2008/5/13
青森県立三沢航空科学館 旅行
時間は前後しますが、レンタカーを借りて、まず向かったのは三沢。

照明による演出がおしゃれなこの空間は、三沢航空科学館の入ってすぐのフロアです。小さい子は、そこでもう、色や形を変えながらクルクル回る光に夢中です。

太平洋無着陸横断飛行に成功したミスビードル号の機体や説明がメインの展示物かと思いますが、一番おもしろいものは、それではない!(私にとって)

体験型の展示物は、全部やりたかった。奥の教室では「でんじろう先生」みたいな実験講義もやっていて、ああ!時間があれば中に入ってそれも聞きたい。飛行機のフライト・シュミレーターでは着陸がいかにも難しく、ヘリコプターの操縦では離陸直後にあっさり墜落させ、空気圧で上昇・下降する装置では、キャーキャー言っているのは子ども連れの親のほう。楽しいよ〜う!
ここに行きたがったのは息子なので、旅行前に、ホームページを見て観覧にかかる時間を見積もるように、と言ったところ、
「一時間ぐらい。いやもっと早く出たくなるかも」
との返事だったが、全然足りません、私が。もちろん息子も。
次に横浜町の菜の花が控えているし、暗くなる前に八戸に戻りたかったので、二人ともつらい思いを飲み下しながら、三沢を後にしました。
そんなこんなで遅くなったお昼は、道の駅よこはま「菜の花プラザ」でホタテフライ定食。
早く食べたい、写真が散漫
サクッと衣を噛むと、ホタテ貝柱の繊維の間にジュワーッとわき出る液汁。
これが、ホタテ。
私が今までホタテと思って食べていた物は、何〜〜ぃ?
0

照明による演出がおしゃれなこの空間は、三沢航空科学館の入ってすぐのフロアです。小さい子は、そこでもう、色や形を変えながらクルクル回る光に夢中です。

太平洋無着陸横断飛行に成功したミスビードル号の機体や説明がメインの展示物かと思いますが、一番おもしろいものは、それではない!(私にとって)

体験型の展示物は、全部やりたかった。奥の教室では「でんじろう先生」みたいな実験講義もやっていて、ああ!時間があれば中に入ってそれも聞きたい。飛行機のフライト・シュミレーターでは着陸がいかにも難しく、ヘリコプターの操縦では離陸直後にあっさり墜落させ、空気圧で上昇・下降する装置では、キャーキャー言っているのは子ども連れの親のほう。楽しいよ〜う!
ここに行きたがったのは息子なので、旅行前に、ホームページを見て観覧にかかる時間を見積もるように、と言ったところ、
「一時間ぐらい。いやもっと早く出たくなるかも」
との返事だったが、全然足りません、私が。もちろん息子も。
次に横浜町の菜の花が控えているし、暗くなる前に八戸に戻りたかったので、二人ともつらい思いを飲み下しながら、三沢を後にしました。
そんなこんなで遅くなったお昼は、道の駅よこはま「菜の花プラザ」でホタテフライ定食。

サクッと衣を噛むと、ホタテ貝柱の繊維の間にジュワーッとわき出る液汁。
これが、ホタテ。
私が今までホタテと思って食べていた物は、何〜〜ぃ?

2008/5/13
八戸みやげ(1) 旅行
せんべいのみみ 片町朝市にて購入 \220.-

パキッと割れない半生タイプの「みみ」は、せんべい汁にしたら、ひっつみのようにもっちもち。おまけにみみからダシが出て、いつものうちの味ではなくなりました。
0

パキッと割れない半生タイプの「みみ」は、せんべい汁にしたら、ひっつみのようにもっちもち。おまけにみみからダシが出て、いつものうちの味ではなくなりました。


2008/5/12
菜の花の横浜町 旅行

横浜町は、下北半島の西岸、陸奥湾に面した場所にあります。昨年末に入会した「菜の花トラスト」の畑を見てきました。アブラナの品種はキザキノナタネ。作物を取る植物は、観賞用のそれに比べ逞しい印象があります。私が見たときで、草丈は155cmぐらい、迷路は子どもだと完全に周囲が見えなくなります。写真の女の子は、とうとう泣き出してしまっていました。

旅行中ずっと曇り空だったのですが、この場所にいる間だけ、奇跡的に青空が広がりました。
それにしても、寒い!このときの気温5℃。

煙が一直線にたなびく強い北東の風。でも絵的にはきれいでしょ。陸奥湾のブルーと菜の花の黄色の組み合わせを期待して行ったので、満足です!

青森の春もみじは、クリアな色彩です。東京あたりのフォギーな感じと違って、はっきりくっきりきれいでした。写真ではぜんっぜん表現できていません。
<今回の反省点>
レンタカーは、普段私が軽自動車に乗っているため、「軽がいいでしょう」と選択したのですが、間違いでした。八戸から太平洋側(空いていると推奨された道)を通って横浜町まで約2時間、平均70キロを維持するのは、軽ではつらかったです。少なくともリッターカーのSタイプを借りた方がいいです。道は、とても走りやすかったです。
