オヤジの一週間の夏休み。既報通り、前半は北アルプスで満喫しました。水木金とゆっくりし疲れも癒えたので、もうひとつ。息子と二人で土日で尾瀬に行くことにしました。

行程は、運転が楽な群馬側から入山したいと考え、大清水を選択。復活した尾瀬沼キャンプ場で幕営し、翌日燧ケ岳と考えました。
3年ぶり、4回目の尾瀬沼に着きました。驚いたことに、この時期の尾瀬は閑散としていました。ひとけの少ない、ひっそりとした尾瀬を味わうことができました。

翌日曜日、予定通り4時起床、5時出発。6時に沼尻休憩所に着きました。一休みし、ナデックボを登ろうとしたのですが息子からお腹が痛いとの申告です。一時間粘りましたが、好転せず止むなく登山は中止としました。
仕方なく、沼尻から南岸を歩き東岸のキャンプ場に戻ることにしました。しかしさすが尾瀬。道中の景色は一級品です。結果的には素晴らしい尾瀬沼一周ハイキングとなりました。(お腹はすぐ直りました!?)
詳細レポアップしました。
こちらから。(9/6)