2009/7/25
川崎大師 風鈴市3 ちょっとお出かけ
七味買いましょう、ひちみ!お正月は混雑でとても近寄れない七味屋さん。

なぜ混むかと言ったら、お客さん一人一人の好みを聞いて作るため時間がかかるからです。待っているのも楽しいのですが。
ここに立つだけで、い〜い香りがします。

アメ横の呼び込みみたいな声で、口上を述べながら7つの色を並べていきます。ちょっとしたパフォーマンス、エンターテイメント。

左から、ごま油で焼いた唐辛子、麻の実、山椒、すり胡麻、青海苔、陳皮、生唐辛子です。七味唐辛子の内容は、土地ごとに微妙に異なるようですね。
これで800円ですから地元の食品店で買うことを思うと高いのですが、
「今日は楽しい無駄づかいしちゃったな(^^)」
と思わせるトークの技。お祭りの出店はこうでなきゃ。

ここのおじさんのトークもいいの。簡単に客を占って弱点を指摘し、
「だいじょうぶだ、今念を込めて作ってやるからな、さあこれで大丈夫だ」
と、700円。信じてしまえば本当に幸運をもたらすかもしれませんよ。
川崎大師に行くときは、ここの揚げまんじゅうも楽しみにしてます。


揚げたてサクサクあつあつがおいしいです。胡麻がオススメ。
後は、住吉屋で久寿餅をお土産に買って帰ります。


久寿餅は住吉屋総本店のほうが断然おいしいと、私は思います。
0

なぜ混むかと言ったら、お客さん一人一人の好みを聞いて作るため時間がかかるからです。待っているのも楽しいのですが。
ここに立つだけで、い〜い香りがします。

アメ横の呼び込みみたいな声で、口上を述べながら7つの色を並べていきます。ちょっとしたパフォーマンス、エンターテイメント。

左から、ごま油で焼いた唐辛子、麻の実、山椒、すり胡麻、青海苔、陳皮、生唐辛子です。七味唐辛子の内容は、土地ごとに微妙に異なるようですね。
これで800円ですから地元の食品店で買うことを思うと高いのですが、
「今日は楽しい無駄づかいしちゃったな(^^)」
と思わせるトークの技。お祭りの出店はこうでなきゃ。

ここのおじさんのトークもいいの。簡単に客を占って弱点を指摘し、
「だいじょうぶだ、今念を込めて作ってやるからな、さあこれで大丈夫だ」
と、700円。信じてしまえば本当に幸運をもたらすかもしれませんよ。
川崎大師に行くときは、ここの揚げまんじゅうも楽しみにしてます。


揚げたてサクサクあつあつがおいしいです。胡麻がオススメ。
後は、住吉屋で久寿餅をお土産に買って帰ります。


久寿餅は住吉屋総本店のほうが断然おいしいと、私は思います。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ