2013/6/30
イングリッシュパブ The Trafalgar のランチ まちだの話題
昼時に町田にいました。お昼どこで食べようかな?そうだ、こういうときのスマホ、検索してみようフフ今時の人っぽくフフ、と道の脇に寄り、

ふと視線を上げると、目の前にランチをやっているという看板。あ〜じゃあここにしようか(スマホ画面オフ)、となった次第です。私このごろ柔らかいの。
イングリッシュ・パブだそうですよ。


ランチメニューには大好きなフィッシュ&チップスもありましたが、魚のフライの大きさを聞いたら、どうも満腹にはならなそうな気がして、その下のトラファルガー・サンドのランチセットにしました。
ちなみに横に写っている I.W.HARPER のグラスはジンジャーエールですよ。昼ですからね!

歯切れのいいバンズに挟まれたソーセージとミートソースとチェダーチーズのソース。うん、なかなかおいしい。
横に添えられたアツアツのフライドポテトのために、モルトビネガーもテーブルに運ばれました。そうそう、これこれ。ピヤッピヤッとかけて、う〜んやっぱりおいしいな♪
全体的に薄暗い照明(イギリスっぽい)の中で、カウンターにあった生ビールサーバーがピカピカと輝いて並んでいるのが印象的でした。そうか、ここに来れば濃くておいしいビールが飲めるのかも。
イングリッシュ・パブにはイングリッシュなマナーがあるのでしょうね。私はそれをよく知らないのですが。マナーは守らなきゃいけないのではなく、それに従うと一層その場を楽しめるものだから、最初はおっかなびっくりでもその不文律を感じ取り、自分の中に取り入れていくのは楽しいプロセスだと思います。もぐもぐ食べながらそんなことを考えてしまうほど、本格的にイングリッシュな雰囲気のお店でした。
イングリッシュパブ ザ・トラファルガー
町田市原町田3-2-7 岸間ビルB1
http://members.jcom.home.ne.jp/english.pub.trafalgar/index.htm
1

ふと視線を上げると、目の前にランチをやっているという看板。あ〜じゃあここにしようか(スマホ画面オフ)、となった次第です。私このごろ柔らかいの。
イングリッシュ・パブだそうですよ。


ランチメニューには大好きなフィッシュ&チップスもありましたが、魚のフライの大きさを聞いたら、どうも満腹にはならなそうな気がして、その下のトラファルガー・サンドのランチセットにしました。
ちなみに横に写っている I.W.HARPER のグラスはジンジャーエールですよ。昼ですからね!

歯切れのいいバンズに挟まれたソーセージとミートソースとチェダーチーズのソース。うん、なかなかおいしい。
横に添えられたアツアツのフライドポテトのために、モルトビネガーもテーブルに運ばれました。そうそう、これこれ。ピヤッピヤッとかけて、う〜んやっぱりおいしいな♪
全体的に薄暗い照明(イギリスっぽい)の中で、カウンターにあった生ビールサーバーがピカピカと輝いて並んでいるのが印象的でした。そうか、ここに来れば濃くておいしいビールが飲めるのかも。
イングリッシュ・パブにはイングリッシュなマナーがあるのでしょうね。私はそれをよく知らないのですが。マナーは守らなきゃいけないのではなく、それに従うと一層その場を楽しめるものだから、最初はおっかなびっくりでもその不文律を感じ取り、自分の中に取り入れていくのは楽しいプロセスだと思います。もぐもぐ食べながらそんなことを考えてしまうほど、本格的にイングリッシュな雰囲気のお店でした。
イングリッシュパブ ザ・トラファルガー
町田市原町田3-2-7 岸間ビルB1
http://members.jcom.home.ne.jp/english.pub.trafalgar/index.htm

2013/6/28
ときどきジャンクション萌え ちょっとお出かけ
首都高一ノ橋ジャンクションは、麻布十番駅下車4番出口の目の前にあります。

三角形のジャンクションで中央部は公園、そこからの眺めが良いそうですが、

ワーオなんてこったい!
今年度始まったばかりの工事のために、公園に入れなくなっていたよ。 (≧ω≦)

例の本では、この張り出た橋脚がいいって書いてあったけど、そうですかね〜?うーーーーーん、ここは上級者編だなぁ。
古い写真をたぐっていくと、前からちょくちょくジャンクションの写真は撮っていました。

大黒ジャンクション
ここは中央部がパーキングエリアになっているそうで、造形を堪能するにはもってこいみたいです。夜景のライトも美しい!

辰巳ジャンクション
ジャンクション見物は自分の足が頼り。首都高はわりと駅を降りてすぐにジャンクションの下へ行きつけますが、地方のジャンクションはかなり根性いるみたいです。佐賀県の鳥栖ジャンクションは美しいらしいですけどネ。
さて、前の日に奥入瀬の話題をちらっと出しましたが、カメラを構えれば必ず美しい写真が撮れる奥入瀬と違い、東京では一見何の変哲もないものにおもしろみを見つけるのが、撮影のだいご味となります。
だから変な写真集ばかり見ているのですが、
東京の階段 − 都市の「異空間」階段の楽しみ方
↑これもおもしろかったですよ。
「ほぉ、こういう視点か」
と学んで、撮ってみたのがこちら。

ここはY字路で、カメラ側手前5メートルほど歩けば、右側の通りと合流するのに、そんな短距離でもショートカットしたいせっかちな東京人、と思うと笑いがこみあげて来ました。
この場所、わかりますか?左奥に見える黄色い看板は、ラーメンブームの草分け的存在だった往年の有名店。再開発された六本木で、奇跡的に残っている寂寥感漂う一角です。右側には道を挟んでピッカピカの東京ミッドタウンがそびえ立っています。
この階段は、もはや哀愁漂う昭和の末期の六本木と、潤沢な資金と洗練された技術で整備された現在の六本木とをつなぐ「どこでもドア」のようにも感じ取れます。
1

三角形のジャンクションで中央部は公園、そこからの眺めが良いそうですが、

ワーオなんてこったい!
今年度始まったばかりの工事のために、公園に入れなくなっていたよ。 (≧ω≦)

例の本では、この張り出た橋脚がいいって書いてあったけど、そうですかね〜?うーーーーーん、ここは上級者編だなぁ。
古い写真をたぐっていくと、前からちょくちょくジャンクションの写真は撮っていました。

大黒ジャンクション
ここは中央部がパーキングエリアになっているそうで、造形を堪能するにはもってこいみたいです。夜景のライトも美しい!

辰巳ジャンクション
ジャンクション見物は自分の足が頼り。首都高はわりと駅を降りてすぐにジャンクションの下へ行きつけますが、地方のジャンクションはかなり根性いるみたいです。佐賀県の鳥栖ジャンクションは美しいらしいですけどネ。
さて、前の日に奥入瀬の話題をちらっと出しましたが、カメラを構えれば必ず美しい写真が撮れる奥入瀬と違い、東京では一見何の変哲もないものにおもしろみを見つけるのが、撮影のだいご味となります。
だから変な写真集ばかり見ているのですが、
東京の階段 − 都市の「異空間」階段の楽しみ方
↑これもおもしろかったですよ。
「ほぉ、こういう視点か」
と学んで、撮ってみたのがこちら。

ここはY字路で、カメラ側手前5メートルほど歩けば、右側の通りと合流するのに、そんな短距離でもショートカットしたいせっかちな東京人、と思うと笑いがこみあげて来ました。
この場所、わかりますか?左奥に見える黄色い看板は、ラーメンブームの草分け的存在だった往年の有名店。再開発された六本木で、奇跡的に残っている寂寥感漂う一角です。右側には道を挟んでピッカピカの東京ミッドタウンがそびえ立っています。
この階段は、もはや哀愁漂う昭和の末期の六本木と、潤沢な資金と洗練された技術で整備された現在の六本木とをつなぐ「どこでもドア」のようにも感じ取れます。

2013/6/25
あっ!こんなところに、苔だぁ〜♪(薬師池公園) 写真
苔に興味を持つと、あちこちに視線を引っ張られて楽しいですよ。一見殺風景な立て看板も、


屋根の上はみっしりと苔むして。背伸びをして「わあ〜きれい!」
ゆっくり育つ苔がここまで広がるとは、立ててけっこう時間が経っているんだな〜(しみじみ)。


自然の造形美にわくわくします。
苔の魅力を知ったのは、奥入瀬にあるノースビレッジさんのガイドツアーに参加し、教えていただいたおかげです。奥入瀬の苔は、本当にきれいですよね。
おまけの亀
アートな二人
なんだか、がーまるちょばを思い出しました。
1


屋根の上はみっしりと苔むして。背伸びをして「わあ〜きれい!」
ゆっくり育つ苔がここまで広がるとは、立ててけっこう時間が経っているんだな〜(しみじみ)。


自然の造形美にわくわくします。
苔の魅力を知ったのは、奥入瀬にあるノースビレッジさんのガイドツアーに参加し、教えていただいたおかげです。奥入瀬の苔は、本当にきれいですよね。
おまけの亀

アートな二人
なんだか、がーまるちょばを思い出しました。

2013/6/24
薬師池公園の紫陽花2013 写真
これまでのアジサイ園から移植したのではないか、と思うのですが、菖蒲田の脇の小道にアジサイがたくさん植えられていました。

雑木林の根元にアジサイ、木漏れ日で夏至の強い光が当たる場所と陰る場所があり、スポットライトで照らされたように花の姿が映えます。


ガクの重なり部分の、色も形もかわいいなと発見し、相当苦しい姿勢でしたががんばりました。撮り終わって気付けば、汗だくになっていました。ふー、あつあつ。


今年のあじさいは、そろそろ見納めです。今年も楽しみました。
0

雑木林の根元にアジサイ、木漏れ日で夏至の強い光が当たる場所と陰る場所があり、スポットライトで照らされたように花の姿が映えます。


ガクの重なり部分の、色も形もかわいいなと発見し、相当苦しい姿勢でしたががんばりました。撮り終わって気付けば、汗だくになっていました。ふー、あつあつ。


今年のあじさいは、そろそろ見納めです。今年も楽しみました。

2013/6/23
薬師池公園の花菖蒲2013 写真
薬師池公園の花菖蒲が見頃、という情報をツイッターで得てから、だいぶ時間が経ちました。咲いていてくれたのが奇跡のよう、うれしいです。
花は少な目ですが、今日は久しぶりにきれいな青空が出ました。



弥生鏡


深窓佳人


長く花が楽しめるのは、花がら摘みをする「花摘み娘」さんたちのおかげです。ありがとうございます。
久しぶりに一眼のカメラを持って出かけ、いろいろな被写体の撮影を楽しみました。
同じ園内の紫陽花編に続く。
0
花は少な目ですが、今日は久しぶりにきれいな青空が出ました。



弥生鏡


深窓佳人


長く花が楽しめるのは、花がら摘みをする「花摘み娘」さんたちのおかげです。ありがとうございます。
久しぶりに一眼のカメラを持って出かけ、いろいろな被写体の撮影を楽しみました。
同じ園内の紫陽花編に続く。

2013/6/20
初台 喜多方ラーメン坂内 グルメ・クッキング
べつに狭くなるつもりはないんですが、実は平打ち太麺がスキ♪喜多方ラーメンや尾道ラーメン、きしめん、タリアテッレ、近年知った青森県の黒石焼きそば・・・、なんか口の中がいっぱいになる感じがいいんだよね!

お昼ご飯を食べに喜多方ラーメン坂内へ。入店したのが12時ちょっと前で、残り一席辛うじてセーフ。後には行列ができていました。

ワンタンメンと、ランチタイムサービスの半ライスもちろんいただきますとも。

塩味しっかり・醤油味は軽め・魚ダシと動物ダシのバランスのとれた味わいのスープです。脂身の多いチャーシューがたくさん乗っていて、飽きるかと思いきや、これがしっかり醤油味がついていたし、薄切りのためか肉のくどさが感じられず、いい感じの満足感でした。
ただ、ワンタンの中の肉の具は、ちょっと豚肉臭さを感じました。たまたまでしょうが、ワンタンは茹ですぎだったかも。限定メニューだから不慣れゆえということでしょうか。
総合点では、おいしかった。この場所でこのお値段は助かる〜。ごちそうさま。
喜多方ラーメン坂内 初台店
東京都渋谷区初台1-37-1 大和ビル1F
http://ban-nai.com/kitakata.htm
↑ご本家の坂内食堂にも行ってみたいな。
0

お昼ご飯を食べに喜多方ラーメン坂内へ。入店したのが12時ちょっと前で、残り一席辛うじてセーフ。後には行列ができていました。

ワンタンメンと、ランチタイムサービスの半ライスもちろんいただきますとも。

塩味しっかり・醤油味は軽め・魚ダシと動物ダシのバランスのとれた味わいのスープです。脂身の多いチャーシューがたくさん乗っていて、飽きるかと思いきや、これがしっかり醤油味がついていたし、薄切りのためか肉のくどさが感じられず、いい感じの満足感でした。
ただ、ワンタンの中の肉の具は、ちょっと豚肉臭さを感じました。たまたまでしょうが、ワンタンは茹ですぎだったかも。限定メニューだから不慣れゆえということでしょうか。
総合点では、おいしかった。この場所でこのお値段は助かる〜。ごちそうさま。
喜多方ラーメン坂内 初台店
東京都渋谷区初台1-37-1 大和ビル1F
http://ban-nai.com/kitakata.htm
↑ご本家の坂内食堂にも行ってみたいな。

2013/6/18
これはもうパンの形をしたプリン ANTICO CAFEE AL AVISのフレンチトースト グルメ・クッキング
フレンチトーストにはうるさい私です。
パンの中心に、卵液がしみていない白い部分など存在してはいけません。それは許しません。天ぷらじゃないんだから、ぺとっぺとっと卵液をつけて焼いただけ、そんなのは一口食べて咀嚼が止まり、眉間にしわが寄ります。いけません。しかし、そんなまがいものが多く存在しすぎる!
だからめったに外では食べません。
でも、こちらのお店の前で久々に禁フレンチトースト外食を解こう思ったのは、店内の雰囲気や立て看板のイラストに魅かれたからです。

フレンチトースト 300円、バニラアイス乗せはプラス150円、とブレンドコーヒー330円です。
価格はふつうのカフェ。使い捨てカップに入ってくるし、カウンター近くで自分で取ってくるナイフやフォークも、ままごとのようなプラスティック製。でもこの鏡のようなピカピカのお盆だけで、セレブな雰囲気になるね!うおー東京だー、みたいな。

あつあつのフレンチトーストの上で、冷たいバニラアイスがどんどん溶けます。ささ、ままごとみたいなナイフで切ってみましょう。切りにくくて前後にぎこぎこ動かすようなら、眉間にしわ寄せるわよ。
おっ、なんと!

力も入れずにスーッと切れてしまいました。中までしっかり卵液がしみています。
つるーっとトローッとした口どけに、バターの軽い塩味、焼き目の香ばしさ、バニラアイスとの冷温コンビネーションのぜいたくさ。
いや〜ん、おいしーい!!
感動の身もだえを我慢するのに、眉間にシワよってしまいそう。
アイス大好き甘いものどんと来い!な方なら、アイス乗せもいいですが、プレーンにフレンチトーストだけのほうが、じっくり味わえるかもしれません。
コーヒーは甘みも酸味も苦みもすべて濃厚で、イタリアンな味でした。
ショーケースの中の、パニーニやビニエ(イタリア風のシュークリーム)も、すっごくおいしそうだった!お腹が空いているときにまた行こうっと。

アンティコ・カフェ アル・アビス 東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-1 B1
東京ミッドタウン・プラザの地下一階、そら豆みたいな形の大きな大理石のオブジェ(子どもが遊具にしてたりする)のある広場に面した場所にあります。← この説明、親切でしょう?いやもう、ミッドタウンは行くたびに中で迷子になってますからね〜。
1
パンの中心に、卵液がしみていない白い部分など存在してはいけません。それは許しません。天ぷらじゃないんだから、ぺとっぺとっと卵液をつけて焼いただけ、そんなのは一口食べて咀嚼が止まり、眉間にしわが寄ります。いけません。しかし、そんなまがいものが多く存在しすぎる!
だからめったに外では食べません。
でも、こちらのお店の前で久々に禁フレンチトースト外食を解こう思ったのは、店内の雰囲気や立て看板のイラストに魅かれたからです。

フレンチトースト 300円、バニラアイス乗せはプラス150円、とブレンドコーヒー330円です。
価格はふつうのカフェ。使い捨てカップに入ってくるし、カウンター近くで自分で取ってくるナイフやフォークも、ままごとのようなプラスティック製。でもこの鏡のようなピカピカのお盆だけで、セレブな雰囲気になるね!うおー東京だー、みたいな。

あつあつのフレンチトーストの上で、冷たいバニラアイスがどんどん溶けます。ささ、ままごとみたいなナイフで切ってみましょう。切りにくくて前後にぎこぎこ動かすようなら、眉間にしわ寄せるわよ。
おっ、なんと!

力も入れずにスーッと切れてしまいました。中までしっかり卵液がしみています。
つるーっとトローッとした口どけに、バターの軽い塩味、焼き目の香ばしさ、バニラアイスとの冷温コンビネーションのぜいたくさ。
いや〜ん、おいしーい!!
感動の身もだえを我慢するのに、眉間にシワよってしまいそう。
アイス大好き甘いものどんと来い!な方なら、アイス乗せもいいですが、プレーンにフレンチトーストだけのほうが、じっくり味わえるかもしれません。
コーヒーは甘みも酸味も苦みもすべて濃厚で、イタリアンな味でした。
ショーケースの中の、パニーニやビニエ(イタリア風のシュークリーム)も、すっごくおいしそうだった!お腹が空いているときにまた行こうっと。

アンティコ・カフェ アル・アビス 東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-1 B1
東京ミッドタウン・プラザの地下一階、そら豆みたいな形の大きな大理石のオブジェ(子どもが遊具にしてたりする)のある広場に面した場所にあります。← この説明、親切でしょう?いやもう、ミッドタウンは行くたびに中で迷子になってますからね〜。

2013/6/16
whole of life なるほど・・・
今話題になっている復興庁職員の暴言ツイートの件、テレビ報道では特にひどい言葉のツイートを次々流し、攻撃的な表現が不快だと感じました。
が、毎日新聞ではかなり大きく紙面を割いて、船橋市の副市長時代からのツイートの変化を報じていて、それを読むと、彼の身に何が起きていたのか、茫洋とではありながら想像はつきます。
毎日新聞の記事 → http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000m040088000c.html
国家公務員の職務上のこと、具体的には何もわかりませんが、ともかく相当つらかったんだろうな、と。社会問題となってしまった職員氏が、心がすさむほどのつらい経験をしているという点で、自分と全く別の存在とは思えないのです。
批判は常に、今自分が見えている断片だけを取り上げます。それは簡単なことです。
公開された場所で不穏当なツイートを繰り返したその個人が、ただ一人不適切な存在だったと、無関係な人間までもが批判し、処分が済めばなかったことにする、今までどおりの流れで何も変わらずにいくのでしょうか。
地方自治体にいたときは快活で穏やかだった人間が、本庁に戻った途端みるみる言葉が荒れていく、そんな職場環境についてオープンになり、改善の風潮ができればより望ましい方向だと思うのですが。
とはいえ、私ごときにハード面で何ができるわけでもありません。ただ、私は私の見えるところで起こっていることに、今回と同じように、見えている断片だけで評価をくださないことを心に留めておきたいと思いました。
古いツイートまで取材し、記事に紙面を割いた毎日新聞には、考える機会を与えてくれたことに感謝します。
ニュースで、刺激的な言葉(クソの文字を大写し、など)のツイートだけを、次々報道する構成にしたNHKには、これからは健全な不信感を持って眺めようと思います。
2
が、毎日新聞ではかなり大きく紙面を割いて、船橋市の副市長時代からのツイートの変化を報じていて、それを読むと、彼の身に何が起きていたのか、茫洋とではありながら想像はつきます。
毎日新聞の記事 → http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000m040088000c.html
国家公務員の職務上のこと、具体的には何もわかりませんが、ともかく相当つらかったんだろうな、と。社会問題となってしまった職員氏が、心がすさむほどのつらい経験をしているという点で、自分と全く別の存在とは思えないのです。
批判は常に、今自分が見えている断片だけを取り上げます。それは簡単なことです。
公開された場所で不穏当なツイートを繰り返したその個人が、ただ一人不適切な存在だったと、無関係な人間までもが批判し、処分が済めばなかったことにする、今までどおりの流れで何も変わらずにいくのでしょうか。
地方自治体にいたときは快活で穏やかだった人間が、本庁に戻った途端みるみる言葉が荒れていく、そんな職場環境についてオープンになり、改善の風潮ができればより望ましい方向だと思うのですが。
とはいえ、私ごときにハード面で何ができるわけでもありません。ただ、私は私の見えるところで起こっていることに、今回と同じように、見えている断片だけで評価をくださないことを心に留めておきたいと思いました。
古いツイートまで取材し、記事に紙面を割いた毎日新聞には、考える機会を与えてくれたことに感謝します。
ニュースで、刺激的な言葉(クソの文字を大写し、など)のツイートだけを、次々報道する構成にしたNHKには、これからは健全な不信感を持って眺めようと思います。

2013/6/14
ジャンクションの写真を撮るには? 写真
高速道路のジャンクション、頭の上に覆いかぶさるうっとうしい構造物としか思っていなかったものが、夜景の写真集を見て、こんなに魅力的なものだったのか、と考え直しました。
あくまでも見上げる視線にこだわりたいものです。夜景は、見下ろせば何でも必ず美しいでしょ。美しくないと思っていたものが美しく見える、それが写真のおもしろさだもん。
それで今回、かあっこいいなあ!と思ったのが、

ここ、西新宿ジャンクション。(首都高4号線と首都高中央環状線)
去年、夜景の撮影方法も教わったし。ジャンクションの奥には新国立劇場の高層ビルが写り込むはずです。ここはいいよ!
・・・と、私の上の写真を見ただけでは「なにが?」と思う方が圧倒的に多いはず。
コンパクトカメラで撮ってみてわかりました。
ジャンクションを摂るなら、もっと広角なレンズか、魚眼レンズを持ってないとだめだ!
などと、最近レンズを言い訳にして写真への情熱を薄めているかもしれないhitomiでした。
2
あくまでも見上げる視線にこだわりたいものです。夜景は、見下ろせば何でも必ず美しいでしょ。美しくないと思っていたものが美しく見える、それが写真のおもしろさだもん。
それで今回、かあっこいいなあ!と思ったのが、

ここ、西新宿ジャンクション。(首都高4号線と首都高中央環状線)
去年、夜景の撮影方法も教わったし。ジャンクションの奥には新国立劇場の高層ビルが写り込むはずです。ここはいいよ!
・・・と、私の上の写真を見ただけでは「なにが?」と思う方が圧倒的に多いはず。
コンパクトカメラで撮ってみてわかりました。
ジャンクションを摂るなら、もっと広角なレンズか、魚眼レンズを持ってないとだめだ!
などと、最近レンズを言い訳にして写真への情熱を薄めているかもしれないhitomiでした。

2013/6/13
グラッチェ・ガーデンズのピザ食べ放題 グルメ・クッキング
グラッチェ・ガーデンズはすかいらーく系列のファミリーレストランです。
なのに!予想外に(と言っては失礼ですが)おいしかったのですよ。
ピザ食べ放題セット(税込1,153円)は、ドリンクバー・サラダと、

お好みのパスタなど一品を選びます。
ドリンク・バーでは「食べ放題など、いいのか?」という天使の忠告への言い訳で、プーアール茶にしておきました。脂肪の吸収を抑えるというプーアール茶、ありがたい選択肢があるものです。写真を見てわかるとおり、コーヒー並みの濃さにじっくり出しました。悪あがき?

トマトの冷製パスタ。トマトはちゃんと甘みのあるフルーツトマトだったし、モッツァレラは牛乳ではないような匂いしました(水牛かどうかはわかりません)。素材がかなりちゃんとしてそうです。
でも上にてろっとかかったトマトソースがわかりやすすぎる味で、ちょっとザンネン。ファミリーレストランの顧客層の好みで、仕方ないのかもしれない。

後はピザ食べ放題。「おかわりください」の札を出しておけば、エンドレスに持ってきてくれます(はず)。

来ます、来ます。
芸の細かいことに、トッピングに合わせて生地の厚みが違うんです。

また別の日には、きのこのリゾットにしました。舞茸も入っているし、ジャストな塩気でナイス。パルミジャーノレッジャーノは自分でおろして、気分が出ます。
たくさんの人のアイディア・試食や会議と、ご苦労を経てメニューが日の目を見ているのでしょう。多くの人が「おいしい・お得・満足」と思うセンをきっちり提供するあたり、さすが大手というところでしょうか。
蛇足ですが、サラダはドレッシングが投げやりな印象でした。ちょっと惜しい!
2
なのに!予想外に(と言っては失礼ですが)おいしかったのですよ。
ピザ食べ放題セット(税込1,153円)は、ドリンクバー・サラダと、

お好みのパスタなど一品を選びます。
ドリンク・バーでは「食べ放題など、いいのか?」という天使の忠告への言い訳で、プーアール茶にしておきました。脂肪の吸収を抑えるというプーアール茶、ありがたい選択肢があるものです。写真を見てわかるとおり、コーヒー並みの濃さにじっくり出しました。悪あがき?

トマトの冷製パスタ。トマトはちゃんと甘みのあるフルーツトマトだったし、モッツァレラは牛乳ではないような匂いしました(水牛かどうかはわかりません)。素材がかなりちゃんとしてそうです。
でも上にてろっとかかったトマトソースがわかりやすすぎる味で、ちょっとザンネン。ファミリーレストランの顧客層の好みで、仕方ないのかもしれない。

後はピザ食べ放題。「おかわりください」の札を出しておけば、エンドレスに持ってきてくれます(はず)。



来ます、来ます。
芸の細かいことに、トッピングに合わせて生地の厚みが違うんです。

また別の日には、きのこのリゾットにしました。舞茸も入っているし、ジャストな塩気でナイス。パルミジャーノレッジャーノは自分でおろして、気分が出ます。
たくさんの人のアイディア・試食や会議と、ご苦労を経てメニューが日の目を見ているのでしょう。多くの人が「おいしい・お得・満足」と思うセンをきっちり提供するあたり、さすが大手というところでしょうか。
蛇足ですが、サラダはドレッシングが投げやりな印象でした。ちょっと惜しい!
