、感銘を受けました!
心より感謝申し上げます。

2013/6/4
ウォーキングで元気促進! その他協働事業
三週間に渡り開催された殖蓮公民館健康促進講座「ウォーキング教室」の講師を務めました。
初回は華蔵寺公園内で自然な姿勢、動作の確認と公園内をウォーキング。

2回目は、少し離れた公園までウォーキングの後、裸足ウォーク&スロージョグ。

そして最終日の本日は、抜けるような青空の下でのノルディックウォーキング。
いつものように(?)、悪ノリでノルディックスキップ!

全3回に渡り、参加者の皆さんとワイワイと楽しく過ごすことができました。
また、以前よりも人力でお越しになる方が増えたことに、感激しました。
これからまた猛暑が訪れます。でも、今から外を歩くようにしておけば、真夏でも十分にウォーキング楽しめますョ!
是非、日頃から自然な動作を心掛けてくださいね。
0
初回は華蔵寺公園内で自然な姿勢、動作の確認と公園内をウォーキング。


2回目は、少し離れた公園までウォーキングの後、裸足ウォーク&スロージョグ。


そして最終日の本日は、抜けるような青空の下でのノルディックウォーキング。
いつものように(?)、悪ノリでノルディックスキップ!


全3回に渡り、参加者の皆さんとワイワイと楽しく過ごすことができました。
また、以前よりも人力でお越しになる方が増えたことに、感激しました。
これからまた猛暑が訪れます。でも、今から外を歩くようにしておけば、真夏でも十分にウォーキング楽しめますョ!
是非、日頃から自然な動作を心掛けてくださいね。

2013/6/2
柔軟性アップではつらつ生活 はつらつウォーキング教室

(画像は赤堀会場の模様)
今月のテーマは「夏に備えて身体ケア、動きを良くしてらくらく生活」
冬も越して頑張ってきた身体を一度見直して、動きを良くしてあげましょう。
結果的に、同じ動作もらくらくできるようになりますョ。
ってことで、準備体操では股関節、肩甲骨周辺の体操を多めに取り入れました。
股関節の動きが軽くなったところで、姿勢、ウォーキングと続きます。
皆さん、いい感じのはつらつウォーク!
さて、次回は7月7日です。猛暑直前ですね。
テーマは「猛暑はすぐそこ、汗かき上手で夏バテ対策!」です。
暑いからといって、動かないのではなく、涼しい場所、時間帯を見つけて積極的に汗を流しましょう!
市内6会場で同時開催。お近くの会場でお待ちしております。
詳細 ⇒ http://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/136.html
