
オヤジは今年山スキーに挑戦しているため、山行中、安全を期して無線機を携帯することにしました。
秋葉原の無線店にトランシーバーを物色しに行ったところ時代の流れにびっくり。昔、私が無線をやっていたころはトランシーバーと言っても外付けHD2つ分位の大きさでしたが、今ではタバコの箱より小さい。それも1万円台からで売っていました。浦島太郎の気分でした。
一体アマチュア無線をやっていたのはいつ頃だったのだろう?アマチュア無線局の再免許申請をしなければならないので、引き出しの最奥から無線従事者免許証を探し出しました。日付は昭和54年!28年前に交付されていました。中学生のオヤジの写真が笑えます。年をとったなぁ。今ではラミネート加工の免許証だそうですが、当時は二つ折りの紙製でした。

ともあれ、コールサインJO1TTGの復活申請(もう一つ古いのがあったのですがエリアが違ったので復活できず残念)も完了し久々のアマチュア局の開局となりました。ファミリーハイキングにも一応持ち歩こうかな。せっかく買ったし。