2014/5/14
ブログを終了します ごあいさつ
お約束の3000番。
これにてteacupブログ「一夜一夜にひとみ頃」は終了します。
今までご覧くださった皆様、ありがとうございました。
このブログは無料版へ移行できるようなので、閲覧だけは今後もできます。
無料化のためダウンサイズし、2009年2月以前の旅行記以外は削除しました。
今後は FC2ブログへ引っ越します。
「一夜一夜にひとみ頃2」 改め 「hitomiのたから箱」
http://1yo1yo2haiku.blog16.fc2.com/
こちらもよろしくお願いいたします。m(__)m
では〜♪
3
これにてteacupブログ「一夜一夜にひとみ頃」は終了します。
今までご覧くださった皆様、ありがとうございました。
このブログは無料版へ移行できるようなので、閲覧だけは今後もできます。
無料化のためダウンサイズし、2009年2月以前の旅行記以外は削除しました。
今後は FC2ブログへ引っ越します。
「一夜一夜にひとみ頃2」 改め 「hitomiのたから箱」
http://1yo1yo2haiku.blog16.fc2.com/
こちらもよろしくお願いいたします。m(__)m
では〜♪

2014/5/12
銀座地下道で迷子 ちょっとお出かけ
私は銀座駅にいて、A3出口を目指して歩いていました。表示をしっかり確認します。

直進です。

こっちです、間違っていません。
と、ここで私の右側を、きれいなおねえさんがハイヒールの足取りも軽やかに追い越していきました。
いや〜、銀座ってきれいな女の人ばっかだな〜。
きれいに生まれた人じゃなくて、きれいにしてる人ね。
きれいに生まれるのは、親からいい遺伝子をもらっただけのこと。
きれいにしてるのは、本人の知性と技術と、そして継続の努力なのだ。
ここはそれが求められる街なのだな〜。リスペクトッ
なんて、歩きながら考えていたら、サ。

あれーっ!?A3出口がなくなっちゃった!!
A7より小さい数字の出口は?
ちょと、ちょっと、なんで!?
へ?私は表示どおりにまっすぐ歩いてただけだよ?
今来た道を戻りながら、一つ一つ表示板をですね、通り過ぎては振り返って上を見て確認するを繰り返してたら・・・

・・・あった。
ちゃんと右へ行けと書いてあるじゃん(ー.ー;)。
かように、東京は集中して歩かねばならぬところです。
よそ見も許されません。
1

直進です。

こっちです、間違っていません。
と、ここで私の右側を、きれいなおねえさんがハイヒールの足取りも軽やかに追い越していきました。
いや〜、銀座ってきれいな女の人ばっかだな〜。
きれいに生まれた人じゃなくて、きれいにしてる人ね。
きれいに生まれるのは、親からいい遺伝子をもらっただけのこと。
きれいにしてるのは、本人の知性と技術と、そして継続の努力なのだ。
ここはそれが求められる街なのだな〜。リスペクトッ

なんて、歩きながら考えていたら、サ。

あれーっ!?A3出口がなくなっちゃった!!
A7より小さい数字の出口は?
ちょと、ちょっと、なんで!?
へ?私は表示どおりにまっすぐ歩いてただけだよ?
今来た道を戻りながら、一つ一つ表示板をですね、通り過ぎては振り返って上を見て確認するを繰り返してたら・・・

・・・あった。
ちゃんと右へ行けと書いてあるじゃん(ー.ー;)。
かように、東京は集中して歩かねばならぬところです。
よそ見も許されません。

2014/5/11
オカタツナミソウはいい匂い。 いい気分♪

ぴょこん

むくむく

ぐんぐん

ぷはーっ
よーしやるぞー!
みたいな気分。
オカタツナミソウの群生の横にしゃがんでいると、さわやかな甘さのいい匂いがします。すり寄って行きたくなる匂い。シソ科なのでセージに似てますが、セージよりスッキリしてる。
アロマ効果で元気が出てくるよ!
撮影地: 薬師池公園
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/park01.html

2014/5/9
しゃくなげっと なるほど・・・
マクロレンズで撮影して拡大してみたら、しゃくなげの雄しべは先端に2つの穴があることを知りました。貝の口みたい。

ところで、しゃくやくとしゃくなげって、アレ?どっちがどっちだっけ?となりませんか。私はこの記事を書くために調べ直しました。
牡丹みたいなのがしゃくやく、ツツジみたいな花が5つくらい集まっているのがしゃくなげですね。
しゃくなげット5ピースと憶えましょう。
さあ、来年まで憶えているかどうか!
0

ところで、しゃくやくとしゃくなげって、アレ?どっちがどっちだっけ?となりませんか。私はこの記事を書くために調べ直しました。
牡丹みたいなのがしゃくやく、ツツジみたいな花が5つくらい集まっているのがしゃくなげですね。
しゃくなげット5ピースと憶えましょう。
さあ、来年まで憶えているかどうか!

2014/5/8
メジロのさえずり いい気分♪
今年初めて知ったもの、すでにたくさんありますけど、そのうちの一つ、メジロのさえずり。

メジロは冬からよく見るから、毎年鳴いていたのでしょうね、でも意識に入ってなかったな?
チューチュー スキヨ スキヨ スキスキスキ・・・ツルルルル〜ツルルルル〜
スキすぎて後半わけがわからなくなっているみたい(´▽`)。
あの小さな体に不釣り合いなほど、よく響く大きな鳴き声でした。
上の写真は5月2日撮影。

いち早くつがいになった子は、同じ日すでに抱卵中。事務所の西側に生えているナンテンの木に巣を作りました。この窓はブラインド開けるの禁止、この外歩くの禁止。そーっと、そーっと見守りますね。ヒナが見られるといいな。
テグスと梱包用のP.P.テープと、人工物ばかりで巣を作ってる。そういえばうちの前の街路樹のコブシにも、冬になって葉が落ちると、いくつもこんな巣が見つかりますよ。メジロだったんですね〜。
1

メジロは冬からよく見るから、毎年鳴いていたのでしょうね、でも意識に入ってなかったな?
チューチュー スキヨ スキヨ スキスキスキ・・・ツルルルル〜ツルルルル〜
スキすぎて後半わけがわからなくなっているみたい(´▽`)。
あの小さな体に不釣り合いなほど、よく響く大きな鳴き声でした。
上の写真は5月2日撮影。

いち早くつがいになった子は、同じ日すでに抱卵中。事務所の西側に生えているナンテンの木に巣を作りました。この窓はブラインド開けるの禁止、この外歩くの禁止。そーっと、そーっと見守りますね。ヒナが見られるといいな。
テグスと梱包用のP.P.テープと、人工物ばかりで巣を作ってる。そういえばうちの前の街路樹のコブシにも、冬になって葉が落ちると、いくつもこんな巣が見つかりますよ。メジロだったんですね〜。

2014/5/7
ヤマツツジ 写真
ヤマツツジが見事に咲いています。

雑木林の中で咲いているため、上から降ってくるコナラの花がらが枝にひっかかっていますが、フフ(^^)これも自然かなと思い、取り去ることはせずにおきました。

写真は被写体との対話。
でも私は今まで、その場にいない人と対話しながら写真を撮っていたかも。評価を気にしたり、前に言われた言葉を思い出したり。それが写真に現われるって、やっとわかってきました。

薬師池公園の雑木林は私の癒しスポット。池周辺は人がたくさん歩いていますが、この遊歩道ではほとんど人に出会いません。そこがお気に入り。
1

雑木林の中で咲いているため、上から降ってくるコナラの花がらが枝にひっかかっていますが、フフ(^^)これも自然かなと思い、取り去ることはせずにおきました。

写真は被写体との対話。
でも私は今まで、その場にいない人と対話しながら写真を撮っていたかも。評価を気にしたり、前に言われた言葉を思い出したり。それが写真に現われるって、やっとわかってきました。

薬師池公園の雑木林は私の癒しスポット。池周辺は人がたくさん歩いていますが、この遊歩道ではほとんど人に出会いません。そこがお気に入り。

2014/5/6
もらってあげよう。 いい気分♪
先日ボランティアで、その日行われているイベントのチラシを繁華街で配っていました。
イベント会場で配るのとは、もらってもらえ具合が全然違います。道行く人はまずそのイベントになど興味がないのです。悲しくなるほど受け取ってもらえないのですよ。
それをやっていて、私は今後、差し出されたものはもらおうと思ったわけ。
そして後日、町田の街中を歩いていたら、ファーストキッチンの前でクーポンが差し出されたよ。

ファーストキッチン、あまり入らないけど、もらおう。右手で受け取って、ちょっと持ち上げながら差し出した女の子に作り笑顔。
そしたらね、その色白黒髪の推定17歳はうれしそうな笑顔、かつ安堵の表情を浮かべたんだ。そう、私と同年代の女の人ってすごーく冷たく拒絶するものだから、きっと恐かったんだと思うよ。
1人がニッコリ受け取ってくれれば、その後受け取ってくれない50人に差し出す勇気が出てくるんだ。
これからも、もらおう。
( ^∇^)「旧市役所跡地でイベントをやっております、よろしければ足をお運びください、お子様向けのイベントです、どうぞよろしく」(^∇^ )
って話しかけているのに、完全無視とか、路傍の石のように眺められるのはね、半世紀生きて心に鎧をまとうのがうまくなった私でも、つらいもんだわ。ましてや10代、20代の子にはいかほどか。
だから、もらおう。チラシやクーポンぐらい。
1
イベント会場で配るのとは、もらってもらえ具合が全然違います。道行く人はまずそのイベントになど興味がないのです。悲しくなるほど受け取ってもらえないのですよ。
それをやっていて、私は今後、差し出されたものはもらおうと思ったわけ。
そして後日、町田の街中を歩いていたら、ファーストキッチンの前でクーポンが差し出されたよ。

ファーストキッチン、あまり入らないけど、もらおう。右手で受け取って、ちょっと持ち上げながら差し出した女の子に作り笑顔。
そしたらね、その色白黒髪の推定17歳はうれしそうな笑顔、かつ安堵の表情を浮かべたんだ。そう、私と同年代の女の人ってすごーく冷たく拒絶するものだから、きっと恐かったんだと思うよ。
1人がニッコリ受け取ってくれれば、その後受け取ってくれない50人に差し出す勇気が出てくるんだ。
これからも、もらおう。
( ^∇^)「旧市役所跡地でイベントをやっております、よろしければ足をお運びください、お子様向けのイベントです、どうぞよろしく」(^∇^ )
って話しかけているのに、完全無視とか、路傍の石のように眺められるのはね、半世紀生きて心に鎧をまとうのがうまくなった私でも、つらいもんだわ。ましてや10代、20代の子にはいかほどか。
だから、もらおう。チラシやクーポンぐらい。

2014/5/5
花粉の出ない杉の植林 ちょっとお出かけ

ここはJR青梅線御嶽駅。両隣の駅は一文字違いか〜、とこの日初めて気付きました。
なんてことはどうでもよくて。
くるりと反対側に視線を移すと・・・、

ナント丸裸の山肌!どうしちゃったのコレ!?
なんちゃって。
実はこの謎は今年1月に奥多摩へ行ったときに解消されていました。花粉を飛ばさない杉に植え替えているのだそうです。
ガイドさん曰く「石原さんがね、やってくれたのよ」と、うれしそう。
そうなんですよ、最近石原さんの実績は評判いいんです。排ガス規制とかも。私はヘブンアーティストとか、日比谷公園の芝生に入れるようにしたこととかも良いと思うよ。彼を嫌う人は多かったけど、マ、友達になるわけでなし、それに東京都知事っていい人じゃやっていけないと私は思うんだよ〜。
それで、この大量に一度に切り出された木はどうしたんだろう?
ああ、国体ボランティアに杉材を使ったというバッジが配られたけど、こういうのにも使ったのかな?

・・・あ、違った。バッジのは奥多摩産杉材って書いてあった。御嶽駅は青梅市です。きっと違いますね。
利用先の謎はまだ解消されてないのでした。

2014/5/1
杉林の木漏れ日 ちょっとお出かけ
前日から続いています。
奥多摩の登計トレイルは杉林の中を歩く道。けっこう薄暗い。

でもそれがいいのだな。現代社会は陽の気に偏りがち。とっぷり陰の気にひたろう。

明るいこと、元気なこと、前向きなこと、成長すること、力強いこと、
そちらばかりを尊重して、反対側を軽んじて、いや、否定すらしていました。
それではバランスが崩れます。

木漏れ日ゆらゆら。
疲れたって、くよくよしたっていいじゃないか。
陰をちゃんと受け入れれば、再び社会生活を送る陽の自分に、軽くシフトチェンジできるものかもね。

お日さま、きれい。
0
奥多摩の登計トレイルは杉林の中を歩く道。けっこう薄暗い。

でもそれがいいのだな。現代社会は陽の気に偏りがち。とっぷり陰の気にひたろう。

明るいこと、元気なこと、前向きなこと、成長すること、力強いこと、
そちらばかりを尊重して、反対側を軽んじて、いや、否定すらしていました。
それではバランスが崩れます。

木漏れ日ゆらゆら。
疲れたって、くよくよしたっていいじゃないか。
陰をちゃんと受け入れれば、再び社会生活を送る陽の自分に、軽くシフトチェンジできるものかもね。

お日さま、きれい。
