2013/3/16
八木澤商店のみそスイーツ がんばろう日本!

届きました。八木澤商店、新発売のみそスイーツ。予約限定30個。真っ白い箱にワインレッドのリボンを一巻したシンプルな包装。味に自信あり!の風情にわくわくしてしまう。

今回発売されたのは、みそチーズケーキとみそパンデロウ。私はみそパンデロウにしました。
限定数が少ないから一人で両方買うなんてまずいだろう、と遠慮したら、その後フェイスブックで知りました。
「送料の問題もあるので(すみません...^^;)両方一緒にご注文される方がほとんどのようですが、」
なんだ!( ̄□ ̄;) いらぬ遠慮をしてしまった。

パン・デ・ローはポルトガルのお菓子。卵をたくさん使って、あえて火を完全に通さずに仕上げるため、半熟カステラと訳されます。

冷凍便で届いたみそパンデロウ。冷蔵庫でゆっくり解凍します。食べるのは冷たいままでも、温めてもOK。
温めるときは電子レンジで15秒程度とのこと。お風呂の温度ぐらいになるかな?
内なる声が「温めなさい」と頭の中でこだましています。温めましょう。かすかに湯気の上がるくらいに温めると、表面の半熟部分がトロッとしました。

こう半熟にするのってどういう風に火を通すんだろうな?などと考えつつ、フォークですくって、ぱく。
ああ・・・!
前頭前野活動休止の幸福感!
どうやって火を通すかって?それはもうプロにまかせる!ワタシただ食べる人でいい!
表面のトロッの食感、底の方のふんわりシフォンケーキのような食感、どちらも濃厚な卵の風味。
味噌は名前に冠されても味では表に出ず、本来の主役の卵を支え、引き立てている感じ。しかし静かにその塩辛さでコクを増しつつ、食べ飽きしないアクセントになっていました。
味噌の複雑な風味は、スイーツの味に深みと広がりを与えます。これは素晴らしい。
ネットショップでも大人気ですが、少量生産のためすぐ売り切れてしまうそうです。エエ、この味は大量生産では出せない繊細さでしょう。消費者はがまんして待ちますから、このまま味を変えずに行ってほしいものです。
ところが東京の人、チャンス。日本橋高島屋で20日から開催される「大いわて展」で、みそパンデロウが買えるそうです。
http://yagisawa-s.co.jp/blog/2013/03/320-25.html
行くべし!
(フェイスブックでも大人気なので、のんびりしていると売り切れもありそうな気がします)

2013/3/17 21:45
投稿者:hitomi
2013/3/17 17:31
投稿者:jam
こんにちは。
パンデロウ、昨年12月にセキュリテのツアーでお伺いしたときに昼食でいただきました。
パンデロウって何?状態だったのですが食べたらほんと美味しくてびっくり!
今買えるようになったんですね。GWは気仙沼に行く予定なのですが、途中で寄って買えるかな?
パンデロウ、昨年12月にセキュリテのツアーでお伺いしたときに昼食でいただきました。
パンデロウって何?状態だったのですが食べたらほんと美味しくてびっくり!
今買えるようになったんですね。GWは気仙沼に行く予定なのですが、途中で寄って買えるかな?
こんにちは。
おいし〜いですよね!
jamさんは試作段階でいち早く召し上がったのですね。
味噌のメーカーの商品ですが、味噌の風味が控えめで、
老舗ならではの上品さを感じます。
http://fine.ap.teacup.com/1yo1yo2/