カタカナが読めないのは母も私もそうで、母はカラトリーとか言ったりしてるし、私はグアマテラだと思ってたりしていたが、ワールドカップ紹介の番組で、カイザースラウテルンだと言っていたのでびっくりした。ラウルテンだと思ってた。でもシュテルンとかあるから、ドイツ語だったらテルンの方が一般的であるということは落ち着いて考えると分かる。
それはともかく、実家に入れたSkypeが英語表示のままだったらしくて、英語で出てくると母が言うので、日本語に表示に切り替えるように遠隔指導した。母は昔、YWCAに通っていたことが自慢だったのに、トール(tool)とかドネ(done)とか言うので、遠ざかるとできなくなるんだなとしみじみと思わせる。

0