現在ワタクシの携帯電話はP903iTV。
携帯でゲームができます。
テレビが見れます。
携帯が歌を歌います。
いつからこんなに高性能になったんでしょうか。
先週の金曜日。
先輩と飲みに行った際、携帯談義に華が咲きました。
そういえば…。
一番初めに携帯持ったのは1998年。
大学一年生。
大学の広いキャンパスで、
授業終わった後に連れと待ち合わせをしても会えない悲しみを胸に携帯ショップに走りました。
初めて持った携帯はソニー。
携帯の側面に
ジョグダイヤルなるクルクル回すやつが付いてる機種。
ダサかったけど、めっちゃ使いやすかった!!
もちろん、画面白黒。
もちろん、メールなんて出来やしない。
それでも。
高校時代に生徒会の連れが持ってた箱みたいなドデカイ携帯に比べたら進歩したモンです。
そしていきなり…。
その年、
携帯紛失。
あぁ、懐かしい。
携帯がないことで半泣きになったワタクシ。
交番に駆け込んで紛失届け出したワタクシ。
そして2代目。
大好きだったソニーの機種が売り切れていてなんとなく買ったパナソニックの機種。
これが「P」との長い付き合いの始まり。
このころ、携帯のバックが黄色や緑に変えられた。
携帯の
「着メロ」なるものが登場し、コンビニ行って本見ながら「ドレミ」を打って曲作ってた。
ドコモだったワタクシ。
J−PHONEの子が「スカイメール」なる携帯メールをし出したとき、J−PHONEに浮気しようと考えた。
だって、ドコモ同士のショートメール。
戦時中みたいに全部カタカナなんだもん…。
「iモード」が始まり、ドコモがブームに。
着メロが単音から和音になり。
気が付けばダウンロードできるように。
いつの間にか携帯が歌い出す。
電話したら呼び出し音が歌い出す!!
画面はフルカラーに。
キムタクが流行らせた2つ折の携帯。
ブームに乗って、アンテナを歯で伸ばしたっけ(笑)
パナソニックとNECが携帯の中身を共同開発して。
ちいさい「つ」を打つとき、
「た・ち・つ・て・と・っ」
の順だったのに急に
「つ」を押して小文字ボタン!
とかいうからメール打つのに10分かかったあの頃。
今では携帯でドラクエが出来ます。
ちなみに、ワタクシ、逆転裁判にはまっております(笑)
ナイター中継に間に合わなくても、携帯でみれます。
カメラもビデオも撮れます!!
改札口を携帯かざせば通れます。
コンビニで携帯かざせば飯を買えます!!
携帯がないと生きていけない時代。
彼女の家に電話したらオヤジが出てきて、ビビッてすぐ切ってたあの頃。
待ち合わせの時間になっても来なくて駅の黒板に怒りのたけを書いて帰ったあの頃。
懐かしいですね。
することのない3連休。
ちょっと過去を振り返ってみました。
もう9代目くらいの携帯電話。
これからもお世話になります…。

0