今回は2週連続の槍ヶ岳にチャレンジすることになってしまいました。1回目の撤退原因は子供の靴でした。
履かせていた靴は、女房が7年前に初めて買った登山靴で、何度か履いたものの足が合わず使っていなかった靴でした。息子の足がちょうど同じような大きさになったので使いはじめたのですが、やはりダメでした。とてもいい靴なのですが、輸入もので足形が細型。我が家の全員の甲高幅広+外反母趾の足形には、やはりそぐわないようです。
已むなく、今回は息子の靴を新調。日本人向けの足型が売り文句のSIRIO製の靴を買うことにしました。

せっかく買うので今度こそぴったりフィットしたものを買いたいものです。しかしゴアテックス+ビプラムソールにこだわると、安くても20,000円弱の買い物です。子供の足はすぐ大きくなってしまいます。一年で使えなくなっては悲しいので、どうしても1-2サイズ大きめを買いたくなってしまいます。でも、ゆるゆるで靴ヅレでも起こしたら本末転倒です。
お店でぴったりサイズとひとつ大きめを交互に履かせ迷っていたところ、お店の人からナイスなアドバイスを頂きました。(好日山荘・池袋)
それは靴は一つ大きいのを買って100円ショップのインソールで調節したら、という案でした。なるほど。これなら安くて済むし、フィットします。
と、いうわけで高い買い物ではありましたが、無事、高低差2,400mにも及ぶ一泊二日の槍ヶ岳を成しえたのでした。
合わない靴を履くと結局自分にしっぺ返しがやってきます。靴選びは慎重にしたいものです。(私は7年間、夏靴は買いかえてないよ〜〜)