2014/5/9
しゃくなげっと なるほど・・・
マクロレンズで撮影して拡大してみたら、しゃくなげの雄しべは先端に2つの穴があることを知りました。貝の口みたい。

ところで、しゃくやくとしゃくなげって、アレ?どっちがどっちだっけ?となりませんか。私はこの記事を書くために調べ直しました。
牡丹みたいなのがしゃくやく、ツツジみたいな花が5つくらい集まっているのがしゃくなげですね。
しゃくなげット5ピースと憶えましょう。
さあ、来年まで憶えているかどうか!
0

ところで、しゃくやくとしゃくなげって、アレ?どっちがどっちだっけ?となりませんか。私はこの記事を書くために調べ直しました。
牡丹みたいなのがしゃくやく、ツツジみたいな花が5つくらい集まっているのがしゃくなげですね。
しゃくなげット5ピースと憶えましょう。
さあ、来年まで憶えているかどうか!

2013/6/16
whole of life なるほど・・・
今話題になっている復興庁職員の暴言ツイートの件、テレビ報道では特にひどい言葉のツイートを次々流し、攻撃的な表現が不快だと感じました。
が、毎日新聞ではかなり大きく紙面を割いて、船橋市の副市長時代からのツイートの変化を報じていて、それを読むと、彼の身に何が起きていたのか、茫洋とではありながら想像はつきます。
毎日新聞の記事 → http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000m040088000c.html
国家公務員の職務上のこと、具体的には何もわかりませんが、ともかく相当つらかったんだろうな、と。社会問題となってしまった職員氏が、心がすさむほどのつらい経験をしているという点で、自分と全く別の存在とは思えないのです。
批判は常に、今自分が見えている断片だけを取り上げます。それは簡単なことです。
公開された場所で不穏当なツイートを繰り返したその個人が、ただ一人不適切な存在だったと、無関係な人間までもが批判し、処分が済めばなかったことにする、今までどおりの流れで何も変わらずにいくのでしょうか。
地方自治体にいたときは快活で穏やかだった人間が、本庁に戻った途端みるみる言葉が荒れていく、そんな職場環境についてオープンになり、改善の風潮ができればより望ましい方向だと思うのですが。
とはいえ、私ごときにハード面で何ができるわけでもありません。ただ、私は私の見えるところで起こっていることに、今回と同じように、見えている断片だけで評価をくださないことを心に留めておきたいと思いました。
古いツイートまで取材し、記事に紙面を割いた毎日新聞には、考える機会を与えてくれたことに感謝します。
ニュースで、刺激的な言葉(クソの文字を大写し、など)のツイートだけを、次々報道する構成にしたNHKには、これからは健全な不信感を持って眺めようと思います。
2
が、毎日新聞ではかなり大きく紙面を割いて、船橋市の副市長時代からのツイートの変化を報じていて、それを読むと、彼の身に何が起きていたのか、茫洋とではありながら想像はつきます。
毎日新聞の記事 → http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000m040088000c.html
国家公務員の職務上のこと、具体的には何もわかりませんが、ともかく相当つらかったんだろうな、と。社会問題となってしまった職員氏が、心がすさむほどのつらい経験をしているという点で、自分と全く別の存在とは思えないのです。
批判は常に、今自分が見えている断片だけを取り上げます。それは簡単なことです。
公開された場所で不穏当なツイートを繰り返したその個人が、ただ一人不適切な存在だったと、無関係な人間までもが批判し、処分が済めばなかったことにする、今までどおりの流れで何も変わらずにいくのでしょうか。
地方自治体にいたときは快活で穏やかだった人間が、本庁に戻った途端みるみる言葉が荒れていく、そんな職場環境についてオープンになり、改善の風潮ができればより望ましい方向だと思うのですが。
とはいえ、私ごときにハード面で何ができるわけでもありません。ただ、私は私の見えるところで起こっていることに、今回と同じように、見えている断片だけで評価をくださないことを心に留めておきたいと思いました。
古いツイートまで取材し、記事に紙面を割いた毎日新聞には、考える機会を与えてくれたことに感謝します。
ニュースで、刺激的な言葉(クソの文字を大写し、など)のツイートだけを、次々報道する構成にしたNHKには、これからは健全な不信感を持って眺めようと思います。

2013/6/7
悩ましきもの、一方通行 なるほど・・・
その1: これが一方通行ですか?の道

(岩手県一関市)
その2: これで一方通行じゃないんですか?の道

(東京都渋谷区代々木)
狭い所では譲り合いの精神が大事ですね!
0

(岩手県一関市)
その2: これで一方通行じゃないんですか?の道

(東京都渋谷区代々木)
狭い所では譲り合いの精神が大事ですね!

2012/12/17
原宿で人生を考えた なるほど・・・
原宿駅は狭くて人が多くて、利用しづらいから使うのが億劫。新宿か渋谷での乗り換えも億劫。
しばし考え、小田急の駅まで歩いちゃうか〜、となります。
で、神宮橋の上で考える。明治神宮に入っていくか、代々木公園に入っていくか。足を踏み出す角度はほんの90度ぐらいの違いですよ。でもその結果たどり着く先は、一駅違ってしまうのです!
航空写真などではひと塊に見えるあの緑地ですが、実は二つのもの。中で行き来はできません。こっちに行くと決めたら、最後までこっち。途中変更不可。
深奥なる人生の示唆に重ね合わせてしまいませんかっ?
そう思うと、最初の一歩を踏み出す時も、一瞬ためらいます。ホントウにこっちでいいの?
・・・いいの?本当に。あっちのほうがいいかもしれないよ?いいんだね?
(とまでは、原宿では考えませんけどね)

↑結局代々木公園にしたんだけど。
テクテク歩いてたどり着く先は、
明治神宮 → 参宮橋
代々木公園 → 代々木八幡
と、どっちにしても各駅しか止まらない地味な駅。
だから結局、どっち選んでもどっちもどっちで自分は自分そのままってとこなんだろうと、ここでも深奥なる人生の示唆に重ね合わせていたわけだ。
以上、「公園(山道ではなく)を歩きながらかう考へた」の巻でした。
家を出て師走の雨に合羽哉(漱石)
0
しばし考え、小田急の駅まで歩いちゃうか〜、となります。
で、神宮橋の上で考える。明治神宮に入っていくか、代々木公園に入っていくか。足を踏み出す角度はほんの90度ぐらいの違いですよ。でもその結果たどり着く先は、一駅違ってしまうのです!
航空写真などではひと塊に見えるあの緑地ですが、実は二つのもの。中で行き来はできません。こっちに行くと決めたら、最後までこっち。途中変更不可。
深奥なる人生の示唆に重ね合わせてしまいませんかっ?
そう思うと、最初の一歩を踏み出す時も、一瞬ためらいます。ホントウにこっちでいいの?
・・・いいの?本当に。あっちのほうがいいかもしれないよ?いいんだね?
(とまでは、原宿では考えませんけどね)

↑結局代々木公園にしたんだけど。
テクテク歩いてたどり着く先は、
明治神宮 → 参宮橋
代々木公園 → 代々木八幡
と、どっちにしても各駅しか止まらない地味な駅。
だから結局、どっち選んでもどっちもどっちで自分は自分そのままってとこなんだろうと、ここでも深奥なる人生の示唆に重ね合わせていたわけだ。
以上、「公園(山道ではなく)を歩きながらかう考へた」の巻でした。
家を出て師走の雨に合羽哉(漱石)

2012/8/31
窮鼠猫を噛むならぬ なるほど・・・
「女はね、バカでいいの、機嫌よくしてるのが仕事」
と、ある年上の女性から言われたとき、血気盛んな若き日のhitomiがどれほど悔しがったか、お察しください(涙)。
でもね、ふと考えた。
これ、主語を「人間は」にしてみると、み仏の教えみたいになるんですよ〜。
* 人間はバカでいい
↓
自分を賢く・立派に見せようとしてはいけない(慢の煩悩)。
バカと思う人がいたとしても、それであなたの価値がなんら傷つくものではない。
* 機嫌よくしているのが仕事
↓
人間は誰しも一人で生きているわけではない。
であれば、不機嫌を垂れ流しにせず、人とは穏やかに接するべきである(和顔施)。
なっ?命の真理。
賢明な読者諸氏は、冒頭の言葉のウラを感じ取っていると思いますが、「窮鼠(失礼!)み仏を説く」みたいな勢いで。
仕事の相手でも、ツイッターの繋がりにしても、機嫌のいい人はいいですね。はしゃぐっていうのではなく、ほんわりと上機嫌な人が好きです。私もそうならなくちゃ。
怒りんぼhitomi返上なるか?
0
と、ある年上の女性から言われたとき、血気盛んな若き日のhitomiがどれほど悔しがったか、お察しください(涙)。
でもね、ふと考えた。
これ、主語を「人間は」にしてみると、み仏の教えみたいになるんですよ〜。
* 人間はバカでいい
↓
自分を賢く・立派に見せようとしてはいけない(慢の煩悩)。
バカと思う人がいたとしても、それであなたの価値がなんら傷つくものではない。
* 機嫌よくしているのが仕事
↓
人間は誰しも一人で生きているわけではない。
であれば、不機嫌を垂れ流しにせず、人とは穏やかに接するべきである(和顔施)。
なっ?命の真理。
賢明な読者諸氏は、冒頭の言葉のウラを感じ取っていると思いますが、「窮鼠(失礼!)み仏を説く」みたいな勢いで。
仕事の相手でも、ツイッターの繋がりにしても、機嫌のいい人はいいですね。はしゃぐっていうのではなく、ほんわりと上機嫌な人が好きです。私もそうならなくちゃ。
怒りんぼhitomi返上なるか?

2012/7/12
脱いだ靴に なるほど・・・
ネタがないので、またまた講習会の写真より、

このエスパニョールな雰囲気の建物はベーリック・ホール。このアングルは先生の真似そのまま。私はこう撮ることは全く発想しませんでした。

同じ玄関前ですが、↑の写真を撮ったのは、素焼きの傘立てが素敵だわ(#^.^#)のふりをしつつ、実はその向こうの靴に魅力を感じたから。
二つの靴をパカッと広げて脱いだまま、どこかへ行ってしまった人。でもなぜか、それがだらしなく見えなくて、かわいらしい。この靴の持ち主はどういう人なのかしら?と、それとなく待っていたら、建物から出てきてその靴を履いたのは添乗員さんでした。
ニッコニコ笑って、
「皆さん、ご満喫なさいました?」
と、靴を広げて脱いだことなど頓着せず、そしてあくまでも物腰は柔らかく上品なかたでした。
脱いだ靴って人柄がにじみ出ると思います。
それは立派な靴を、きれいに手入れして履いて、きちんと揃えて脱ぐとか、意識で糊塗できることとは別の次元のことです。履きこんだ靴は能弁だなぁ、と。
自分もそう見られると思うと、ちょっとこわい気もするけれど。
0

このエスパニョールな雰囲気の建物はベーリック・ホール。このアングルは先生の真似そのまま。私はこう撮ることは全く発想しませんでした。

同じ玄関前ですが、↑の写真を撮ったのは、素焼きの傘立てが素敵だわ(#^.^#)のふりをしつつ、実はその向こうの靴に魅力を感じたから。
二つの靴をパカッと広げて脱いだまま、どこかへ行ってしまった人。でもなぜか、それがだらしなく見えなくて、かわいらしい。この靴の持ち主はどういう人なのかしら?と、それとなく待っていたら、建物から出てきてその靴を履いたのは添乗員さんでした。
ニッコニコ笑って、
「皆さん、ご満喫なさいました?」
と、靴を広げて脱いだことなど頓着せず、そしてあくまでも物腰は柔らかく上品なかたでした。
脱いだ靴って人柄がにじみ出ると思います。
それは立派な靴を、きれいに手入れして履いて、きちんと揃えて脱ぐとか、意識で糊塗できることとは別の次元のことです。履きこんだ靴は能弁だなぁ、と。
自分もそう見られると思うと、ちょっとこわい気もするけれど。

2012/4/6
失礼「を」いたします。 なるほど・・・
妹が名古屋女子マラソンに出場しました。フルマラソン完走のご褒美はティファニーのペンダント。東京マラソンはメダルでしたが、名古屋は女子な感じでね。
「名古屋ならおもてなし武将隊からもらいたいわよねー」
とふざけていましたが、それは叶わなかったそうです。

有料サービスで、裏側に自分のタイムを刻印してくれます。
「信州の田舎者は、ティファニーなんて店には怖くて入れないから、お姉さん行ってくれる?」
と、持ち上げているようで、意向を聞いているようで、命令です。あたしだってヤだよ!
「銀座ぁ!?」
「ううん、相模大野の伊勢丹に入っているから大丈夫」
なにが大丈夫か知りませんが、命令されました。
そしてこのほど、刻印が出来上がったとの電話を受けたんだけども、さすが高級店だね、電話マナーが美しい。掛けた側からは話しを終わらせない、そして最後は、
「では、失礼をいたします」
を。
いいなぁ、このガサツさとは無縁の言葉。
これからは私も真似(^▽^)・・・したところで、私の環境では浮くだけか ( ̄〜 ̄;)。
知っておくだけ知っておこう。
0
「名古屋ならおもてなし武将隊からもらいたいわよねー」
とふざけていましたが、それは叶わなかったそうです。

有料サービスで、裏側に自分のタイムを刻印してくれます。
「信州の田舎者は、ティファニーなんて店には怖くて入れないから、お姉さん行ってくれる?」
と、持ち上げているようで、意向を聞いているようで、命令です。あたしだってヤだよ!
「銀座ぁ!?」
「ううん、相模大野の伊勢丹に入っているから大丈夫」
なにが大丈夫か知りませんが、命令されました。
そしてこのほど、刻印が出来上がったとの電話を受けたんだけども、さすが高級店だね、電話マナーが美しい。掛けた側からは話しを終わらせない、そして最後は、
「では、失礼をいたします」
を。
いいなぁ、このガサツさとは無縁の言葉。
これからは私も真似(^▽^)・・・したところで、私の環境では浮くだけか ( ̄〜 ̄;)。
知っておくだけ知っておこう。

2012/3/21
セルフセラピーカードなるもの なるほど・・・
先日、こんなことをやってもらいました。

セルフセラピーカード。ベトナム戦争の兵士のPTSDリハビリのために、アメリカ人の心理学者が開発したと、やってくれた人から説明を受けました。
大変スピリチュアルです。今の日本だから受け入れられるけど、ベトナム戦争の頃に輸入されても、当時の日本人にはほとんど理解不能だったでしょうね。アメリカってやっぱさすがだねえ。
最近ちょっと迷っていることがあって(フェイスブックに書いたことでなく)、「これこれこういう問題で」とお願いしましたが、語らず黙していた関連事項があったのです。が、カードにはばっちり出てきて、
ぎょーっ!!
下の真ん中、relationship のカードは、真ん中のらくだに乗った人物が私。すぐ近くにオアシスがあるのに、自ら好んで砂漠へ向かっていると。はーぁ・・・、そうか、そうなんだ。
これをやってくれた人もいい加減で(笑)、このカードの名前を聞いても
「えーと、なんだったかしらねー?ヒーリングカード?ん?違ったかな?」
そんな調子だったので、先ほどネット検索をしてようやく正式な名前を知りました。
出たカードの説明も、辞書から単語を引っ張ってきたような和訳の羅列でしたが、本人にはじゅうぶん、ぎょぎょぎょぎょな結果でしたよ。
細かな絵も解釈の仕方で迷ったりして、
(上の真ん中、人生の川を下る「私」の乗ったボート、右岸のカップルに渡しているもの、左岸の身なりの立派な男性から差し出されているもの、これ何?それぞれ誰?とか)
楽しいものでした。
もしこのブログを見ているかたで、↑のカードを読める人がいたら、説明してくださると猛烈にうれしいです。
0

セルフセラピーカード。ベトナム戦争の兵士のPTSDリハビリのために、アメリカ人の心理学者が開発したと、やってくれた人から説明を受けました。
大変スピリチュアルです。今の日本だから受け入れられるけど、ベトナム戦争の頃に輸入されても、当時の日本人にはほとんど理解不能だったでしょうね。アメリカってやっぱさすがだねえ。
最近ちょっと迷っていることがあって(フェイスブックに書いたことでなく)、「これこれこういう問題で」とお願いしましたが、語らず黙していた関連事項があったのです。が、カードにはばっちり出てきて、
ぎょーっ!!
下の真ん中、relationship のカードは、真ん中のらくだに乗った人物が私。すぐ近くにオアシスがあるのに、自ら好んで砂漠へ向かっていると。はーぁ・・・、そうか、そうなんだ。
これをやってくれた人もいい加減で(笑)、このカードの名前を聞いても
「えーと、なんだったかしらねー?ヒーリングカード?ん?違ったかな?」
そんな調子だったので、先ほどネット検索をしてようやく正式な名前を知りました。
出たカードの説明も、辞書から単語を引っ張ってきたような和訳の羅列でしたが、本人にはじゅうぶん、ぎょぎょぎょぎょな結果でしたよ。
細かな絵も解釈の仕方で迷ったりして、
(上の真ん中、人生の川を下る「私」の乗ったボート、右岸のカップルに渡しているもの、左岸の身なりの立派な男性から差し出されているもの、これ何?それぞれ誰?とか)
楽しいものでした。
もしこのブログを見ているかたで、↑のカードを読める人がいたら、説明してくださると猛烈にうれしいです。

2012/2/16
逆さマスク なるほど・・・

ユニチャームの成型マスク、あるでしょ。
この間スーパーのレジに並んでいる女性が、それを上下逆さにつけていたのです。
言おうかなー、「それ逆さまですよ」
でもちょっと怖そうな人だから、やーめた。
いいのかなぁ?あごの下に大きな隙間ができてるのに、あれでいいのかなぁ???
疑問に思ったことは自分でもやってみよう!
逆さにつけてみると・・・、
おおっと発見!( ̄▽ ̄*)
なんと!眼鏡がかなり曇りにくくなる♪
あごの方からスースー息が出て行くから。おまけに内側が蒸れません。
重度の花粉症で、絶対に花粉を吸い込めないという人にはお勧めできませんが、私は花粉症歴28年、症状はだいぶ落ち着き、マスクは上気道の保湿と保温の役目だけなので、逆さマスクがいい具合です。

そんなわけで、マスクが逆さまの人を見ても、温かい目で見守っておくんなまし。

2012/2/9
なんとかならぬか、お葬式 なるほど・・・
葬式の場で、ご高説をぶって喪主家族を批判する人、困り者です。まったくうんざりです。

タメイキ

少し前まで「自分の葬式を自分でプロデュースする」ということに、
浄土真宗の教えに反する!去る者はおとなしく去る!
と批判的な感想をもっていたけれど、最近考えが変わった。実にプロデュースしたい。
私の葬式には、まず、喪主となる私の子孫に説教しそうな人のことは「呼ぶな」と遺言しておく。
(というか浄土真宗は突き詰めれば葬式の必要はないので、お別れ会となりましょうか)
私には列席者が大勢なのも、花輪がずらりと並ぶのも、いい葬式の指標では全くない。
集まった人から、
「いい飲み会だったね、このメンバーでまた集まりましょう」
と言われるのが理想だね。そのために心を砕いてプロデュースしたいですよ。文句が出たときには「故人の遺志」で、家族が逃げ切れるように文章化しておくぞ!
さあ、50年かけて準備しなきゃ♪
・・・で、親のときはどうするか?って。
しょうがない、我慢しますよ。だって列席者がたくさん来る葬式を出せる人生が、立派な人生だと思って生きている人たちだもの。でも私は子の世代に同じ思いをさせたくない、断じて。もうホント、葬式に出るたびに、人が集まった席でネガティブに張り切っている哀れな人を見るたびに、思います。
0




少し前まで「自分の葬式を自分でプロデュースする」ということに、
浄土真宗の教えに反する!去る者はおとなしく去る!
と批判的な感想をもっていたけれど、最近考えが変わった。実にプロデュースしたい。
私の葬式には、まず、喪主となる私の子孫に説教しそうな人のことは「呼ぶな」と遺言しておく。
(というか浄土真宗は突き詰めれば葬式の必要はないので、お別れ会となりましょうか)
私には列席者が大勢なのも、花輪がずらりと並ぶのも、いい葬式の指標では全くない。
集まった人から、
「いい飲み会だったね、このメンバーでまた集まりましょう」
と言われるのが理想だね。そのために心を砕いてプロデュースしたいですよ。文句が出たときには「故人の遺志」で、家族が逃げ切れるように文章化しておくぞ!
さあ、50年かけて準備しなきゃ♪
・・・で、親のときはどうするか?って。
しょうがない、我慢しますよ。だって列席者がたくさん来る葬式を出せる人生が、立派な人生だと思って生きている人たちだもの。でも私は子の世代に同じ思いをさせたくない、断じて。もうホント、葬式に出るたびに、人が集まった席でネガティブに張り切っている哀れな人を見るたびに、思います。
