2015/9/22
雨飾高原キャンプ 最終日
夜中0時半にトイレに起きると夜空は満点の星でした。
朝6時に起きてさくっと朝散歩しました。
テント内でトイレシーツにおしっことうんちが出ていました。
おりこうさんのたびぃじい。
朝食の準備を始めます。


今朝は雲一つない青空、いいお天気です。

ぶひずも朝ごはんを食べて撤収にとりかかります。


いいお天気なので寝袋を干せます。
今朝も朝露がすごかったのですがよく乾きました。

暑いので日陰で待機。この後日陰でなくなります…。

お向かいの少年がたびぃにご挨拶。
お互いビクビクしていました。

荷物を積んで撤収終了です。
10時チェックアウトですが片付いたのは10時20分。
受付で挨拶をして出発します。

雨飾山登山口です。今日も車がたくさん止まってます。
キャンプ場を後にして温泉へ向かいます。
今日も小谷温泉に行きました。

今回は内湯にしました。
レトロでいい感じの温泉です。いいお湯でした。
温泉を後にしてどこか立ち寄ることにしました。
お天気がいいので白馬岩岳のゴンドラに乗りました。
ペットも600円で乗れます。

こももはゴンドラのガタガタ音が苦手で震えてました。

たびぃは余裕の笑顔です。暑いだけか。

白馬三山には万年雪が見えます。


ブナ林散歩道はペットOKです。
レストランでランチをしました。外のテラスでいただきます。

カツカレー。ライスが白馬三山の形をしてました。

豚丼。豚肉まつりをやっていました。美味しかった。
レストランの横にはドッグランがあります。
わんこ連れもたくさんいました。
2歳のフレンチ長介くんがとっても可愛かったです。
白馬岩岳を後にして帰ります。
途中安曇野の大王わさび農場に寄り道。

わさびソフト美味しかった。


わさび田見たり清流見たり…
混雑してましたがおみやげも買えました。
16時30分にわさび農場を出て長野道安曇野インターへ。
渋滞していたので次のインターから高速に入りました。
中央道へ入ると大月から30kmの渋滞となっていたので、
勝沼インターで下り国道20号に入るも大渋滞…。
夕飯もそこそこになんとか家に着いたのが23時30分でした…。
行きも帰りも渋滞でしたが天気に恵まれました。
ハプニングもありましたが、2度目の雨飾高原キャンプ場は良かったです。
ちょっと遠いですが何度でも行きたいキャンプ場です。
今年は3回もキャンプに行けて大満足です。
もう1回行きたいみたいですが…。
とりあえずはキャンプ納めかな〜。
楽しいシルバーウィークでした。おつかれさん。
0
朝6時に起きてさくっと朝散歩しました。
テント内でトイレシーツにおしっことうんちが出ていました。
おりこうさんのたびぃじい。
朝食の準備を始めます。


今朝は雲一つない青空、いいお天気です。

ぶひずも朝ごはんを食べて撤収にとりかかります。


いいお天気なので寝袋を干せます。
今朝も朝露がすごかったのですがよく乾きました。

暑いので日陰で待機。この後日陰でなくなります…。

お向かいの少年がたびぃにご挨拶。
お互いビクビクしていました。

荷物を積んで撤収終了です。
10時チェックアウトですが片付いたのは10時20分。
受付で挨拶をして出発します。

雨飾山登山口です。今日も車がたくさん止まってます。
キャンプ場を後にして温泉へ向かいます。
今日も小谷温泉に行きました。

今回は内湯にしました。
レトロでいい感じの温泉です。いいお湯でした。
温泉を後にしてどこか立ち寄ることにしました。
お天気がいいので白馬岩岳のゴンドラに乗りました。
ペットも600円で乗れます。

こももはゴンドラのガタガタ音が苦手で震えてました。

たびぃは余裕の笑顔です。暑いだけか。

白馬三山には万年雪が見えます。


ブナ林散歩道はペットOKです。
レストランでランチをしました。外のテラスでいただきます。

カツカレー。ライスが白馬三山の形をしてました。

豚丼。豚肉まつりをやっていました。美味しかった。
レストランの横にはドッグランがあります。
わんこ連れもたくさんいました。
2歳のフレンチ長介くんがとっても可愛かったです。
白馬岩岳を後にして帰ります。
途中安曇野の大王わさび農場に寄り道。

わさびソフト美味しかった。


わさび田見たり清流見たり…
混雑してましたがおみやげも買えました。
16時30分にわさび農場を出て長野道安曇野インターへ。
渋滞していたので次のインターから高速に入りました。
中央道へ入ると大月から30kmの渋滞となっていたので、
勝沼インターで下り国道20号に入るも大渋滞…。
夕飯もそこそこになんとか家に着いたのが23時30分でした…。
行きも帰りも渋滞でしたが天気に恵まれました。
ハプニングもありましたが、2度目の雨飾高原キャンプ場は良かったです。
ちょっと遠いですが何度でも行きたいキャンプ場です。
今年は3回もキャンプに行けて大満足です。
もう1回行きたいみたいですが…。
とりあえずはキャンプ納めかな〜。
楽しいシルバーウィークでした。おつかれさん。

2015/9/21
雨飾高原キャンプ 2日目
2日目の朝は6時過ぎに起きました。
いい天気でテントやタープの露がすごかったです。
サクッと朝散歩中、ちょっとハプニングが。
びっくりしましたが大事に至らなかったのでテントに戻って朝食の準備。


ドイツ土産のソーセージを焼いて朝食です。
柔らかめですが美味しかったです。

美味しそうだなあ…。
ぶひずもご飯を食べて片付けます。
今日は近くの鎌池を歩きに行きます。
車で3分くらいで到着。ぶひずも一緒に歩きます。




秋の紅葉で有名な池らしいです。
たびぃも転びながらなんとか歩いていました。
鎌池のあとは温泉へ行きました。近くの小谷温泉です。

カメラが水没して壊れてしまいここからは携帯画像です。


内風呂と露天風呂付きの2種類があり、
今回は露天付きにしました。500円で入れます。
写真は男湯です。鉄分が豊富なお湯でした。
温泉のあとはお昼を食べに出発。
道の駅小谷に寄りましたが混雑してました。
サクッとそばとうどんを食べて日本海へ出てみました。


親知らずの海岸です。
ヒスイが取れるところで海岸の石を拾ってる人が…。
日本海はとっても綺麗でした。
近くのスーパーで買い物をしてキャンプ場へ戻ります。
16時半ころ戻ったのですが周りはすでに夕飯中。
あちこちからいい匂いがしてきました。
我が家も17時ころから夕飯の準備開始。


寒いので鶏塩鍋です。

野菜を入れて完成です。
暖かくて美味しかったです。締めはうどんでした。

19時前には食べ終えてしまいコーヒーを入れてまったり。

ぶひずもまったり。
雨飾山の登山客もキャンプしているせいか、
夜寝静まるのが早いみたいです。
我が家がまったりしてるとほかのテントはもう就寝中です。
片付けを済ませておトイレタイムをとってテントに入りました。
21時半には寝袋に入りました…。
最終日へつづく…。
0
いい天気でテントやタープの露がすごかったです。
サクッと朝散歩中、ちょっとハプニングが。
びっくりしましたが大事に至らなかったのでテントに戻って朝食の準備。


ドイツ土産のソーセージを焼いて朝食です。
柔らかめですが美味しかったです。

美味しそうだなあ…。
ぶひずもご飯を食べて片付けます。
今日は近くの鎌池を歩きに行きます。
車で3分くらいで到着。ぶひずも一緒に歩きます。




秋の紅葉で有名な池らしいです。
たびぃも転びながらなんとか歩いていました。
鎌池のあとは温泉へ行きました。近くの小谷温泉です。

カメラが水没して壊れてしまいここからは携帯画像です。


内風呂と露天風呂付きの2種類があり、
今回は露天付きにしました。500円で入れます。
写真は男湯です。鉄分が豊富なお湯でした。
温泉のあとはお昼を食べに出発。
道の駅小谷に寄りましたが混雑してました。
サクッとそばとうどんを食べて日本海へ出てみました。


親知らずの海岸です。
ヒスイが取れるところで海岸の石を拾ってる人が…。
日本海はとっても綺麗でした。
近くのスーパーで買い物をしてキャンプ場へ戻ります。
16時半ころ戻ったのですが周りはすでに夕飯中。
あちこちからいい匂いがしてきました。
我が家も17時ころから夕飯の準備開始。


寒いので鶏塩鍋です。

野菜を入れて完成です。
暖かくて美味しかったです。締めはうどんでした。

19時前には食べ終えてしまいコーヒーを入れてまったり。

ぶひずもまったり。
雨飾山の登山客もキャンプしているせいか、
夜寝静まるのが早いみたいです。
我が家がまったりしてるとほかのテントはもう就寝中です。
片付けを済ませておトイレタイムをとってテントに入りました。
21時半には寝袋に入りました…。
最終日へつづく…。

2015/9/20
雨飾高原キャンプ 1日目
2泊3日で長野県の雨飾高原キャンプ場へ行きました。
朝7時半過ぎに出発。
圏央道入間インターから高速道路に乗ります。
休憩をしながら長野インターを降り白馬で買い物をし、
キャンプ場についたのが15時半頃でした。
受付を済ませて設営開始。


きつねサイト13番です。
去年買った三角タープを建ててみました。
設営が終わったらもう夕飯の準備です。


ご飯を炊いて焼き肉です。

いい匂いがしてたびぃはうるさい。
標高1200Mなので寒いです。

焼き肉が終わりコンロを足元に置きました。
ポットの下はストーブです。こたつのようにあったか〜い。


ぶひずも順番にごはんを食べました。
空を見ると満天の星空でした。流れ星も1つ見れました。
我が家が夕飯の片付けをする頃、周りのキャンパーはもう寝静まっていました。
寝る前のおトイレタイムをして22時頃テントに入りました。
寒いので寝袋を2重にして湯たんぽを入れました。
2日目につづく…。
0
朝7時半過ぎに出発。
圏央道入間インターから高速道路に乗ります。
休憩をしながら長野インターを降り白馬で買い物をし、
キャンプ場についたのが15時半頃でした。
受付を済ませて設営開始。


きつねサイト13番です。
去年買った三角タープを建ててみました。
設営が終わったらもう夕飯の準備です。


ご飯を炊いて焼き肉です。

いい匂いがしてたびぃはうるさい。
標高1200Mなので寒いです。

焼き肉が終わりコンロを足元に置きました。
ポットの下はストーブです。こたつのようにあったか〜い。


ぶひずも順番にごはんを食べました。
空を見ると満天の星空でした。流れ星も1つ見れました。
我が家が夕飯の片付けをする頃、周りのキャンパーはもう寝静まっていました。
寝る前のおトイレタイムをして22時頃テントに入りました。
寒いので寝袋を2重にして湯たんぽを入れました。
2日目につづく…。
