2014/3/17
浜離宮恩賜庭園の菜の花畑 写真
浜離宮は、徳川家の鷹狩場であった場所を歴代将軍により改修工事を重ね、十一代家斉の時代にはほぼ現在の姿となっていたそうです。その後の関東大震災や戦災で建物や樹木は消えてしまいましたが、昭和20年に東京都に移管され、翌年恩賜庭園として公開されたものです。

園内はとても広いのですが、今回は見頃となっていた菜の花畑だけ見てきました。他の用のついでだったとはいえ、もったいないお出かけだったと今園内マップを見ていて思います。

菜の花畑は大手門(銀座側の入り口)からすぐ。

ブライダル・フォトの前撮り中。



花を撮るときは、他のどこでもないその場であることを花と共に写し込もうと意識しますが、ここは菜の花と汐留地区の高層ビルとの組み合わせですね。都内はわりと容易に叶います(実は青森は難しいんです(^ ^;))。
先週末は、当初の予定では梅の写真をどこかに撮りに行くつもりでした。向島百花園か?湯島天神か?と。でもツイッターの都立庭園 園長の採れたて情報で浜離宮の菜の花のことを知り、急に変更しました。ツイッター、今もなかなか役に立ちます。

浜離宮には梅林もあり、好きな豊後が満開でした。
これからも四季折々で様々な見どころがあるようです。
浜離宮恩賜庭園
東京都中央区浜離宮庭園1-1
開園時間; 9:00〜17:00(入園は16:30まで)
入園料; 一般個人300円 みどりの日・都民の日は無料開放
公園は平和と豊かさのバロメーターですね。都の公園もあちこち私が若い頃に比べたらだいぶ立派になっていて、久しぶりに行くと驚きます。
1

園内はとても広いのですが、今回は見頃となっていた菜の花畑だけ見てきました。他の用のついでだったとはいえ、もったいないお出かけだったと今園内マップを見ていて思います。

菜の花畑は大手門(銀座側の入り口)からすぐ。

ブライダル・フォトの前撮り中。



花を撮るときは、他のどこでもないその場であることを花と共に写し込もうと意識しますが、ここは菜の花と汐留地区の高層ビルとの組み合わせですね。都内はわりと容易に叶います(実は青森は難しいんです(^ ^;))。
先週末は、当初の予定では梅の写真をどこかに撮りに行くつもりでした。向島百花園か?湯島天神か?と。でもツイッターの都立庭園 園長の採れたて情報で浜離宮の菜の花のことを知り、急に変更しました。ツイッター、今もなかなか役に立ちます。

浜離宮には梅林もあり、好きな豊後が満開でした。
これからも四季折々で様々な見どころがあるようです。
浜離宮恩賜庭園
東京都中央区浜離宮庭園1-1
開園時間; 9:00〜17:00(入園は16:30まで)
入園料; 一般個人300円 みどりの日・都民の日は無料開放
公園は平和と豊かさのバロメーターですね。都の公園もあちこち私が若い頃に比べたらだいぶ立派になっていて、久しぶりに行くと驚きます。
