2011/1/29
新橋 堀ビル ちょっとお出かけ
2011/1/27
新橋駅のガード下 ちょっとお出かけ
この、柱・梁・壁に沿ってくねくねと曲がる金属ダクト。たぶん中身は電線だよね?

建築は昔からあったけど電気は新参者。後付けで遠慮しいしい敷設したんだな、
とか、
駅という空間が、この時代は工場のように機能だけが求められた場所だったんだな、
とか、
この時代(たぶん昭和40年代か?)建築物に対して美意識なんてものはなくて、とにかく素早く作って一刻も早く使うことが求められたんだ。フランソワーズモレシャンさんが、
「ワッタシノクニデッワ〜!」
と繰り返し言った気持ちも、なんだか今なら理解できるな、
・・・とか考えていました。
0

建築は昔からあったけど電気は新参者。後付けで遠慮しいしい敷設したんだな、
とか、
駅という空間が、この時代は工場のように機能だけが求められた場所だったんだな、
とか、
この時代(たぶん昭和40年代か?)建築物に対して美意識なんてものはなくて、とにかく素早く作って一刻も早く使うことが求められたんだ。フランソワーズモレシャンさんが、
「ワッタシノクニデッワ〜!」
と繰り返し言った気持ちも、なんだか今なら理解できるな、
・・・とか考えていました。

2011/1/25
らぁめん北斗 完全復刻版昭和の味噌ラーメン グルメ・クッキング
そういえばこういう味、今時ないですね。
(右奥の温玉はランチタイム・サービス)
一口食べて、サーッと鼻に抜ける香り、え?何?これ何??
三口ぐらい食べたところで、舌・上あご・頬の内側がビリビリとしびれてきて、わかりました。
「あ、花椒(ホワジャオ)だ」
四川飯店の麻婆豆腐を食べたときに感じたのと同じしびれです。
0

一口食べて、サーッと鼻に抜ける香り、え?何?これ何??
三口ぐらい食べたところで、舌・上あご・頬の内側がビリビリとしびれてきて、わかりました。
「あ、花椒(ホワジャオ)だ」
四川飯店の麻婆豆腐を食べたときに感じたのと同じしびれです。

2011/1/22
雪が来た いい気分♪
2011/1/21
大根を干した3 グルメ・クッキング
これまでのご報告で結果の出ていなかった「凍み大根にしたかったもの」についてです。

一応乾ききりました。↑これで大根1本分です。
大根の皮をむいて軽く茹で、干し始めの日は最低気温マイナス5℃、でもそれほど下がらない日は夜は家の中にしまって、だいたい2週間ほどかけてカチカチに乾きました。
湿度30%の環境ながら、2週間も、かかりました。
でも・・・
ぜんっぜん、東北の凍み大根とは別物です!(´Д`)
東北の凍み大根は1ヶ月から1ヵ月半かけて作り上げるそうです。その仕上がりはたわしに作り上げたヘチマのよう、手に持った瞬間「これで煮物を作りたい!」とムラムラ来てしまうほど、おいしそうなんですよ。
0

一応乾ききりました。↑これで大根1本分です。
大根の皮をむいて軽く茹で、干し始めの日は最低気温マイナス5℃、でもそれほど下がらない日は夜は家の中にしまって、だいたい2週間ほどかけてカチカチに乾きました。
湿度30%の環境ながら、2週間も、かかりました。
でも・・・
ぜんっぜん、東北の凍み大根とは別物です!(´Д`)
東北の凍み大根は1ヶ月から1ヵ月半かけて作り上げるそうです。その仕上がりはたわしに作り上げたヘチマのよう、手に持った瞬間「これで煮物を作りたい!」とムラムラ来てしまうほど、おいしそうなんですよ。

2011/1/17
庭木にメジロ いい気分♪
生垣のアカメガシは落葉しないので、メジロが天敵(野良猫)から姿を隠せます。

おみかんを新しいのに取り替えてから写真を撮ればよかったのにね。
今日は運転をしていて、
「日差しが強くなったなあ!」
と感じました。冬至の頃よりずいぶん上から照るようになっています。
0

おみかんを新しいのに取り替えてから写真を撮ればよかったのにね。
今日は運転をしていて、
「日差しが強くなったなあ!」
と感じました。冬至の頃よりずいぶん上から照るようになっています。

2011/1/16
有楽町 中国料理 宝龍 グルメ・クッキング
ぐあっちさんが教えてくれたこのお店。

「ここすか?」
と店構えに一瞬躊躇したけれど、入口のガラス戸からチラッと店内を見たら、カウンターにグレーのハイゲージニットを着た背筋が伸びて二の腕の細いすっごくきれいな女の人が座っていたので、安心して入りました。
垢抜けてきれいな人 = 職場が銀座 = この辺りのお店大抵調査済み・それも自腹で
⇒ それでここは良い評価を下している
という方程式が成り立ったからです!
0

「ここすか?」
と店構えに一瞬躊躇したけれど、入口のガラス戸からチラッと店内を見たら、カウンターにグレーのハイゲージニットを着た背筋が伸びて二の腕の細いすっごくきれいな女の人が座っていたので、安心して入りました。
垢抜けてきれいな人 = 職場が銀座 = この辺りのお店大抵調査済み・それも自腹で
⇒ それでここは良い評価を下している
という方程式が成り立ったからです!

2011/1/15
大根を干す2 グルメ・クッキング
2011/1/13
号外 虚構新聞 本
電車の中で読んじゃいけない本ってありますね。笑ってしまうから、という理由で。泣ける小説はわりと我慢できるけれど、笑いは我慢もごまかしもできません。感情として強いんだな。
うーんと若い頃の「ぴあ」のはみだし、その後の「VOW」(後年冴えなくなった)に続いて出会ったのが、こちら
号外 虚構新聞
ちょ〜うど笑いのツボにはまる内容、文章のリズムがたまりません。
発売日頃、ネット本屋は軒並み「在庫なし」となっていました。予約した人も手に入らなかったらしい中、私はリアル本屋で早々に入手できたため、自慢げにJR横浜線の中で読んで、やはり持ち込んだことを後悔したものです、苦しくて。
イギリスBBCがエイプリルフールのときに虚構ニュースを出しますが、こちらはそのニュースと質的に遜色なく、それでこの更新頻度、すごいことです。
この内容・量でお値段はワンコイン500円、かなりお勧めです。
0
うーんと若い頃の「ぴあ」のはみだし、その後の「VOW」(後年冴えなくなった)に続いて出会ったのが、こちら

ちょ〜うど笑いのツボにはまる内容、文章のリズムがたまりません。
発売日頃、ネット本屋は軒並み「在庫なし」となっていました。予約した人も手に入らなかったらしい中、私はリアル本屋で早々に入手できたため、自慢げにJR横浜線の中で読んで、やはり持ち込んだことを後悔したものです、苦しくて。
イギリスBBCがエイプリルフールのときに虚構ニュースを出しますが、こちらはそのニュースと質的に遜色なく、それでこの更新頻度、すごいことです。
この内容・量でお値段はワンコイン500円、かなりお勧めです。

2011/1/12
混ぜてもばれない雑穀(^m^) グルメ・クッキング
以前、ブレンド雑穀を少し混ぜたご飯が好きと書きましたが、とうとう「白米が食べたい」と年寄りの一声が出てしまいました。
でもネ、雑穀の整腸作用からは離れがたいの。おまけに、長野の親戚から送られてくる古米(出荷を止めて自家消費できないほどの収穫がある)を食べるには、雑穀を混ぜた方がおいしいんですよ。
特に「あわ」は、バジルシードとはまではいかないけれど、炊くとあんな感じのぬめりが出るのでボソボソご飯がしっとりおいしくなるんだな。
白いあわを選べば、老眼にはまずバレない!

ひえも色は米そっくり(生えているときもイネそっくり)なのでバレないだろうけど、ひえには苦労の経験があるので好んで食べたくないのです。
・・・でも本当にばれてないんだろうか???
0
でもネ、雑穀の整腸作用からは離れがたいの。おまけに、長野の親戚から送られてくる古米(出荷を止めて自家消費できないほどの収穫がある)を食べるには、雑穀を混ぜた方がおいしいんですよ。
特に「あわ」は、バジルシードとはまではいかないけれど、炊くとあんな感じのぬめりが出るのでボソボソご飯がしっとりおいしくなるんだな。
白いあわを選べば、老眼にはまずバレない!

ひえも色は米そっくり(生えているときもイネそっくり)なのでバレないだろうけど、ひえには苦労の経験があるので好んで食べたくないのです。
・・・でも本当にばれてないんだろうか???
