2011/8/24
炎暑の山の手散歩 等々力渓谷 ちょっとお出かけ

ここは世田谷区等々力。とうとうりょくでもなく、ららぢからでもなく、とどろきです。
別に行きたくもないのに「付き合え」と厳命され、連れ出されたこの日。機嫌悪きこと焦げてひび割れたカルメ焼きの如し(?)。思ったこと正直に書きますからね!

パッと見、この環境だと長袖・長ズボンでないと?と思いますが平気なの。不快害虫がほとんどいない。
この樹木の繁りかた、その底に水が流れる環境でこの生き物の少なさは、管理されつくした博物館の中にいるよう。水の中にイトミミズやガガンボの幼虫やモノアラガイすらいない。駆除に困るほど発生しやすい生き物すらいない環境、これは相当気持ち悪い。
主な利用者であろう付近住民は、管理者である世田谷区に何をさせているのか・・・。
ぞぞーっ。
生物多様性って言葉、知ってる?(`ε´#)

稲荷堂や不動尊付近では、あまり強力に管理できないのか、やぶ蚊がけっこういました。それが自然です。人間には知恵も道具もあるのだから、ハーブで防虫スプレーでも作って持ち歩けば良いわけで。

茶店であずきのかき氷500円を食べたら、汗が引いて機嫌がなおり・・・、

不動尊にお参りしました。

両脇の鐘は、予想外にとてもいい音がします。鳴らしてみて、みて♪
なんだい、生物多様性の何のってエラそうに。
ひらったく言やぁ「八つ当たり」ってことかぃっ?
・・・は、スミマセン。
等々力渓谷
世田谷区等々力1丁目

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ
2011/8/28 6:33
2011年9月18日(月)に開催される、「東京シティサイクリング2011」にエントリしたのもあるし、今日は二日酔いでもないし気候は涼しいしで、久しぶりに自転車に乗ることにした。たぶん、ゴールデンウィーク以来。 今回の目的地は等々力緑地と等々力渓谷。自転車本でもよく取