2010/9/30
ユウガオの実ふたたび アオモリなひととき
柔らかくてつるんとしているわりには、きんぴらのような調理法にも耐えるしたたかさがあるのです。ユウガオ。

下に溜まっている煮汁はユウガオから出たもの。ずっと強火で炒りつけていても、形が崩れません。トウガンはだめでしょう、箸でかき回しているうちに崩れるでしょう。
0

下に溜まっている煮汁はユウガオから出たもの。ずっと強火で炒りつけていても、形が崩れません。トウガンはだめでしょう、箸でかき回しているうちに崩れるでしょう。

2010/9/29
ナマステ・インディア 2010 ちょっとお出かけ
9月25日・26日、東京アジア月間のイベントの一つ「ナマステ・インディア」が代々木公園イベント広場で開催されました。

考えてみればインドってコンテンツが豊富な国ですね。仏教、ヨガ、紅茶、シタール、美術品、カレー、古典舞踊、お香、最近ではボリウッドやIT先進国の顔。他にこれほど豊富な国ってあるかな?ちょっと思い浮かばないのですが。
0

考えてみればインドってコンテンツが豊富な国ですね。仏教、ヨガ、紅茶、シタール、美術品、カレー、古典舞踊、お香、最近ではボリウッドやIT先進国の顔。他にこれほど豊富な国ってあるかな?ちょっと思い浮かばないのですが。

2010/9/28
れしぴちゃんち ちょっとお出かけ
れしぴさんはお料理好き、ベテラン主婦になった今もお料理教室に通って、お献立のレパートリーを増やし続けています。えらい。hitomiは例の美容ローラーを持って行ったところ、だんなさんが熱心にお使いでした。

3人でフルボトルのワイン2本と、スーパードライの500缶は何本空けたのか?
「あ、私最近弱いので、エエ急に弱くなっちゃって、お茶ください、あ、いえもうビールは・・・あああ、すみません、どうも(ゴクゴク)」
でも私よりお酒を飲まない人と飲むより、うーんと楽しいわ〜。
0

3人でフルボトルのワイン2本と、スーパードライの500缶は何本空けたのか?
「あ、私最近弱いので、エエ急に弱くなっちゃって、お茶ください、あ、いえもうビールは・・・あああ、すみません、どうも(ゴクゴク)」
でも私よりお酒を飲まない人と飲むより、うーんと楽しいわ〜。

2010/9/27
彼岸花 写真
2010/9/26
白鶴酒造の屋上田んぼ ちょっとお出かけ

屋上緑化といっても田んぼは珍しいですね。写真は白鶴の名を冠した酒造好適米だそうです。写真の反対側のほう(東銀座方面)ではコシヒカリを作り、近くの泰明小学校5年生の稲作体験も受け入れているとか。
畑ゾーンもあり、収穫物は各料飲店で使うそうです。これから葉物野菜の種を撒く場所や、すでに収穫期(ピーク過ぎ?)の夏野菜の畑もありました。
プロジェクトの益々のご発展をお祈り申し上げます。

2010/9/24
学級委員というより保健委員タイプ ちょっとお出かけ
2010/9/22
お江戸日本橋 ちょっとお出かけ
皆さんは行ったことありますか?私はこの年になるまで、なかったんです。橋に用がないんだもの。

近くにある説明看板より抜粋
日本橋がはじめて架けられたのは徳川家康が幕府を開いた慶長八年と伝えられています。幕府は東海道をはじめとする五街道の起点を日本橋とし、江戸経済の中心となっていました。
0

近くにある説明看板より抜粋
日本橋がはじめて架けられたのは徳川家康が幕府を開いた慶長八年と伝えられています。幕府は東海道をはじめとする五街道の起点を日本橋とし、江戸経済の中心となっていました。

2010/9/20
B-1グランプリ in ATSTUGI ちょっとお出かけ

ガイドブックを見ていると、各県から1つか2つ出てくる一品はオリジナリティとインパクトでさすがの存在感(比:神奈川ロコフード)。私がひそかに一番応援していた八戸せんべい汁は3位入賞でした。熱い汁物を売るにはかなーり不利な暑さの中、そこまで行ったかすごいなあ。
上の写真は八戸せんべい汁研究所事務局長の木村さん(左)と、厚木シロコロ・ホルモン探検隊長の中村さん(右)。厚木氏が歩み寄って八戸氏に握手を求めていたところ、
「お写真撮らせてもらっていいですか?」
とお願いしました。ポーズが決まってる!

2010/9/18
自家製ナタマメ茶 グルメ・クッキング
「JA産直ふれあい二戸」で見つけました。見たことがない野菜だったのですよ。2本入って確か100円ぐらい、近くに調理法を説明した手書きのPOPがあるということは、こちらでもそう一般的な野菜でもない、わけ?
「ササギと同じように油いためにして食べられます。
余ったら刻んで乾燥させるとお茶になります」
・・・ササギ、からしてわからないんです(~ヘ~;)。でも「お茶」にひかれました。これから寒くなるとノンカフェインのお茶がほしいのよね。作ってみようか。

見たこともない、と思ったけど、
「あ、これ福神漬けに入ってるやつじゃ〜ん!」
0
「ササギと同じように油いためにして食べられます。
余ったら刻んで乾燥させるとお茶になります」
・・・ササギ、からしてわからないんです(~ヘ~;)。でも「お茶」にひかれました。これから寒くなるとノンカフェインのお茶がほしいのよね。作ってみようか。

見たこともない、と思ったけど、
「あ、これ福神漬けに入ってるやつじゃ〜ん!」

2010/9/16
夜の羽田空港 ちょっとお出かけ

二戸から新幹線に乗り東京駅着が18:08。早いな、せっかく一眼持っていることだし羽田空港行ってみよう!
・・・などというノリではなく、日帰りで宮崎に行っていた息子と一緒に帰るつもりで迎えに行きました。
上の写真の奥に見えるのが、今秋運用を開始する国際線ターミナルですよ。
