2009/9/19
障がい者“走り方”教室 その他協働事業
障がい者(児)のためのスポーツレクリエーション教室「走り方教室」の講師をさせていただきました。
筆者が個人的にお世話になってから、今年で3年目となります。
いろいろな障がいをお持ちの皆さんとサポートスタッフの皆さんに、11月3日の県民マラソンに向けての「走り方」と「伴走の方法」をお伝えしました。
3年目となる方は、もう慣れたもので、軽やかに走ります。
今年は、より走りやすくなる“伴走テクニック”をサポートの方に伝授しました。(うけうりですが…)
きっと、皆さん昨年よりも気持ちよく完走できますョ。


それぞれの体力に合わせて、ランニング&ウォーキング
次回は、10月17日(土)に実施します。
お問合せは、伊勢崎市障害福祉課(内線5255)まで。
0
筆者が個人的にお世話になってから、今年で3年目となります。
いろいろな障がいをお持ちの皆さんとサポートスタッフの皆さんに、11月3日の県民マラソンに向けての「走り方」と「伴走の方法」をお伝えしました。
3年目となる方は、もう慣れたもので、軽やかに走ります。
今年は、より走りやすくなる“伴走テクニック”をサポートの方に伝授しました。(うけうりですが…)
きっと、皆さん昨年よりも気持ちよく完走できますョ。


それぞれの体力に合わせて、ランニング&ウォーキング
次回は、10月17日(土)に実施します。
お問合せは、伊勢崎市障害福祉課(内線5255)まで。

2009/9/7
元気力向上宣言! 筋力アップ教室 筋力アップ教室
第一期(6月)に引き続き、伊勢崎市で主催する「筋力アップ教室」に講師を派遣します。
赤堀保健福祉センターに設置してある筋力トレーニングマシンを利用し、楽しく実践しながら“筋力アップ”を学びます。今回は金曜日の自主サークルの場をお借りしての実施です。“筋力アップ(維持)”には継続がたいせつ、教室終了後もご希望があれば、気の合う仲間と一緒に活動できます。
昨今、耳にする機会の増えた“筋力”、適度に筋力をつけることで骨折しにくい身体、エネルギー代謝の高い身体となり、メタボリック症候群の予防にも役立ちます。
金曜日 午後2時〜3時30分 (受付:1時30分〜)
◆赤堀保健福祉センター(赤掘幼稚園東隣) 地図はこちらから
◆トレーニングマシンを利用したトレーニング
自宅でできる筋力トレーニング・ウォーキング等
◆対 象 市内在住で、運動の制限を受けていない40歳以上の方
◆定 員 先着20名
◆講 師 平林知巳(財団法人日本体育協会公認スポーツプログラマー)
◆参加無料
◆動きやすい服装、タオル、飲み物(水分補給のため)等、ご持参ください。◆申込み
◆9月8日(火)から申込みを開始します。 定員になり次第締め切ります。 電話または窓口へお申込みください。
◆申込み/問合せ先◆
赤堀保健福祉センター TEL 0270−20−2210
募集チラシ⇒http://happytown.orahoo.com/fact/images/20090522144a163ef71ae53.pdf

2009/9/1
スポーツの秋!、食欲の秋?、思い立ったら「はつらつ教室」 はつらつウォーキング教室
はつらつ健康教室 再開
暑さの影響で8月はお休みした「はつらつ健康教室」を再開します。
いつでも、どこでもできる簡単なトレーニング(ストレッチ、ウォーキング、筋トレなど)を紹介、実践します。
運動しなきゃ… 何から始めたらいいの? ひとりじゃ続かない… そんな皆さん、お近くの公園まで、気軽に出かけてみませんか?
雨天中止
◆市内6会場で同時開催
●西部公園(連取町) 地図はこちらから
●粕川公園(粕川町) 地図はこちらから
●いせさき市民のもり公園(山王町) 地図はこちらから
●赤堀コミュニティひろば(西久保町) 地図はこちらから
●国定公園(国定町) 地図はこちらから
●境ふれあいパーク(境木島) 地図はこちらから
◆参加無料 申込み不要
◆内 容◆
前半:全体でストレッチ、簡単筋トレ、ウォーキング
後半:グループ別講習(@リラクゼーション、Aもっと軽快にウォーク&ジョグ)
◆講 師◆
当クラブより、公認スポーツプログラマーを各会場2名派遣します。
◆持ち物◆
タオル、水分補給の飲み物
◆問い合わせ◆
健康管理センター TEL 0270-23-6675
◆その他◆
10月4日、11月15日(第三日曜日)、12月6日(ウォーキング大会を1会場のみで実施)、1月10日(第二日曜日)、2月7日、3月7日(伊勢崎市健康まつりウォーキング大会として、西部公園のみで実施)
●スタンプカードを差し上げます。1回参加毎に1個押印(ウォーキング大会は2個)、3月7日を含めて6個以上スタンプを集めた方に、素敵なプレゼントを差し上げます。
