今年の見納めにアンナ・カレーニナを観に行く
その後サウンドオブミュージック(3回目:メインキャスト入れ替わり)が出たので、実際には 最後にはならず。
一路真輝が本格復帰の第1作の初日と言うこともあり、沢山のファンが来ていた。
宝塚は見ないのでOGは殆ど始めてミュージカルで初対面となる。
正に大女優の風格。 アンナ・カレーニナは以前演じているが、子供をもって初めての舞台だけに わが子に対する愛情もひとしおで 至る所で涙がポロポロ。
演技のみならず 歌唱力もあり、宝塚OGの中では、突出しているのでは!?
出演
一路真輝 伊礼彼方 葛山信吾 遠野あすか 春風ひとみ 山西惇 山路和弘
今夜はサントリーホールで年越し。
サントリーホール ジルヴェスター・コンサート2010
ワルツで刻む、ゆく年!来る年!
ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団
『ウィーン、わが夢の街』
曲目
オッフェンバック:オペレッタ『美しきエレーヌ』序曲
オッフェンバック:オペレッタ『美しきエレーヌ』から「イダ山には」(T)
スッペ:序曲『ウィーンの朝、昼、晩』
ヨハン・シュトラウスII:ワルツ『南国のバラ』op. 388
ヨハン・シュトラウスII:ポルカ・シュネル『百発百中』op. 326
ヨハン・シュトラウスII:ロシア行進曲 op. 426
ヨハン・シュトラウスII:ワルツ『ドナウ川の乙女』op. 427(舞踏)
ヨハン・シュトラウスII:オペレッタ『ファニー・エルスラー』から「シーヴェリングのリラの花」(S)
ジーツィンスキー:ウィーン、わが夢の街 (S)(T)
ツィーラー:オペレッタ『観光案内人』から「おおウィーン、愛しのウィーン」(T)
ツィーラー:オペレッタ『観光案内人』から「美しく懐かしきドナウの町」(S)
スメタナ:オペラ『売られた花嫁』から「フリアント」(舞曲)(舞踏)、他
出演 ソプラノ:イルディコ・ライモンディ
テノール:オリヴァー・リンゲルハーン
指揮:ルドルフ・ビーブル
管弦楽:ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団
舞踏:ウィーン・フォルクスオーパー・バレエ団メンバー
ハンドベル:グリーン・メドゥ・ハンドベル・リンガーズ
司会:星野知子
明日の元旦はラスベガスで観て以来の 劇団四季マンマミーア。
翌日の2日から約1週間の出張へ。
皆さんよい年をお迎え下さい。m(_ _)m

1