いよいよウインターシーズン到来です。今年は親子でバックカントリーを存分に楽しみたいと思っていますが、さすがに厳冬期は危険も多いので、暫くはゲレンデで楽しむ算段です。
週末は日本列島が寒気にすっぽりと包まれ底冷えする天気でした。天気図も冬型。山なら見送りってところですが、日曜日に南魚沼のセントレジャー舞子でジュニアバッヂテストが開催されるため、吹雪覚悟で小5の息子と新潟に向かいました。
目指すはスキーSAJジュニア2級です。
上のお姉ちゃん二人が受験したときはタイムトライアル方式で合否が決まりましたが、昨年から教程が変わり、大回りターンと小回りターンの二種目になりました。どんな基準で判定されるのかも明確にはわかりませんでしたが、ぶっつけ本番で臨むことになりました。
種目変更は凶とでるか、吉とでるか?!
結果は、めでたく合格
大回り67点、小回り66点と高得点(合格は合計130点)をいただきトップ通過。なによりでした。オフピステに向かう際、関所があった場合に少しは説明しやすくなりそうです。
これで兄弟姉妹3人とも、スキーはSAJ Jr.2級、ボードはJSBA一般3級と、それなりには滑れる証の資格を取得ができました。資格ものは一段落かな、、(この上は、本格的な基礎スキー・基礎ボードの世界。ぐっとバーが高くなります、、、、、)