「河内の伝統と風土T」(月・1)では、本日(4月18日)第2回目の講義において、レポート課題1を出しました。
課題1:本学内にある谷岡記念館3階「郷土資料室」を見学し、レポートする。
提出期限:5月9日(月)1時限目
「郷土資料室」に行くには、谷岡記念館正面入り口(正門側)から2階に上がり、「商業史博物館」を通り抜けたところにある記念館北側の階段を3階に上ってください。
本来であれば、講義で「河内」についてもう少し詳しく話をしたあとに提示する課題ですが、本年度は5月1日からの耐震工事のため、記念館全体が4月末で閉館になってしまうため、早めに課題を出しました。
提出する用紙や文字数は問いませんが、見学した日時(例:4月18日(月)12:30〜13:30)を必ず明記してください。
レポートの内容は、展示内容(展示物や展示方法)への感想・意見・質問・提案など。
今回は3階の「郷土資料室」をレポートしてもらいますが、2階の「商業史博物館」を補足的に加えてレポートしてもかまいません。また、他の博物館や資料館と比較して論じることも可(むしろ歓迎)です。
点数は5点を基準点とします。時間をかけて見学し、内容の充実したレポートに高得点を与えます。(その逆のものは、適宜減点します。特に他の履修者のレポート内容を写したものは、双方を減点対象とし、目に余るものは0点とします。)
商業史博物館(郷土資料室)には、すでに「河内の伝統と風土T」として見学の申し込みをしていますが、言うまでもなく大学生として常識的な見学態度を保ってください。

(大阪商業大学 谷岡記念館)