2015/5/16
病院で
たびぃの薬をもらいに病院へ行きました。
先生のうちのペキちゃんが来てました。
真っ黒つやつやなメイメイくん2さい。
たびぃの兄ちゃんきららくん13さい。
ペキまつりでした。


1
先生のうちのペキちゃんが来てました。
真っ黒つやつやなメイメイくん2さい。
たびぃの兄ちゃんきららくん13さい。
ペキまつりでした。




2015/5/6
鹿沢キャンピングガーデンキャンプ最終日
最終日の朝です。6時に起床。
ちょっぴり寒かったけど2重にした寝袋のお陰で眠れました。
ぶひずとおトイレタイムをして朝食です。



パンにサラダとたまご・ベーコンをのせてサンドイッチ。

美味しくてたびぃもうらやましそう。
朝食の後は片付けます。

ここのサイトはみんなシンクと電源がついています。
洗い物も楽チンに済みました。
11時チェックアウトなので急いで撤収にとりかかります。

お天気だったので作業もはかどります。

なんとか時間内に終わりました。
受付で挨拶をして記念撮影。


温泉へGO!

なにの湯か見るのを忘れました…。
湯船があるだけのシンプルな温泉でした。いいお湯でした。
帰り道はドライブしながら白根山へ行きました。
白根山周辺はガスが出ていて硫黄臭がすごかったです。
湯釜周辺は入山規制がされていて駐停車禁止になってました。
知らずに行ったのでびっくりしました。
ロープウェイは動いていたので乗ってみることに。

わんこも抱っこで乗れます。往復300円です。


所々に雪がまだ残っています。


標高2000Mで寒いです。
無料シャトルバスがあり白根山近くまで乗れます。


わんこもケージや袋に入れれば乗れます。

今は入山規制がかかっているのでバスからは降りられないです。

白根山が見えます。

池もあります。
あっという間にUターンして戻ります。
バスの運転手さんのトークが面白かったです。
TVにもよく出てる有名な運転手・山田さんでした。

このスッテカーが目印です。
ロープウェイに乗って帰ります。


よいこにおすわりするこもも。
ロープウェイに乗ってても硫黄の香りがします。
白根山から関越道を目指して帰ります。
途中道の駅に寄ったり高速のSAに寄ったりしながら
渋滞もそれほどなくスイスイ帰って来ました。
夕飯を食べて20時頃自宅に到着しました。
鹿沢キャンピングガーデンはなかなか良かったです。
トイレも綺麗だしサイトにはシンクもあり楽チン。
徒歩圏内に温泉もあって便利でした。
こどももわんこも過ごせるキャンプ場でした。
標高が高いので(1200M)夜は冬の格好がベストです。
ぶひずもテントで粗相もなくおりこうに過ごせました。
今年は何回キャンプに行けるかなあ。
0
ちょっぴり寒かったけど2重にした寝袋のお陰で眠れました。
ぶひずとおトイレタイムをして朝食です。



パンにサラダとたまご・ベーコンをのせてサンドイッチ。

美味しくてたびぃもうらやましそう。
朝食の後は片付けます。

ここのサイトはみんなシンクと電源がついています。
洗い物も楽チンに済みました。
11時チェックアウトなので急いで撤収にとりかかります。

お天気だったので作業もはかどります。

なんとか時間内に終わりました。
受付で挨拶をして記念撮影。


温泉へGO!

なにの湯か見るのを忘れました…。
湯船があるだけのシンプルな温泉でした。いいお湯でした。
帰り道はドライブしながら白根山へ行きました。
白根山周辺はガスが出ていて硫黄臭がすごかったです。
湯釜周辺は入山規制がされていて駐停車禁止になってました。
知らずに行ったのでびっくりしました。
ロープウェイは動いていたので乗ってみることに。

わんこも抱っこで乗れます。往復300円です。


所々に雪がまだ残っています。


標高2000Mで寒いです。
無料シャトルバスがあり白根山近くまで乗れます。


わんこもケージや袋に入れれば乗れます。

今は入山規制がかかっているのでバスからは降りられないです。

白根山が見えます。

池もあります。
あっという間にUターンして戻ります。
バスの運転手さんのトークが面白かったです。
TVにもよく出てる有名な運転手・山田さんでした。

このスッテカーが目印です。
ロープウェイに乗って帰ります。


よいこにおすわりするこもも。
ロープウェイに乗ってても硫黄の香りがします。
白根山から関越道を目指して帰ります。
途中道の駅に寄ったり高速のSAに寄ったりしながら
渋滞もそれほどなくスイスイ帰って来ました。
夕飯を食べて20時頃自宅に到着しました。
鹿沢キャンピングガーデンはなかなか良かったです。
トイレも綺麗だしサイトにはシンクもあり楽チン。
徒歩圏内に温泉もあって便利でした。
こどももわんこも過ごせるキャンプ場でした。
標高が高いので(1200M)夜は冬の格好がベストです。
ぶひずもテントで粗相もなくおりこうに過ごせました。
今年は何回キャンプに行けるかなあ。

2015/5/5
鹿沢キャンピングガーデンキャンプ2日め
2日めの朝。6時30分に起床。
寒くて何回も目が冷めてしまいました。
ぶひずとおトイレタイムを済ませて朝食の準備。

テーブルの下はストーブがついています。

朝食が気になるたびぃ。パンくれ〜。
人間のあとはぶひずの朝ごはん。


たびぃのあとはこもの番。

ごはんを跳ね飛ばすので手でガードしてます。
食事のあとはキャンプ場を散策。


釣り堀があって大人気でした。

トイレと炊事場。
道路を渡ると管理棟があります。



柵に囲まれたドッグラン付きのサイトもあります。
キャンプ場から歩いて5分位のところに鹿沢温泉があります。


こんな張り紙もあります。ドキドキ。

とべの湯に入りました。キャンプ場で100円引きの券をもらいました。
お風呂のあとはぶひずと街へ繰り出しました。
キャンプ場から車で40分位にある海野宿です。



なかなか風情のある宿場町でした。
駐車場のそばにあるお店でランチをしました。




冷やしぶっかけうどん・焼きたらこうどん・とうふくるみドーナツ。
全部で980円でした。美味しくいただきました。
買い物をしてキャンプ場に戻りました。
途中山道で車が事故っていました。びっくり!
今晩は焼き肉にしました。


昨夜の鍋で食べなかったうどんを釜揚げにしました。
なかなか美味しかったです。

牛たんも美味しく焼けました。
今夜もお腹いっぱい食べました。
昼間いいお天気だったので夜はとても冷えました。
ストーブがあって良かった。
夕飯のあとはぶひずもごはんを食べて22時に就寝。
昨夜は寒かったので今晩は寝袋イン寝袋で寝ました。
湯たんぽも大活躍です。
最終日につづく…。
0
寒くて何回も目が冷めてしまいました。
ぶひずとおトイレタイムを済ませて朝食の準備。

テーブルの下はストーブがついています。

朝食が気になるたびぃ。パンくれ〜。
人間のあとはぶひずの朝ごはん。


たびぃのあとはこもの番。

ごはんを跳ね飛ばすので手でガードしてます。
食事のあとはキャンプ場を散策。


釣り堀があって大人気でした。

トイレと炊事場。
道路を渡ると管理棟があります。



柵に囲まれたドッグラン付きのサイトもあります。
キャンプ場から歩いて5分位のところに鹿沢温泉があります。


こんな張り紙もあります。ドキドキ。

とべの湯に入りました。キャンプ場で100円引きの券をもらいました。
お風呂のあとはぶひずと街へ繰り出しました。
キャンプ場から車で40分位にある海野宿です。



なかなか風情のある宿場町でした。
駐車場のそばにあるお店でランチをしました。




冷やしぶっかけうどん・焼きたらこうどん・とうふくるみドーナツ。
全部で980円でした。美味しくいただきました。
買い物をしてキャンプ場に戻りました。
途中山道で車が事故っていました。びっくり!
今晩は焼き肉にしました。


昨夜の鍋で食べなかったうどんを釜揚げにしました。
なかなか美味しかったです。

牛たんも美味しく焼けました。
今夜もお腹いっぱい食べました。
昼間いいお天気だったので夜はとても冷えました。
ストーブがあって良かった。
夕飯のあとはぶひずもごはんを食べて22時に就寝。
昨夜は寒かったので今晩は寝袋イン寝袋で寝ました。
湯たんぽも大活躍です。
最終日につづく…。

2015/5/4
鹿沢キャンピングガーデンキャンプ
今年もキャンプの季節になりました。
9時30分に自宅を出て14時30分ころ到着。
嬬恋村にある鹿沢キャンピングガーデンキャンプ場です。

オートキャンプサイトなので楽ちんです。

ペット可のサイトで8サイトくらいあります。
設営を済ませたら夕飯の買い出しに行きました。
標高が高く寒いのでいつもどおり今晩は鍋です。
今回はビバホームで買ったストーブが活躍します。

専用のレンタンで8時間位持ちます。
曇りだったのが雨になってしまいました。
設営の後で濡れすに済みました。
夕飯の準備にとりかかります。

材料をサクサク切って鍋に投入。


塩ちゃんこ鍋です。まいうーでした。

たびぃはテントで待機。

こももは洋服を着て足元にいました。

テーブルの下に置いたストーブ。
テーブルクロスのお陰でおこたの様にあったかいんだから〜。
夕食の後はぶひずのお食事タイム。
お外でもよく食べてくれました。

片付けをしてコーヒーでまったりし、22時にはテントで就寝しました。
2日めに続く。
0
9時30分に自宅を出て14時30分ころ到着。
嬬恋村にある鹿沢キャンピングガーデンキャンプ場です。

オートキャンプサイトなので楽ちんです。

ペット可のサイトで8サイトくらいあります。
設営を済ませたら夕飯の買い出しに行きました。
標高が高く寒いのでいつもどおり今晩は鍋です。
今回はビバホームで買ったストーブが活躍します。

専用のレンタンで8時間位持ちます。
曇りだったのが雨になってしまいました。
設営の後で濡れすに済みました。
夕飯の準備にとりかかります。

材料をサクサク切って鍋に投入。


塩ちゃんこ鍋です。まいうーでした。

たびぃはテントで待機。

こももは洋服を着て足元にいました。

テーブルの下に置いたストーブ。
テーブルクロスのお陰でおこたの様にあったかいんだから〜。
夕食の後はぶひずのお食事タイム。
お外でもよく食べてくれました。

片付けをしてコーヒーでまったりし、22時にはテントで就寝しました。
2日めに続く。
