9月の三連休です。天気図を見るとなんとも、のっぺりとした気圧配置。一見、高気圧に覆われ晴れそうですが、このパターン。過去に何度も欺かれている、実は怪しげな気圧配置なのです。(特に山は、、、) ともあれ少しでも南の方が天気が良さそうと考え、今回は南アルプスをターゲットとしました。
8月に白馬に登り、改めて人気コースの素晴らしさを肌で感じていたので、今回も超人気コースを敢えて選択。白根三山をテントで縦走する計画としました。
登り始めると、分かっていたとはいえ、驚くほど多くの人がいました。大樺コースは完全な人の行列。50-60人は途切れず連なってます。ちっょと脇で休憩すると、列が途切れず戻れない。(苦笑) 我々のペースで歩けずくたびれます。(何よりこれが辛い)
更に追い打ち!息子から足が痛いとの申告です。なにやら、昨日体育で走り幅跳びをやっていて、足を痛めたとのこと。(またかい) ただ様子を見ると、確かに足に力が入っていません。重荷も背負ってますし、これでは危険です。(今年からテント本体は息子の分担、、、)
無理して突っ込んではならないルートなので、息子との話し合いの結果、今日は二俣からトラバースして白根御池小屋で幕営。足の状態が良くなれば、翌日テントを置いたまま軽身で北岳を往復するプランとしました。
翌日は4時起き、まだ暗い中出発しました。途中、草すべりコースを朝日を浴びながら北岳を目指しました。北岳は2006年に家族みんなで登って以来4年ぶりです。
御池小屋から約3時間で無事、北岳登頂成功。前回はガスで真っ白でしたが、今回は素晴らしい展望を楽しめました。
その後順調に下山し、テン場には10時に帰着。2泊分の食糧を持っていましたが、結局撤収し帰路に着きました。
予定通りに行かず色々大変でしたが、変更プランをうまく組み立てることができて北岳からの展望を拝むことができたので、良かったです。
しかしながら、超人気コースを連休に行くと大変ということを改めて理解しました、、、
詳細アップしました。
こちらから。(10/9)