週末、関越道を赤城から塩沢まで走りました。天候に恵まれ素晴らしい景色でした。短い距離から選んだものですが、雪山3選と題し車窓の景色をご披露します。
まずは、昭和IC辺りから見る上州武尊山。羽を広げたように横長なのが特徴です。美しいですよね。

前々から狙っている一座ですが、未だENJOY隊未踏峰です。チビと二人なら日帰りも充分可能そうです。今年こそ登りたいものです。
お次は、水上ICの先から見上げる谷川岳です。天神尾根の先の有名な双耳峰(オキの耳とトマの耳)が特徴的です。ここからはかなり近くに見え迫力があります。雪の量も半端でないのが良くわかります。

谷川連峰の展望地としては赤城高原SAもあげられます。谷川から平標、遠くは草津白根まで白い姿を一望できます。
そしてラストは関越トンネルを抜けてから目の前に聳える飯士山です。1,112mと低山ながらも、美しい独立峰は鑑賞に値します。西面を岩原スキー場として開発されているので、夏は痛々しく見えますが、雪化粧してしまえばそれはそれ。綺麗な景色です。この山もぜひともファミリーで登ってみたいです。

ここでは紹介できなかったものの、赤城辺りでは左に子持山をずっと見ることができます。右の赤城山も綺麗です。沼田ICの辺りでは右奥に一瞬日光白根山も垣間見ることができます。マイナーですが、沼田ICの先で目の前に綺麗な円錐形の山が見えます。戸神山というそうです。気になっていた方はいませんか? また、月夜野ICに近づくと、白い谷川の手前に黒い上州三峰山の平な山容も目に入ります。
関越道は山の眺望の宝庫です。山好きには堪りませんねぇ!!