2010/6/24
手作りアクセサリーキット 趣味
千趣会で毎月送って来るアクセサリーキット、先月号は難しかったわ〜。

ビーズに9ピンを通して、一つ一つ丸く通し穴を作っていきます。この針金で丸を作るのは電気工事士の実技試験でたんと練習しました。最初に受けた二種(低圧)のときは、講習のたびに流血の惨事でしたよ(笑)。
苦心して作ってウキウキと身につけてみたところ、に、似合わない・・・。私は背がでかくて肩幅がっちりなので、こういう華奢なデザインはハズレでした。
私がこんなのをチマチマ作っていると、母が聞いてきました。
「あんたってそういう人だったっけ?」
そう、全然そういう人ではありませんでした。電気工事士を取ってから、私でも出来る、と思えるようになったようです。でもワイヤー(電線)の太さが全然違うので、出来ているつもりでも、実はかなり下手です。
↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。
0

ビーズに9ピンを通して、一つ一つ丸く通し穴を作っていきます。この針金で丸を作るのは電気工事士の実技試験でたんと練習しました。最初に受けた二種(低圧)のときは、講習のたびに流血の惨事でしたよ(笑)。
苦心して作ってウキウキと身につけてみたところ、に、似合わない・・・。私は背がでかくて肩幅がっちりなので、こういう華奢なデザインはハズレでした。

私がこんなのをチマチマ作っていると、母が聞いてきました。
「あんたってそういう人だったっけ?」
そう、全然そういう人ではありませんでした。電気工事士を取ってから、私でも出来る、と思えるようになったようです。でもワイヤー(電線)の太さが全然違うので、出来ているつもりでも、実はかなり下手です。

↓押していただけるとスコアが上がります。どうもありがとう。


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ