朝、配達の車がよその家のインターフォンに「お荷物でーす」と言っていた。お届けモノです、じゃないのか。お荷物なんて、なりたくないものの一つだ。
明日、つくばえくすぷれっすが開業だというので、母から、どこの辺りで地上を走るのか調べよという命を受け、TXのサイトを見に行った。知りたいことは分からなかったが、TXの車両について知った。椅子に座っている人が、どこらへんまで足を伸ばしてよいかのエリアが床に色の違いとして示してあるそうだ。しかし逆の立場からいうと、立っている人はその座っている人用エリアに足を踏み入れてはいけないわけで、背の高い人ならば立ち人エリアから腕をのばせばつり革に掴まれるが、背の低い人だとそれができないのでつらいのではないか。私が掴まれるようなエリア設定なのか、ぜひ確かめたい。
【被迷惑行為】今朝の電車で座って寝てたら足を踏まれた。二度も。本当に寝ていたので、踏まれた瞬間びっくりしてすごい勢いで頭を上げたのだが、特には謝罪されなかった。TXの車両でいうなら座る人エリア内の出来事なのだが、いくら混んでいるからといって人の足を踏んで謝罪しないというのはいかがなものか。だからサンダルは履けない。
そのTXの沿線に流山というのがあるが、そこの花火大会が例年ならば7月末に行なわれるのに、今年に限って8月末なのはどうしたわけかと思っていた。職人が確保できなかったのかとまで思ったが、もしかしたらTX開業にあわせたのではなかろうか。というのを帰りの電車の中でふと思いついて、「だからか!」と心の中で叫んだ。

0