昨日はまってしまって抜け出せなかったタスクの、40000行を越すデータに重複する行に1のフラグをつけるためにif文で行の頭から全部検索して該当したらフラグを付けるというお手本どおりのを書いたらエクセルが応答なしになってしまうという状況だが、IDでソートして個数を数える「ひとつ前の行と同じIDなら同列1行上のセルに1を足して、そうでないなら欄に1を入れる」の式のセルを作ってから、それの欄が1である行だけをオートフィルタで取り出したら、実に早くうまくいった。こういうのって本に書いてあるのか、書いてあるとしたらどの本に書いてあるのかがさっぱり分からない上に、ネットで検索するにも、同じ症状で悩んでいる人が居るのかいないのかが分からないので困るよ。
そういえばどこで見たのか忘れたけれど、hello worldと表示させるのにどういうプログラムを書くかというやつだが、私は% echo "hello world!" でやってました。
昨夜録画した「ロック、ストック、トゥースモーキンバレルス」を見た。ガイ・リッチー監督のデビュー作のはず。このカタカナが覚えられなくて、ここで今書いたのも多分間違っていると思うが、英語はRock, stock 2 smoking barrels. だった。銃が二丁。すごく煙たいのかと思っていたのだが違った。内容は、スナッチを少々野暮ったくしたような感じ。めぐりめぐって、あっちでもこっちでもですごい。本当の悪人はすべて最後にやられるところもまたすごい。新聞のテレビ欄にはジェイソン・ステイサムの名前しか挙がっていなかったが、主役はポーカーしてた彼ではなかろうか。強盗の準備してる時の料理人の言ってることとやってることが面白かった。名セリフは、ダイエット・コーラと、セキュリティと、ナイフはプロの道具と、お前が怖くなったよと、紅茶。それで結局女性はほどんど出てこないのだが、ディーラー(?)のおばちゃんの手がキレイだった。それはさておき、日テレの月曜映画というオープニングとエンディングが珍妙で、真剣に見てしまった。
補記:Lock, stock, and two smoking barrels. が正式タイトル。日本語タイトルは「トゥー」になってるのと「ツー」になっているのとがあった。ツーと書いてあれば確かに2だと思う。ちなみにlock, stock, and barrelは「何もかも全て」の意味の成語。

0