2011/11/30
大麦若葉100%の青汁 体調のこと
ベリーダンスの先生に勧められて、その気になった青汁。
ブランドはどうでもいいけど大麦若葉100%のものね、と限定された。
(デキストリンとか入って高くなっているのがけっこうある)

味のないプロテインに混ぜるとおいしくなるので、続けたところ、
本当に、いい。なんというか、血行が良くなっている感じがする。
なんで、こんなものが???
麦の若葉って、あれだよ、ネコがかじってケッケッと吐くためのあの草。
たかが草。なんで???
高麗人参とかスッポンとかならまだ薬効ありそうに思うよ。
だってこれ草だよ?
納得がいかないけど、体が軽いので続けます。安いですしね。
皆様にもちょっとオススメしたい気分になっております。
1
ブランドはどうでもいいけど大麦若葉100%のものね、と限定された。
(デキストリンとか入って高くなっているのがけっこうある)

味のないプロテインに混ぜるとおいしくなるので、続けたところ、
本当に、いい。なんというか、血行が良くなっている感じがする。
なんで、こんなものが???
麦の若葉って、あれだよ、ネコがかじってケッケッと吐くためのあの草。
たかが草。なんで???
高麗人参とかスッポンとかならまだ薬効ありそうに思うよ。
だってこれ草だよ?
納得がいかないけど、体が軽いので続けます。安いですしね。
皆様にもちょっとオススメしたい気分になっております。

2011/11/29
富士山 いい気分♪
浅川にかかる橋の上から、富士山が見えます。

手前の山より、うーんと遠くにあるのにこのデカさ。
(手前のは形からして大山1,252mだと思いますが、違うかなぁ?)
どういう見え方をしても神々しい山です。やっぱり日本一です。
日本の最高峰が穂高連峰の中の一つとかでないのは、富士山噴火グッジョーブ
だわ。
1

手前の山より、うーんと遠くにあるのにこのデカさ。
(手前のは形からして大山1,252mだと思いますが、違うかなぁ?)
どういう見え方をしても神々しい山です。やっぱり日本一です。
日本の最高峰が穂高連峰の中の一つとかでないのは、富士山噴火グッジョーブ


2011/11/28
高幡不動尊 ちょっとお出かけ
最近仕事で日野によく行きます。モノレールの下の道を消防署の角で左折して、正面にこの五重塔が見えると訪問先はもうすぐ。
「また来たよ」
と心の中で挨拶。この五重塔は、いつ見てもきれい。くすんでいることなどないようです。

日野市の高幡不動尊(高幡山明王院金剛寺)、こちらは土方歳三の菩提寺だそうで土産物店は新撰組!新撰組!新撰組!仕事でなければ、ゆっくり覗きたいのですが。
高校時代の友人が高幡に住んでいました。元気にしてるのかな?

七五三のチビッコたちが喜んでいた菊人形です。
0
「また来たよ」
と心の中で挨拶。この五重塔は、いつ見てもきれい。くすんでいることなどないようです。

日野市の高幡不動尊(高幡山明王院金剛寺)、こちらは土方歳三の菩提寺だそうで土産物店は新撰組!新撰組!新撰組!仕事でなければ、ゆっくり覗きたいのですが。
高校時代の友人が高幡に住んでいました。元気にしてるのかな?

七五三のチビッコたちが喜んでいた菊人形です。

2011/11/26
薬膳すうぷと五色米のお店 つながりのデザインCafe まちだの話題
町田はヘルシーな外食ができるお店が少のうございまして、オープンがうれしいです。
や、薬膳って言っても・・・聞いたことがある、くらいで、
そもそも私の体質って、何になるの?知らないし。
店員さんがやさしそうだったので、聞いてみました。
「すみません、何を選べば良いのかわからないんですけど」
「いえ(^^)そんな厳格にお考えにならなくても、味でお選びくださいね」

「こちらに説明がございますので、ご参考にどうぞ」
フムフムと読んで、「虚」体質のパワーアップすうぷをつながりセット/五色米 \730 にしました。
食べたいと思うものが、今の自分の体が求めているものかもしれませんね。
「実」体質の真っ黒な「良薬ほる苦すぅぷ」は、春先なら、
「熱」体質の体を冷やす効果がある「アボカボすぅぷ」は夏なら、
食べたくなるのかも。

たんぱく質がたくさんとれるこのスープ。肉団子とタラのすり身団子がメインの具です。
にんじんも飾り的ではなく、けっこう食べた気がしました。108kcalだそうです。

おにぎりの中は、一つはホロホロの煮豚、もう一つは柔らか〜く煮たレンコン。
五色米は噛み応えがあって、しっかり食べた満足感がありました。
こちらは基本、カフェなのですね。飲み物のメニューは280円〜300円とお手ごろ。
町田で探していたのですよ、居心地のいいカフェ。
条件は、
・外光が入って店内が明るい
・音楽や他の客のおしゃべりがうるさくない
・コーヒーがそこそこでいいからおいしい(こちらのお店はレインフォレストだとか)
まだコーヒーは飲んでいないけど、お店の雰囲気からして期待できます。
またおじゃましますね。

つながりのデザインCafe
町田市原町田4-7-2
2013.7.16 前を通ったところシャッターが閉まり、看板が外れていました。閉店したようです。
0
や、薬膳って言っても・・・聞いたことがある、くらいで、
そもそも私の体質って、何になるの?知らないし。
店員さんがやさしそうだったので、聞いてみました。
「すみません、何を選べば良いのかわからないんですけど」
「いえ(^^)そんな厳格にお考えにならなくても、味でお選びくださいね」

「こちらに説明がございますので、ご参考にどうぞ」
フムフムと読んで、「虚」体質のパワーアップすうぷをつながりセット/五色米 \730 にしました。
食べたいと思うものが、今の自分の体が求めているものかもしれませんね。
「実」体質の真っ黒な「良薬ほる苦すぅぷ」は、春先なら、
「熱」体質の体を冷やす効果がある「アボカボすぅぷ」は夏なら、
食べたくなるのかも。

たんぱく質がたくさんとれるこのスープ。肉団子とタラのすり身団子がメインの具です。
にんじんも飾り的ではなく、けっこう食べた気がしました。108kcalだそうです。

おにぎりの中は、一つはホロホロの煮豚、もう一つは柔らか〜く煮たレンコン。
五色米は噛み応えがあって、しっかり食べた満足感がありました。
こちらは基本、カフェなのですね。飲み物のメニューは280円〜300円とお手ごろ。
町田で探していたのですよ、居心地のいいカフェ。
条件は、
・外光が入って店内が明るい
・音楽や他の客のおしゃべりがうるさくない
・コーヒーがそこそこでいいからおいしい(こちらのお店はレインフォレストだとか)
まだコーヒーは飲んでいないけど、お店の雰囲気からして期待できます。
またおじゃましますね。

つながりのデザインCafe
町田市原町田4-7-2
2013.7.16 前を通ったところシャッターが閉まり、看板が外れていました。閉店したようです。

2011/11/22
この年になって初めて知った漢字 いい気分♪
建設工事の中の一業種「さく井」。
はい、なんと読むでしょう。
ひらがなでさくと来るから、つい簡単に読んでしまう。
さくい。 ブー
さくせい、です。
建設業の言葉には、常用漢字外になってしまった漢字がたくさんあって、ひらがな表記が締まらないったらありゃしない。しゅん工は使えるように戻りました、竣工。簡単な漢字なのに使えない物が多いのです。
で、「さく」の方はどういう漢字なのか?案外簡単なんじゃないか?の子どもじみた疑問が出てくるわけです。
長年疑問を持ち続けていたのですが、高幡不動駅前にある会社の看板で一気に解決しました!

おおおーっ!!ヾ(*^▽^*)ノ"
見事だ。どうにも書けない漢字だったことがうれしい。
左上の部分、書き順もわからないところが素晴らしい。
るんるん♪
なじみのない街は不思議な発見があります。

「なんだ、そりゃあ?石田散薬でも入っているのか?断面が五稜郭の形なのか?」
解決するつもりのない疑問を頭の中でころがしてふざけてみた、小春日和の昼ひなかでした。
0
はい、なんと読むでしょう。
ひらがなでさくと来るから、つい簡単に読んでしまう。
さくい。 ブー

さくせい、です。
建設業の言葉には、常用漢字外になってしまった漢字がたくさんあって、ひらがな表記が締まらないったらありゃしない。しゅん工は使えるように戻りました、竣工。簡単な漢字なのに使えない物が多いのです。
で、「さく」の方はどういう漢字なのか?案外簡単なんじゃないか?の子どもじみた疑問が出てくるわけです。
長年疑問を持ち続けていたのですが、高幡不動駅前にある会社の看板で一気に解決しました!

おおおーっ!!ヾ(*^▽^*)ノ"
見事だ。どうにも書けない漢字だったことがうれしい。
左上の部分、書き順もわからないところが素晴らしい。
るんるん♪
なじみのない街は不思議な発見があります。

「なんだ、そりゃあ?石田散薬でも入っているのか?断面が五稜郭の形なのか?」
解決するつもりのない疑問を頭の中でころがしてふざけてみた、小春日和の昼ひなかでした。

2011/11/21
20日夕方の空 なるほど・・・
おおー!すごい色をしているねえ、と写真を撮っていたら、息子も別のところで同じことをしていました。
さらにツイッターを見ていたら、東京中がこの空の色でちょっとした騒ぎになっていたようですネ。


ひゅうひゅうと強い風が吹き出していました。前線、ですよね。
竜巻などが起こらず、無事だったのはなによりです。
1
さらにツイッターを見ていたら、東京中がこの空の色でちょっとした騒ぎになっていたようですネ。


ひゅうひゅうと強い風が吹き出していました。前線、ですよね。
竜巻などが起こらず、無事だったのはなによりです。

2011/11/19
九州らーめん桜島 グルメ・クッキング
案内されたカウンターは石造り。縁の木材は客の腕にこすられてだいぶ削れている。長年の商売を感じさせるカウンターに、味の期待が高まる。
桜島という名前からして鹿児島風なんだろうか。福岡風とはずいぶん様子が違う、あっさりした白湯スープのラーメン。出汁の素材が感じ取れるような特出した風味のない上品な味。

具材は茹でもやしと、醤油味の短冊切りチャーシュー。

麺は中太の平麺。塩気の強い麺と薄味のスープが、普段食べなれているラーメンと違って新鮮味を覚える。
自家製キムチは無料サービス。

店員の女性は入店時からやや無愛想だったが、このキムチを頼んだところ、華やかな笑顔を見せてくれた。
「はい、お持ちします」

特筆すべきは、八王子駅前にあってこの安さ。量が少ないのかと案じて大盛りにしたが、普通盛りでも満足のボリュームだったようだ。(でも私は大盛りで良いの( ̄ー ̄)b)

仕事が一段落して、さあて昼はどこで食べようかと初めての街路を眺めていたところ、正面に見える古ぼけたラーメン店から小ぎれいな若い女性が出てきて、俄然興味を覚えて入店という流れ。期待は裏切られなかった。
九州らーめん桜島 京王店
八王子市明神町4-7-4
調べたらこのお店のメインは味噌ラーメンだそうで、それも白湯スープに味噌がポンと乗って出てきて、客が味噌をスープに溶きながら食べるらしい。うまそう。
仕事でこの駅近くに行くのも、次の月曜に行ったらその後しばらくなさそうだから・・・、
また行かなきゃ。
0
桜島という名前からして鹿児島風なんだろうか。福岡風とはずいぶん様子が違う、あっさりした白湯スープのラーメン。出汁の素材が感じ取れるような特出した風味のない上品な味。

具材は茹でもやしと、醤油味の短冊切りチャーシュー。

麺は中太の平麺。塩気の強い麺と薄味のスープが、普段食べなれているラーメンと違って新鮮味を覚える。
自家製キムチは無料サービス。

店員の女性は入店時からやや無愛想だったが、このキムチを頼んだところ、華やかな笑顔を見せてくれた。
「はい、お持ちします」

特筆すべきは、八王子駅前にあってこの安さ。量が少ないのかと案じて大盛りにしたが、普通盛りでも満足のボリュームだったようだ。(でも私は大盛りで良いの( ̄ー ̄)b)

仕事が一段落して、さあて昼はどこで食べようかと初めての街路を眺めていたところ、正面に見える古ぼけたラーメン店から小ぎれいな若い女性が出てきて、俄然興味を覚えて入店という流れ。期待は裏切られなかった。
九州らーめん桜島 京王店
八王子市明神町4-7-4
調べたらこのお店のメインは味噌ラーメンだそうで、それも白湯スープに味噌がポンと乗って出てきて、客が味噌をスープに溶きながら食べるらしい。うまそう。
仕事でこの駅近くに行くのも、次の月曜に行ったらその後しばらくなさそうだから・・・、
また行かなきゃ。

2011/11/18
禅寺丸?え?甲州丸。 文化・芸術
「長野の友だちがたくさん送ってきたから」
と、もらったこの柿。甲州丸という品種なんだそうで。

この小ささ、うちの辺りでなじみの禅寺丸そっくりです。
皮の薄さも、実の色や硬さも本当にそっくり。味もそっくり。
名前が違うだけで、実は同じ物なんじゃないの?これ、と思うほど。
(違うんですかね?)
これはもう禅寺丸モードで食べましょう。まかせなさい。
実が小さいうえに、種がやたらに多い柿なので、

こう縦に十文字の切れ目を入れて、上下の前歯で実を押さえて中心から剥ぎ取るように顔を動かして食べていきます。
これを食べているときの私の顔って、先祖代々多摩の百姓家DNAをもろに表しているんだろうな、お上品とは激しくかけはなれている姿だよな、とは認識しています。
そこは東京生まれの私、完全地元民だけの場でない限り禅寺丸を素地丸出しで食べない器用さはありますが、首を左右に振りながらものすごい速さで禅寺丸を食べられる自分が、そう嫌いではありません。
そうだ。息子にもこの柿の食べ方を教えておかなくちゃ。
1
と、もらったこの柿。甲州丸という品種なんだそうで。

この小ささ、うちの辺りでなじみの禅寺丸そっくりです。
皮の薄さも、実の色や硬さも本当にそっくり。味もそっくり。
名前が違うだけで、実は同じ物なんじゃないの?これ、と思うほど。
(違うんですかね?)
これはもう禅寺丸モードで食べましょう。まかせなさい。
実が小さいうえに、種がやたらに多い柿なので、

こう縦に十文字の切れ目を入れて、上下の前歯で実を押さえて中心から剥ぎ取るように顔を動かして食べていきます。
これを食べているときの私の顔って、先祖代々多摩の百姓家DNAをもろに表しているんだろうな、お上品とは激しくかけはなれている姿だよな、とは認識しています。
そこは東京生まれの私、完全地元民だけの場でない限り禅寺丸を素地丸出しで食べない器用さはありますが、首を左右に振りながらものすごい速さで禅寺丸を食べられる自分が、そう嫌いではありません。
そうだ。息子にもこの柿の食べ方を教えておかなくちゃ。

2011/11/16
雨上がりの朝の花 写真
先日アップした野津田公園バラ園を撮りに行った日の朝です。庭の草花も水滴キラキラ、早い時間だけにたっぷりついていました。

千日紅

水滴の中にも一輪の小菊。
リコーCX4のズームマクロモード。けっこう良いお仕事をなさいます。
0

千日紅

水滴の中にも一輪の小菊。
リコーCX4のズームマクロモード。けっこう良いお仕事をなさいます。

2011/11/14
YOSAKOI ソーラン まちだの話題
さる講習会参加のため町田を歩いていたら、ラッキーなことにイベントに出くわしました。

こちら、法政大学のチームだとか。
男性の精悍さと女性のしなやかさ、それぞれの動きの対比がかっこいー!
私はベリーダンスをやっていて思うのですが、「女らしさ」の表現は非常に難しいのです。
男性の真似事をしているほうが、よほど簡単なんですね。
きっとこの子たちも、
「男らしさ・女らしさって、どうすれば見ている人に伝わるだろう?(それも好ましく)」
と相当考えたと思うんですよ。学生さんたちの表現に脱帽です。

全員揃ったダイナミックな動きも素敵♪
ピーポくんも目立ってる〜。
パチパチ
パチ
パチ
パチ
パチパチ
お見事〜!
3

こちら、法政大学のチームだとか。
男性の精悍さと女性のしなやかさ、それぞれの動きの対比がかっこいー!
私はベリーダンスをやっていて思うのですが、「女らしさ」の表現は非常に難しいのです。
男性の真似事をしているほうが、よほど簡単なんですね。
きっとこの子たちも、
「男らしさ・女らしさって、どうすれば見ている人に伝わるだろう?(それも好ましく)」
と相当考えたと思うんですよ。学生さんたちの表現に脱帽です。

全員揃ったダイナミックな動きも素敵♪
ピーポくんも目立ってる〜。






