2010/3/30
「へっちょこだんご」って? グルメ・クッキング
前日につづき、いわて銀河プラザ「二戸市特産品フェア」第二回雑穀編です。
私、雑穀って知らないんですよ。皿に並べられて
「どれが、ひえであわできびでしょう?」
と言われたら全然わからない。今回はだいぶ勉強になりました。
28日は11:00〜と14:30〜の2回、二戸の伝統料理「へっちょこだんご」のふるまいがありました。
↓へっちょこだんご

甘い小豆汁の中にたかきび粉で作っただんごが入っています。ふるまいは一人だんご2個ずつ。

餅や白玉粉で作った団子と違って結着が弱いので、口に入れた途端だんごが、
ふわっ、とろ〜ん
どこまでが汁粉なのか、どこからが団子だったのか、舌が分けられないまま喉に落ちていきます。雑穀が「ふわとろ」とは意表を突かれました。
たかきびだんごは、飲み込んだ瞬間かすかに独特のやさしい香りが鼻腔に抜けます。何かに似ていると感じましたが、わかる前に食べ終わってしまいました。
ふるまいは金曜日から行なわれていたので、用意した「たかきび粉」は土曜日に売り切れてしまったそうです。販売の担当のかた曰く、
「やはり皆さん、お召し上がりになるとね(^^)、粒のままでしたら二戸の物ではないんですが、別の所のものを店内で取り扱っているようですが、粉はないんです」
初めて食べた人が「うちで作る」と材料即買いしたあたりから、お味が想像できますね?ほんとにおいしかった〜。
で、日曜日に行った私はたかきび粉は買えなかったし、「北のコナモン博覧会」の冊子を3回見直したけど、へっちょこだんごを出すと書いてある店は見つけられません。売り場でいただいたレシピを大事に取っておき、粉が手に入ったときに備えます。
お名刺交換はできませんでしたが、二戸高原農場のかたには色々お話しをお聞かせいただきました。ありがとうございました。
↓JRのポスターがきれいでした。

mission compete! (^^)b
へっちょこだんご その2 その後書きました。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。
0
私、雑穀って知らないんですよ。皿に並べられて
「どれが、ひえであわできびでしょう?」
と言われたら全然わからない。今回はだいぶ勉強になりました。
28日は11:00〜と14:30〜の2回、二戸の伝統料理「へっちょこだんご」のふるまいがありました。
↓へっちょこだんご

甘い小豆汁の中にたかきび粉で作っただんごが入っています。ふるまいは一人だんご2個ずつ。

餅や白玉粉で作った団子と違って結着が弱いので、口に入れた途端だんごが、
ふわっ、とろ〜ん

どこまでが汁粉なのか、どこからが団子だったのか、舌が分けられないまま喉に落ちていきます。雑穀が「ふわとろ」とは意表を突かれました。
たかきびだんごは、飲み込んだ瞬間かすかに独特のやさしい香りが鼻腔に抜けます。何かに似ていると感じましたが、わかる前に食べ終わってしまいました。
ふるまいは金曜日から行なわれていたので、用意した「たかきび粉」は土曜日に売り切れてしまったそうです。販売の担当のかた曰く、
「やはり皆さん、お召し上がりになるとね(^^)、粒のままでしたら二戸の物ではないんですが、別の所のものを店内で取り扱っているようですが、粉はないんです」
初めて食べた人が「うちで作る」と材料即買いしたあたりから、お味が想像できますね?ほんとにおいしかった〜。
で、日曜日に行った私はたかきび粉は買えなかったし、「北のコナモン博覧会」の冊子を3回見直したけど、へっちょこだんごを出すと書いてある店は見つけられません。売り場でいただいたレシピを大事に取っておき、粉が手に入ったときに備えます。
お名刺交換はできませんでしたが、二戸高原農場のかたには色々お話しをお聞かせいただきました。ありがとうございました。
↓JRのポスターがきれいでした。

mission compete! (^^)b
へっちょこだんご その2 その後書きました。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。


2010/3/29
いわて銀河プラザ「二戸市特産品フェア」 浄法寺漆器編 分類なし
今日は岩手県の話しをしよう。
この春忘れられないミッションを残してくれた
友人の住む岩手県の話しを。
・・・と、一部のかたには既視感のある書き出しをしましたが、パクリのhitomiと言えども今日のネタをずっとこれでやるのは大変なので、素に戻ります。
東銀座駅前のいわて銀河プラザでは26日からのリニューアルオープンに関連して、イベントが行なわれました。

店舗内だけではなく、近隣のビルでは生鮮野菜の直売や焼きホタテのふるまい、またすぐ近くの築地川銀座公園では、北上鬼剣舞やさんさ踊りの披露もありました。

通路が広くなり、以前より商品が選びやすくなった店内では、二戸市特産品フェアが行なわれていました。(3/26〜3/28)
ところで、関東以南の皆さん、二戸(にのへ)市と聞いて何県のどのあたりにあるか想像が付きますか?
瀬戸内寂聴さんが青空説法をやっていた天台寺のある・・・と聞くと、
「ああ〜・・・」
と思い当たるけど、場所は以前として「?」といった印象ではないでしょうか。私はそうでした。予備知識もない、まっさらな頭で色々とお話をお聞きできました。
店内の二戸ブースは、写真に写っているコの字の売り場に、写真右側から
漬物等の「つぶっこまんま」
雑穀の「二戸高原農場」
浄法寺漆器の「(株)大清社 萬七堂」
菓子類の「なにゃーと物産センター」
中華の「麺’s倶楽部」
と来て、

肉の「久慈ファーム(有)」
に続き、通路挟んだお向かいに
煎餅の「(有)志賀煎餅」
(たぶん並び順はこれで合っていると思うけど)
の7店でした。まだ銀河プラザに入っていないお店で、商品を買った客から希望があると常時取り扱いになるとか。がんばってください!
中央で一際目を引く、色鮮やかな漆器は、

漆器にトールペイントを加えた「千里花(せりか)」という製品です。花の絵柄も漆で描かれているため、水洗いしても落ちないそうですよ。
漆は木から流れ出た状態ではハチミツのような色をしていて、そこに入れる顔料によって8色ほどあるそうが、アクリル絵の具より描くのはずっと難しくなるそうです。
↓こちらはアクリル絵の具で描いたもの(爪で引っかけば取れるそうな)、

こちらが漆で描かれたものだそうです。落ち着いた質感になりますね。

それにしても、す〜ごくきれい。
漆器はなかなかに高級品ですが、何かの折に「自分へのご褒美」やアニバーサリーの記念にと、若い頃ウェッジウッドの磁器を買っていたように、1個ずつ買い集めるような手に入れ方ができたら良いと思います。
皆さんのご家庭で、ご飯茶碗は家族でバラバラでも、お椀は揃っていませんか?私一人だけ本漆のお椀を使うのは、ちょっとどうか?と思うし、といって家族全員分買う出費は厳しいし。そんなところから、魅力は感じながらも手が出なかったのが漆器です。でも、外国のボーンチャイナより日本の漆器を、本当は使いたいものです。
萬七堂のM様、手作りの店花工房のK様、全くものを知らない私に、ていねいなご説明をありがとうございました。
第二回「雑穀編」に続く
それじゃどれか↓押してみてもらうといいかもしんないよ
0
この春忘れられないミッションを残してくれた
友人の住む岩手県の話しを。
・・・と、一部のかたには既視感のある書き出しをしましたが、パクリのhitomiと言えども今日のネタをずっとこれでやるのは大変なので、素に戻ります。
東銀座駅前のいわて銀河プラザでは26日からのリニューアルオープンに関連して、イベントが行なわれました。

店舗内だけではなく、近隣のビルでは生鮮野菜の直売や焼きホタテのふるまい、またすぐ近くの築地川銀座公園では、北上鬼剣舞やさんさ踊りの披露もありました。

通路が広くなり、以前より商品が選びやすくなった店内では、二戸市特産品フェアが行なわれていました。(3/26〜3/28)
ところで、関東以南の皆さん、二戸(にのへ)市と聞いて何県のどのあたりにあるか想像が付きますか?
瀬戸内寂聴さんが青空説法をやっていた天台寺のある・・・と聞くと、
「ああ〜・・・」
と思い当たるけど、場所は以前として「?」といった印象ではないでしょうか。私はそうでした。予備知識もない、まっさらな頭で色々とお話をお聞きできました。
店内の二戸ブースは、写真に写っているコの字の売り場に、写真右側から
漬物等の「つぶっこまんま」
雑穀の「二戸高原農場」
浄法寺漆器の「(株)大清社 萬七堂」
菓子類の「なにゃーと物産センター」
中華の「麺’s倶楽部」
と来て、

肉の「久慈ファーム(有)」
に続き、通路挟んだお向かいに
煎餅の「(有)志賀煎餅」
(たぶん並び順はこれで合っていると思うけど)
の7店でした。まだ銀河プラザに入っていないお店で、商品を買った客から希望があると常時取り扱いになるとか。がんばってください!
中央で一際目を引く、色鮮やかな漆器は、

漆器にトールペイントを加えた「千里花(せりか)」という製品です。花の絵柄も漆で描かれているため、水洗いしても落ちないそうですよ。
漆は木から流れ出た状態ではハチミツのような色をしていて、そこに入れる顔料によって8色ほどあるそうが、アクリル絵の具より描くのはずっと難しくなるそうです。
↓こちらはアクリル絵の具で描いたもの(爪で引っかけば取れるそうな)、

こちらが漆で描かれたものだそうです。落ち着いた質感になりますね。

それにしても、す〜ごくきれい。
漆器はなかなかに高級品ですが、何かの折に「自分へのご褒美」やアニバーサリーの記念にと、若い頃ウェッジウッドの磁器を買っていたように、1個ずつ買い集めるような手に入れ方ができたら良いと思います。
皆さんのご家庭で、ご飯茶碗は家族でバラバラでも、お椀は揃っていませんか?私一人だけ本漆のお椀を使うのは、ちょっとどうか?と思うし、といって家族全員分買う出費は厳しいし。そんなところから、魅力は感じながらも手が出なかったのが漆器です。でも、外国のボーンチャイナより日本の漆器を、本当は使いたいものです。
萬七堂のM様、手作りの店花工房のK様、全くものを知らない私に、ていねいなご説明をありがとうございました。
第二回「雑穀編」に続く
それじゃどれか↓押してみてもらうといいかもしんないよ


2010/3/28
春の雑木林 いい気分♪
昨日は久しぶりの、そして一日限りの晴れでした。
クロモジです。新芽はシジミチョウが枝先に並んでいるようで、かわいいものです。

花が咲いているものもあります。

条件が良いと、もっとたくさん花が付く木もあるようですね。
<後日の追記>
この花は葉が出る前に咲くので、ここまで葉が大きくなっているときに付いているのは特に遅い花のようです。この木ももう少し早く見れば、もっと花が付いていたのかもしれません。
昨日は時間的に遠出をする余裕がなかったので、家の近くを歩いていました。

近くです。自転車でツーッと行けるところです。
「なんたる田舎!」と思ってらっしゃるでしょー?

去年、俳句支店のほうに枯れススキの句を出しましたが、そのときにこのアカシデの大木を見つけました。東京では林や森の中ではなく、平地に単独で立つ大木は珍しいのです。
この木は、赤い雄花がにぎやかだし、この後の新芽は鮮やかな緑だし、紅葉は赤いし、葉が落ちても樹形がまた美しいといういい木です。どこにでもある木ですが、大好きです。

この花は何でしょうか。低木にちらほらと咲いていました。ウツギの仲間かな?

木苺は下を向いて咲くので、撮影姿勢が少々きびしかったのでした。(^ ^;)
虫にとっては食事の提供だけではなく、傘にもなる親切な花ですね。天候が不安定なときに咲くから。これを見ると、
「わあ、ホントに春なんだ!」
と思います。

場所をちょっと変えて、キブシです。この人工的な直線は、見ていると笑いたくなっちゃう。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。
0
クロモジです。新芽はシジミチョウが枝先に並んでいるようで、かわいいものです。

花が咲いているものもあります。

条件が良いと、もっとたくさん花が付く木もあるようですね。
<後日の追記>
この花は葉が出る前に咲くので、ここまで葉が大きくなっているときに付いているのは特に遅い花のようです。この木ももう少し早く見れば、もっと花が付いていたのかもしれません。
昨日は時間的に遠出をする余裕がなかったので、家の近くを歩いていました。

近くです。自転車でツーッと行けるところです。
「なんたる田舎!」と思ってらっしゃるでしょー?

去年、俳句支店のほうに枯れススキの句を出しましたが、そのときにこのアカシデの大木を見つけました。東京では林や森の中ではなく、平地に単独で立つ大木は珍しいのです。
この木は、赤い雄花がにぎやかだし、この後の新芽は鮮やかな緑だし、紅葉は赤いし、葉が落ちても樹形がまた美しいといういい木です。どこにでもある木ですが、大好きです。

この花は何でしょうか。低木にちらほらと咲いていました。ウツギの仲間かな?

木苺は下を向いて咲くので、撮影姿勢が少々きびしかったのでした。(^ ^;)
虫にとっては食事の提供だけではなく、傘にもなる親切な花ですね。天候が不安定なときに咲くから。これを見ると、
「わあ、ホントに春なんだ!」
と思います。

場所をちょっと変えて、キブシです。この人工的な直線は、見ていると笑いたくなっちゃう。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。


2010/3/26
桜よりも雑木林の新芽が良さそう いい気分♪

ソメイヨシノ開花宣言後の低い気温と雨続きで、宣言から4日経った今日の桜はこんな具合です。ここはグラウンドの周りすべてソメイヨシノなんですよ。宣言日から微動だにせずって感じ〜。都心は咲き進んでいるのでしょうか?今年は、気分的に「一歩進んで二歩戻る」みたいな季節の進み方をしています。
↓アップしないとタイミングを逃してしまうユキヤナギです。

こちらは徐々に終わりかけています。春はアップしそびれ写真が多いです。(~ヘ~;)
今はシデの仲間の新芽がたぶんすごーくきれいでしょう。週末は桜の名所よりも里山の雑木林散策が楽しそうです。サテ、どこへ行こうかな・・・?
と思っていたけど、急に予定が入っちゃったよ(爆)。
なんか脊髄反射でコメント打っていた。(≧▼≦)
宣言したからには、がんばってきますね。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。


2010/3/25
案外きれいな写真が撮れる鉄道博物館の巻 ちょっとお出かけ
鳥取砂丘の風紋

・・・ではありません。鉄道博物館の屋根ですよ〜。
エントランスホールに差し込む光が、ちょうどきれいな時間でした。

こちらは銅版画家山本容子さんの作品。もっと露出アンダーにすれば良かったかな?

上の2枚の写真は、あえて人に入ってもらいました。フォーカスロックしたらモニターではなく、肉眼で被写体周辺を見て「よしっ、あの人があそこまで来たら」と狙います。
被写体として撮りたいな!と思う人は、
・姿勢が良くてスラリとした人
・きれいな色の服を着ている人
・子ども
ですね〜。「う、カメラ、迷惑」といった顔をしている人は、もちろん撮りません。
電車も一枚載せましょう。ラブあけぼの。

メインの展示フロアに、リング状に並んだスポットライトがとーっても良くて、撮っていて楽しいの!せっかくだからもっと凝ったアングルで狙っても良かったかもしれません。次は写真を撮る人と一緒か、一人で行きたいものです。
チケットありがとうございました。とても楽しませていただきました。
鉄道博物館おわり
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。
0

・・・ではありません。鉄道博物館の屋根ですよ〜。
エントランスホールに差し込む光が、ちょうどきれいな時間でした。

こちらは銅版画家山本容子さんの作品。もっと露出アンダーにすれば良かったかな?

上の2枚の写真は、あえて人に入ってもらいました。フォーカスロックしたらモニターではなく、肉眼で被写体周辺を見て「よしっ、あの人があそこまで来たら」と狙います。
被写体として撮りたいな!と思う人は、
・姿勢が良くてスラリとした人
・きれいな色の服を着ている人
・子ども
ですね〜。「う、カメラ、迷惑」といった顔をしている人は、もちろん撮りません。
電車も一枚載せましょう。ラブあけぼの。

メインの展示フロアに、リング状に並んだスポットライトがとーっても良くて、撮っていて楽しいの!せっかくだからもっと凝ったアングルで狙っても良かったかもしれません。次は写真を撮る人と一緒か、一人で行きたいものです。
チケットありがとうございました。とても楽しませていただきました。
鉄道博物館おわり
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。


2010/3/24
鉄道博物館内日本食堂のナポリタン ちょっとお出かけ
家をゆっくり出たため鉄道博物館に到着したのが昼時でしたが、食堂が混雑していたので先に展示物を見ました。

1時を過ぎてもレジ待ちの行列はありましたが。

メニューを見ても、洋食レストランの基本路線をはずさないと言えば聞こえがいいけれど、「時代のニーズを掴み顧客満足を追求する」という気はないみたい・・・。まぁそれも昭和的懐かしさを呼び起こす一つと思えばいいんですけど。
・・・機嫌が悪いhitomiです↑。
私はナポリタンを選びました。850円だったかな?

フォークの先にスパゲティを二、三本ひっかけ、引っ張り出そうとしても出てこない!盛り付けた形のまま冷凍していたか、圧縮パックされていたか、とにかく今フライパンで炒めて盛り付けたふんわり感はありません。具のソーセージに付けたスモークの匂いがくどいし、パスタはポキポキだし。(ーー;)ムー
もう一人は焼肉丼。
「悪くなかったよ」ということ。
ショーケースの最上段左隅に
きゅっと並んでいる3つの丼物が安全らしい。

↑このはっきりした注意書きはいいです。「先に席取り」が常識の関西人も来るところでしょうから。
鉄道好きであって食べることも好きという層は、これまで少なかったし、まだ少ないと見ました。てつこが増えなきゃ!
気持ちを収めて、「案外きれいな写真が撮れる鉄道博物館の巻」につづく。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。
0

1時を過ぎてもレジ待ちの行列はありましたが。

メニューを見ても、洋食レストランの基本路線をはずさないと言えば聞こえがいいけれど、「時代のニーズを掴み顧客満足を追求する」という気はないみたい・・・。まぁそれも昭和的懐かしさを呼び起こす一つと思えばいいんですけど。
・・・機嫌が悪いhitomiです↑。
私はナポリタンを選びました。850円だったかな?

フォークの先にスパゲティを二、三本ひっかけ、引っ張り出そうとしても出てこない!盛り付けた形のまま冷凍していたか、圧縮パックされていたか、とにかく今フライパンで炒めて盛り付けたふんわり感はありません。具のソーセージに付けたスモークの匂いがくどいし、パスタはポキポキだし。(ーー;)ムー

「悪くなかったよ」ということ。
ショーケースの最上段左隅に
きゅっと並んでいる3つの丼物が安全らしい。

↑このはっきりした注意書きはいいです。「先に席取り」が常識の関西人も来るところでしょうから。
鉄道好きであって食べることも好きという層は、これまで少なかったし、まだ少ないと見ました。てつこが増えなきゃ!
気持ちを収めて、「案外きれいな写真が撮れる鉄道博物館の巻」につづく。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。


2010/3/23
鉄道博物館 ちょっとお出かけ
万世橋にあった交通博物館には、息子に連れられて(?)何度足を運んだかわかりませんが、大宮にできた鉄道博物館には今回初めて行けました。さる方に招待チケットをいただいたおかげです。ありがとうございます。

メインの展示スペース「ヒストリーゾーン」では、展示物の車両たちがドラマティックな照明によって、現役時代のように力強く輝いて見えます。

鉄道は生活に密着したものなので、すでに引退した電車を見るとその年代に自分に起こった出来事などを思い出し、感慨深いものがあります。
2階の鉄道歴史年表は、左から右へ時代が新しくなって行きます。エエ岩倉具視や伊藤博文の顔写真の前でしみじみする人は、あまりいませんが・・・、

「こんにちはJR」「よろしくE電」、この辺りで私は立ち止まりました。思い出します、20代前半でした。ね?写真に写っているかたも大人のカップルでしょう?
右端の年表の終わりには、

チビッコたちがたまります。(^^)かわゆい、電車が好きな男の子たちってなんてこうかわいいんでしょう〜。なんか、特撮ヒーロー好きの男の子より賢げで、恐竜好きの男の子より品がいい気がするのよね〜(独断ですけど)。
時間が前後しますが、最寄り駅のニューシャトル鉄道博物館駅を降りて、博物館のエントランスまでの通路は、上を見上げればダイヤ。

床には時刻表です。ワクワクします。

でもここで見入っていると、全部見終わる前に子どもが疲れてぐずりだす・・・おっと、もう子どもの体力の残量など気にしながら見て回らなくていいのでした。
大人にも、鉄道がそれほど好きでなくても楽しめる場所だと思いました。景色のいい休憩スペースもたくさんあって、のんびりするのも良いかもしれません。皆様もいかがですか?
鉄道博物館
埼玉県さいたま市大宮区大成町3−47
開館時間 10:00〜18:00
休館日 毎週火曜日及び年末年始
入館料 一般1,000円、小中高生500円、幼児200円
鉄道博物館ランチ編へつづく
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。
0

メインの展示スペース「ヒストリーゾーン」では、展示物の車両たちがドラマティックな照明によって、現役時代のように力強く輝いて見えます。

鉄道は生活に密着したものなので、すでに引退した電車を見るとその年代に自分に起こった出来事などを思い出し、感慨深いものがあります。
2階の鉄道歴史年表は、左から右へ時代が新しくなって行きます。エエ岩倉具視や伊藤博文の顔写真の前でしみじみする人は、あまりいませんが・・・、

「こんにちはJR」「よろしくE電」、この辺りで私は立ち止まりました。思い出します、20代前半でした。ね?写真に写っているかたも大人のカップルでしょう?
右端の年表の終わりには、

チビッコたちがたまります。(^^)かわゆい、電車が好きな男の子たちってなんてこうかわいいんでしょう〜。なんか、特撮ヒーロー好きの男の子より賢げで、恐竜好きの男の子より品がいい気がするのよね〜(独断ですけど)。
時間が前後しますが、最寄り駅のニューシャトル鉄道博物館駅を降りて、博物館のエントランスまでの通路は、上を見上げればダイヤ。

床には時刻表です。ワクワクします。

でもここで見入っていると、全部見終わる前に子どもが疲れてぐずりだす・・・おっと、もう子どもの体力の残量など気にしながら見て回らなくていいのでした。
大人にも、鉄道がそれほど好きでなくても楽しめる場所だと思いました。景色のいい休憩スペースもたくさんあって、のんびりするのも良いかもしれません。皆様もいかがですか?
鉄道博物館
埼玉県さいたま市大宮区大成町3−47
開館時間 10:00〜18:00
休館日 毎週火曜日及び年末年始
入館料 一般1,000円、小中高生500円、幼児200円
鉄道博物館ランチ編へつづく
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。


2010/3/21
腹に貯まったもの 体調のこと
先日の健康診断のときは、体重増加した人が百人中百人抱く
「この体重計、壊れてるんじゃないの?」
な感想を私も持ったわけよ。 (≧ω≦)
スポーツクラブで計りなおし、体重計の故障ではないことを確認しました。( ̄〜 ̄;)
しかも皮下脂肪の増加は各部位ともに0.03cm 〜 0.06cmの増加だけ。ってことはつまり、増えたのは・・・
中年の証内臓脂肪! ( ̄□ ̄;)
やだねー。
12月頃から、これじゃちょっと運動量少なすぎだよな、とは思っていました。4月からはプログラムの強度を上げます。とりあえず今日は久しぶりにエアロビクスをやりました!流れる汗をかくのはいつ以来でしょうか、なんて言ってるんだからそりゃ太るわな。
今はまだ適正の範囲内ですが、中年以降は小太りで止めていることにも努力が必要です。どうせ努力するなら、小太りを目標にすることないですわ。
よぉーし、がんばる!

いただきもののリンゴを食べているとき、コロンと出てきた種が丸々として大変きれいだったので撒いてみました。イネの苗を作るときの方法(浸種とか催芽とか)が通用するのかどきどきしながら発芽を待ちましたが、出てきてくれましたよ♪
リンゴをくださったかたのお名前を取って、小○○ちゃんと呼んでおります(^^)。もうちょっと葉が出てきたら、植え替えてあげようね。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。
0
「この体重計、壊れてるんじゃないの?」
な感想を私も持ったわけよ。 (≧ω≦)
スポーツクラブで計りなおし、体重計の故障ではないことを確認しました。( ̄〜 ̄;)
しかも皮下脂肪の増加は各部位ともに0.03cm 〜 0.06cmの増加だけ。ってことはつまり、増えたのは・・・
中年の証内臓脂肪! ( ̄□ ̄;)
やだねー。
12月頃から、これじゃちょっと運動量少なすぎだよな、とは思っていました。4月からはプログラムの強度を上げます。とりあえず今日は久しぶりにエアロビクスをやりました!流れる汗をかくのはいつ以来でしょうか、なんて言ってるんだからそりゃ太るわな。
今はまだ適正の範囲内ですが、中年以降は小太りで止めていることにも努力が必要です。どうせ努力するなら、小太りを目標にすることないですわ。
よぉーし、がんばる!

いただきもののリンゴを食べているとき、コロンと出てきた種が丸々として大変きれいだったので撒いてみました。イネの苗を作るときの方法(浸種とか催芽とか)が通用するのかどきどきしながら発芽を待ちましたが、出てきてくれましたよ♪
リンゴをくださったかたのお名前を取って、小○○ちゃんと呼んでおります(^^)。もうちょっと葉が出てきたら、植え替えてあげようね。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。


2010/3/19
高校の卒業式 うちの子
先週の金曜日には息子の卒業式がありました!大イベントですが、ネタが渋滞してしまって(青森優先)やっと今日のアップ。

卒業生退場を立ち上がって見送る校長先生。この姿にちょっとジーンと来ました。先生は昭和24年生まれ、今年度で定年退職だそうです。この先生が良くて、この高校を選んだという声を多く聞きました。とりあえず一期生は最後まで面倒みてくれたからイイや。
そうそう、私は都章がとっくにイチョウマークに変わったと思っていました。高校の入学式で↑の写真と同じ状況の壇上を見て、
「は!まだアレだったの?」
と驚きました。

撮ります、撮ります!

屋外で親も入って集合写真の撮影です。暖かい日でよかったですよ♪
この高校に息子が進学し、私自身も母親仲間で気の合うお友達と出会えて幸せでした。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。
0

卒業生退場を立ち上がって見送る校長先生。この姿にちょっとジーンと来ました。先生は昭和24年生まれ、今年度で定年退職だそうです。この先生が良くて、この高校を選んだという声を多く聞きました。とりあえず一期生は最後まで面倒みてくれたからイイや。
そうそう、私は都章がとっくにイチョウマークに変わったと思っていました。高校の入学式で↑の写真と同じ状況の壇上を見て、
「は!まだアレだったの?」
と驚きました。

撮ります、撮ります!

屋外で親も入って集合写真の撮影です。暖かい日でよかったですよ♪
この高校に息子が進学し、私自身も母親仲間で気の合うお友達と出会えて幸せでした。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。


2010/3/18
「青森日和」 原宿ファーマーズマーケット アオモリなひととき

ところですわ。
だってシャネルが入っているのですもの。
って、大嘘。
↓またしても青森のおかげで、敷居の高いビルに入れましたよ。

3月14日限定で、表参道GYREでは青森県産品の販売をしていました。

このとき買ったものについては、また後日書きます。
開催のご連絡をくださったM田様にお会いできてよかったです。
え〜、そしてまたTさんと奥の男性のかた。
半袖で寒くないわけですかっ? ウーム・・・ (´〜` )
私も沖縄ではできます、3月の半袖。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。

