2013/4/25
陸前高田・大船渡 セキュリテ被災地応援ファンドツアー(2) 八木澤商店 がんばろう日本!
出資募集中の八木澤商店です。

陸前高田市矢作町の新店舗。震災前に店舗のあった気仙町より、駅2つ分くらい内陸に入ります。

入ってすぐ正面がお店になっています。
左側の事務所では、広報担当の藤野さんが忙しそうにパソコンに向かっているのが見えました。ファンミーティングでご挨拶して以来です。お忙しいところご対応ありがとうございました。
この後、バスで工場まで移動。お隣の一関市大東町の小学校跡地に建てられた新工場です。

事情によりタンクは屋外にせざるを得なかったとのこと。地面は現状、砂利敷きです。

去年のツアーのときに、新工場の予想図を見ていて、今年は現実に同じ建物があり感動的でした。が、贅を尽くした豪華な建物ではなく、製造設備も中古品を集めたそうです。
ある参加者「よくこれほど集まりましたね」
河野社長 「はい、あちこちからかき集めましたアハハハ」
ご苦労は多くを語らない河野社長です。
醤油製造の本格的な復旧のためには、まだ支援が必要とのこと。セキュリテ被災地応援ファンドは1万口の募集をし、現在7割くらい出資が集まっているところでしょうか。
詳しくは → http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=219
河野社長によると、資金をもっと調達できたら、
1.井戸を掘りたい。(現在水道水で仕込み)
2.もろみをしぼる舟をもう一台置きたい。生産量が倍になる。
3.工場敷地をフォークリフトが使いやすいアスファルト舗装にしたい。
そうです。
事業者から直接現状を聞くと、支援の仕方も考えさせてもらえます。お金は生かしてなんぼ。個人の才覚では成し得ない使い方をしてもらえるなら、ささやかながら出資したお金も本望です。
それに、セキュリテ被災地応援ファンドには、出資で出したお金より大きなフィードバックを頂戴しています。満足感というのかな。特典とかお金の出入りだけで儲かった損したと、そんなレベルの話しではないというのが、正直な感想です。
0

陸前高田市矢作町の新店舗。震災前に店舗のあった気仙町より、駅2つ分くらい内陸に入ります。

入ってすぐ正面がお店になっています。
左側の事務所では、広報担当の藤野さんが忙しそうにパソコンに向かっているのが見えました。ファンミーティングでご挨拶して以来です。お忙しいところご対応ありがとうございました。
この後、バスで工場まで移動。お隣の一関市大東町の小学校跡地に建てられた新工場です。

事情によりタンクは屋外にせざるを得なかったとのこと。地面は現状、砂利敷きです。

去年のツアーのときに、新工場の予想図を見ていて、今年は現実に同じ建物があり感動的でした。が、贅を尽くした豪華な建物ではなく、製造設備も中古品を集めたそうです。
ある参加者「よくこれほど集まりましたね」
河野社長 「はい、あちこちからかき集めましたアハハハ」
ご苦労は多くを語らない河野社長です。
醤油製造の本格的な復旧のためには、まだ支援が必要とのこと。セキュリテ被災地応援ファンドは1万口の募集をし、現在7割くらい出資が集まっているところでしょうか。
詳しくは → http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=219
河野社長によると、資金をもっと調達できたら、
1.井戸を掘りたい。(現在水道水で仕込み)
2.もろみをしぼる舟をもう一台置きたい。生産量が倍になる。
3.工場敷地をフォークリフトが使いやすいアスファルト舗装にしたい。
そうです。
事業者から直接現状を聞くと、支援の仕方も考えさせてもらえます。お金は生かしてなんぼ。個人の才覚では成し得ない使い方をしてもらえるなら、ささやかながら出資したお金も本望です。
それに、セキュリテ被災地応援ファンドには、出資で出したお金より大きなフィードバックを頂戴しています。満足感というのかな。特典とかお金の出入りだけで儲かった損したと、そんなレベルの話しではないというのが、正直な感想です。

2013/4/26 8:42
投稿者:hitomi
2013/4/25 23:09
投稿者:jam
お金は生かしてなんぼ。ほんとですね。震災後は特にそう思います。
私は出資によって、いろんなきっかけを得ることができたと思っています。
沿岸のことを考えるきっかけ
いろんなところに出かけるきっかけ
いろんな美味しいものを知るきっかけ
いろんな素敵な人を知るきっかけ
hitomiさんと同じく、出資額以上のフィードバックを
頂戴していると思います。
私は出資によって、いろんなきっかけを得ることができたと思っています。
沿岸のことを考えるきっかけ
いろんなところに出かけるきっかけ
いろんな美味しいものを知るきっかけ
いろんな素敵な人を知るきっかけ
hitomiさんと同じく、出資額以上のフィードバックを
頂戴していると思います。
おお!素晴らしい。
実は、フィードバックの部分、表現できてないな〜と
モヤモヤしたままアップしていました。
そうなんです、まさにそうです。
自分の内面が豊かになる変化をいただいた、という
ことだと今やっとわかりました。
いやいやいや、いつもコメントありがとうございます。
http://fine.ap.teacup.com/1yo1yo2/