2011/2/21
弘前城雪灯籠まつり<昼の光編> 旅行
空を見れば晴れているようですが、雪は降っています。でも津軽にしては穏やかな天気の部類に入るのでしょうね、きっと。
弘前城公園内は雪灯籠祭りで来ているお客さんが大勢いました。

アップリート君は頭が青森県の形なんだよと、うちの妹あたりは言わないとわからないと思う。

東京では雪が降ったときは傘を差します。
が、ポン太さんに「青森の人は傘をささない」と教えてもらっていたので、では郷に従いましょうと思ったのはチト間違いだったかな?
雪が顔に当たるのがつらくてつらくて。目に入ると涙が出るし、顔がチキチキ痛いんです〜。どっちに向いて歩いても私めがけて雪が降ってくる〜(泣)。なんで、なんで、みんな平気で歩いているのっ!?

確かにポンポンとはたけば濡れずに落ちる雪だから、その点では傘はいらないけれど、関東の人間には吹雪でなくても角巻がほしいですね、できればひさし付で 。このとき相当な痩せ我慢で平気な顔を作っていたつもりです。ああ、思い出しても後頭部に力が入る。
以上、雪がつらくて標題倒れの記事でした。ごめんなさい。

追手門の外、鯵ヶ沢街道沿いのお堀です。秋には紅葉の写真を撮った場所。
<再掲>
季節が変わると全く別世界。観光地としてでさえ、まだまだ青森を知った気にはなれません。
今回の旅の全体行程は、こちら
0
弘前城公園内は雪灯籠祭りで来ているお客さんが大勢いました。

アップリート君は頭が青森県の形なんだよと、うちの妹あたりは言わないとわからないと思う。

東京では雪が降ったときは傘を差します。
が、ポン太さんに「青森の人は傘をささない」と教えてもらっていたので、では郷に従いましょうと思ったのはチト間違いだったかな?
雪が顔に当たるのがつらくてつらくて。目に入ると涙が出るし、顔がチキチキ痛いんです〜。どっちに向いて歩いても私めがけて雪が降ってくる〜(泣)。なんで、なんで、みんな平気で歩いているのっ!?

確かにポンポンとはたけば濡れずに落ちる雪だから、その点では傘はいらないけれど、関東の人間には吹雪でなくても角巻がほしいですね、できればひさし付で 。このとき相当な痩せ我慢で平気な顔を作っていたつもりです。ああ、思い出しても後頭部に力が入る。
以上、雪がつらくて標題倒れの記事でした。ごめんなさい。

追手門の外、鯵ヶ沢街道沿いのお堀です。秋には紅葉の写真を撮った場所。
<再掲>

季節が変わると全く別世界。観光地としてでさえ、まだまだ青森を知った気にはなれません。
今回の旅の全体行程は、こちら

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ