2011/5/31
桑の木のオスとメス いい気分♪
鶴見川の河川敷に生えているクワは、たわわに実る木と、全く実を付けてない木と、だいたい一本おきです。
今年は特によく実が付いているので、実を付けていない木がはっきりわかりました。
オスか!と。
知らなかったんですよ〜、オス・メスあることを。
4
今年は特によく実が付いているので、実を付けていない木がはっきりわかりました。
オスか!と。
知らなかったんですよ〜、オス・メスあることを。

2011/5/29
町田 がん亭 土日500円の海鮮丼 まちだの話題
定食メニューにただ「小鉢」としか書かれていないものが非常においしいとき、その店の底力を感じます。一隅を照らすというか、細部にも手を抜かないこと、それは大事です。青森に行くと珍しくなくそういうお店に出会えますが、町田ではあんましないんだよね。

あぶりしめ鯖。いやうまかった!
私はこの頃八戸に通っているもので、しめ鯖を味わう舌も肥えてきてます(つもり)。
その上でいいます、これはイケる。
添えてあるのはしょうがの梅酢漬け。これもいい漬かり具合。
4

あぶりしめ鯖。いやうまかった!
私はこの頃八戸に通っているもので、しめ鯖を味わう舌も肥えてきてます(つもり)。
その上でいいます、これはイケる。
添えてあるのはしょうがの梅酢漬け。これもいい漬かり具合。

2011/5/28
丸いへこみのあるビーチグラス なるほど・・・
材木座海岸で拾ってきたビーチグラス。
このへこみ・・・もしや、あれでは?

そう、コカコーラの瓶の底。
すごくうろおぼえだけど、子ども会で配られたコーラを下からのぞいて、
○マークがあったあった!と、それくらいのことではしゃいでいた記憶が・・・。
そんなことを、ぽわわわ〜んと考えて、
体はここでも、心はいつかのどこかへトリップ。
そのひとときがビーチコーミングの楽しさですね。
0
このへこみ・・・もしや、あれでは?

そう、コカコーラの瓶の底。
すごくうろおぼえだけど、子ども会で配られたコーラを下からのぞいて、
○マークがあったあった!と、それくらいのことではしゃいでいた記憶が・・・。
そんなことを、ぽわわわ〜んと考えて、
体はここでも、心はいつかのどこかへトリップ。
そのひとときがビーチコーミングの楽しさですね。

2011/5/26
鎌倉 自家挽き工房 梵蔵 グルメ・クッキング
「始めはわさびと塩でお召し上がりください」

え?わさびと塩で?あたしそういうのって。蕎麦というのは蕎麦とツユがあって蕎麦なわけだし
ツユの味と蕎麦粉の味とのマッチングの探究が蕎麦の蕎麦たる・・・パク
うううぅっっっまい!
蕎麦がわさびの香りを引き立て、わさびが蕎麦の甘味を引き出しています。
白旗ぶんぶん。
別の店では塩と胡椒で蕎麦(←これだめ)、醤油とわさびで蕎麦(←これ違う)を食べたことがありましたが、塩とわさびは初めてでした。
0

え?わさびと塩で?あたしそういうのって。蕎麦というのは蕎麦とツユがあって蕎麦なわけだし
ツユの味と蕎麦粉の味とのマッチングの探究が蕎麦の蕎麦たる・・・パク
うううぅっっっまい!
蕎麦がわさびの香りを引き立て、わさびが蕎麦の甘味を引き出しています。
白旗ぶんぶん。
別の店では塩と胡椒で蕎麦(←これだめ)、醤油とわさびで蕎麦(←これ違う)を食べたことがありましたが、塩とわさびは初めてでした。

2011/5/25
鎌倉街道が広がります(in 町田市) まちだの話題
ローカルネタですみません。
菅原神社の前を通って町高通りと旭町の体育館の方に分かれるところ、あれ変な道でした。
直進する方が左ウインカーを出すようで。あの部分を現在工事中です。
期間限定で思いがけずおもしろいことが・・・。
0
菅原神社の前を通って町高通りと旭町の体育館の方に分かれるところ、あれ変な道でした。
直進する方が左ウインカーを出すようで。あの部分を現在工事中です。
期間限定で思いがけずおもしろいことが・・・。

2011/5/24
材木座海岸で朝ヨガ ちょっとお出かけ
材木座海岸は鎌倉の鶴岡八幡宮から伸びる若宮大路の先にある海岸です。
スポーツウエア店のOSHMAN'S吉祥寺店・町田店主催イベントの「海岸で朝ヨガ」に参加しました。内陸に住んでいる私には、海の近くは非日常でウキウキ。
0
スポーツウエア店のOSHMAN'S吉祥寺店・町田店主催イベントの「海岸で朝ヨガ」に参加しました。内陸に住んでいる私には、海の近くは非日常でウキウキ。

2011/5/23
町田ぼたん園の芍薬 まちだの話題
今年は桜の開花が大変遅くて、「入学式に桜が咲いているなんて珍しい」と言われるほどでしたが、牡丹の花もしかり。有料期間のゴールデンウィーク前半では
「ぼたん園、全然ですってよ」
と噂が聞こえて・・・、
そのまま、うっかりしました。
4月30日に弘前で桜を見て、なんか頭が春モードになっていたのね。
5月の第二週の土曜日、いやいくらなんでも、でもわからないかも?それにしたって・・・
とあれこれ考えつつ長い坂道を自転車でのぼってみれば、
牡丹はすっかり終わっていました (≧ω≦)。そりゃそうだ。
そのかわり芍薬が見頃を迎えていましたよ。
0
「ぼたん園、全然ですってよ」
と噂が聞こえて・・・、
そのまま、うっかりしました。
4月30日に弘前で桜を見て、なんか頭が春モードになっていたのね。
5月の第二週の土曜日、いやいくらなんでも、でもわからないかも?それにしたって・・・
とあれこれ考えつつ長い坂道を自転車でのぼってみれば、
牡丹はすっかり終わっていました (≧ω≦)。そりゃそうだ。
そのかわり芍薬が見頃を迎えていましたよ。

2011/5/22
町田市 民権の森 ちょっとお出かけ

町田市の特に鶴川地域は、自由民権運動が盛んな土地柄でした。
自由民権運動とは、明治初期に薩長藩閥政治に反発した士族によって始まった政治運動で、その後農村地帯にも広まりましたが、ま、その農村ですね。

2011/5/20
三井本館と日銀本店 ちょっとお出かけ
こんにちは、爽やかな五月晴れの一日、皆様いかがおすごしですか?
昨日にひきつづき、GW中の東京見物の記録です。
東京に住んでいると東京見物しないので、この年になって
「日本橋、かっけー!」
と、初めてこの目で見たりするものです。
もちろん東京タワーも上ったことがありません。あ、話しがそれました・・・。
0
昨日にひきつづき、GW中の東京見物の記録です。
東京に住んでいると東京見物しないので、この年になって
「日本橋、かっけー!」
と、初めてこの目で見たりするものです。
もちろん東京タワーも上ったことがありません。あ、話しがそれました・・・。

2011/5/19
史跡 高輪大木戸跡 ちょっとお出かけ
品川駅前を通る国道15号(第一京浜)を東京駅方向に歩くと、無機質なビルが並ぶ中に不思議にこんもりと木が繁っているところが見えてきます。歩道もそれに合わせて曲がっています。

そこが高輪大木戸跡です。
0

そこが高輪大木戸跡です。
