2012/10/26
東京でキャリーバッグを引くのは、やめてもらえませんかとつくづく ちょっとお出かけ
(前日からひそかに続いている)
おねがいしますよ(´o `;)。

↑この持ち方は迷惑です。

↑人ごみの中での正しい引き方。
東京駅に来る前、中央線へ乗り換えのため歩いていた新宿駅中央コンコースで、私の前を歩いていた男の人(かなり長身)が、前を行くキャリーバッグにわざと足をひっかけていました。
あれは絶対わざとです。だってよけるスペースも、あったもん。
その方は足が長い人だったから、ひっかけてまたいで、振り返って
「このヤロー!」
と持ち主をにらみつけるなんてことができるけど、あれは私の身長では無理だなぁ。
私はたまに東京へ出てイライラッとするくらいだけど、その男性は、いつも都内の駅を利用していて、余程腹を立てていたんだと思います。
我慢もそろそろ飽和状態。
東京のターミナル駅でキャリーバッグを引いて、一度もカバンを蹴られなかったという人は、相当周囲のやさしさと忍耐に包まれていたのだと、幸運を喜んでください。
でも・・・、次は何があるかわかりませんよ。
関連記事; トーキョーの謎は今日も深まる
↑この頃から迷惑だと感じ始めていたんです。
1
おねがいしますよ(´o `;)。

↑この持ち方は迷惑です。

↑人ごみの中での正しい引き方。
東京駅に来る前、中央線へ乗り換えのため歩いていた新宿駅中央コンコースで、私の前を歩いていた男の人(かなり長身)が、前を行くキャリーバッグにわざと足をひっかけていました。
あれは絶対わざとです。だってよけるスペースも、あったもん。
その方は足が長い人だったから、ひっかけてまたいで、振り返って
「このヤロー!」
と持ち主をにらみつけるなんてことができるけど、あれは私の身長では無理だなぁ。
私はたまに東京へ出てイライラッとするくらいだけど、その男性は、いつも都内の駅を利用していて、余程腹を立てていたんだと思います。
我慢もそろそろ飽和状態。
東京のターミナル駅でキャリーバッグを引いて、一度もカバンを蹴られなかったという人は、相当周囲のやさしさと忍耐に包まれていたのだと、幸運を喜んでください。
でも・・・、次は何があるかわかりませんよ。
関連記事; トーキョーの謎は今日も深まる
↑この頃から迷惑だと感じ始めていたんです。

2014/10/28 10:27
投稿者:hitomi
2014/10/27 13:32
投稿者:tigermask
何故、荷物も多くないのにキャリーバックを持つのか分からない。単なる流行り。邪魔なことこの上無い。
2012/10/30 10:25
投稿者:hitomi
さきざわさん
記事に補足してくださり、ありがとうございます。
たぶん、私のこの記事を見てムッときたかたを気持ちを
かなり代弁されていると思います。
グーグルで「キャリーバッグ 迷惑」と検索すると、
もっと過激な怒りがたくさんありますよね。
それらは「自分さえ良ければの人間」などと表現していますが、
人間性の問題ではないと思うのですよ。
習慣とか、知らないだけとか・・・。
しかしターミナル駅を歩けば、感情を害している私もいて、
その辺の兼ね合いを取りながら、記事を書きました。
さきざわさんのコメントのおかげで、記事に多面性が出ました。
ありがたいことです。
記事に補足してくださり、ありがとうございます。
たぶん、私のこの記事を見てムッときたかたを気持ちを
かなり代弁されていると思います。
グーグルで「キャリーバッグ 迷惑」と検索すると、
もっと過激な怒りがたくさんありますよね。
それらは「自分さえ良ければの人間」などと表現していますが、
人間性の問題ではないと思うのですよ。
習慣とか、知らないだけとか・・・。
しかしターミナル駅を歩けば、感情を害している私もいて、
その辺の兼ね合いを取りながら、記事を書きました。
さきざわさんのコメントのおかげで、記事に多面性が出ました。
ありがたいことです。
2012/10/29 18:20
投稿者:さぎさわ
自分が迷惑を被ったことが無いから、よく分かっていませんでした。混雑している場所で手荷物が他人の身体にぶつかるというのはキャリーバッグでなくてもあるし、マナーという点で正すべき事は他にもいくらだってあるだろう、と…。それで、ネットで「キャリーバッグ 迷惑」で検索してみて、実際につまづいて転んだり怪我をした方とか、キャリーバッグそのものに不快感を強く持っている方の意見などを知りました。
混雑している場所でムダにスペースを取らないために立てて持ち、できるだけ自分の身体の近くに寄せるということは当たり前のようにできていたはず(つもり)ですが、正直、「なぜそこまで怒りを?」と感じる自分がいたという事は、これまでにどなたかに迷惑をかけていたのかもしれませんね…申し訳ないです。
実は、キャリーバッグを使うようになったのはほんの一年前からで、それまでの旅はずっとボストンバッグの持ち手を長くして肩から掛けて持ち運んでいました。体力には自信があったので、少々重い荷物もまったく苦ではありませんでした。降り立つ駅と乗り込む駅が別であることも多かったし、何しろ気ままに感覚のまま歩き回る旅が好きでしたから、コインロッカーに預けることもありませんでした。自分で持ち運べない荷物や旅の途中で増えた荷物は宅配便で自宅へ送っていました。
腰を痛めて、もうあんな旅はできないのかな・・と落胆していた時、「そうだ、キャリーバッグという手があるじゃないか!」と思い付きました。ガラゴロの騒音に対し苛立ったことはあったので、バッグを購入する際にはその点に関し他人の意見やなるべく静かな商品を選ぶコツなどを調べまくりました。
それで、実際にキャリーバッグを使うようになり…その便利さにハマってしまいました。腰への負担を気にしなくていいのはもちろんのこと、それまでは避けていた重たい物も、旅先で購入できるのが嬉しかったです。周囲の人達へのお土産も、確実に増えました(笑)
すみません、長々と。
今後は、これまで以上に周囲に気を配りながらキャリーバッグを使います。
気付かせてくださり、ありがとうございました(^-^)
混雑している場所でムダにスペースを取らないために立てて持ち、できるだけ自分の身体の近くに寄せるということは当たり前のようにできていたはず(つもり)ですが、正直、「なぜそこまで怒りを?」と感じる自分がいたという事は、これまでにどなたかに迷惑をかけていたのかもしれませんね…申し訳ないです。
実は、キャリーバッグを使うようになったのはほんの一年前からで、それまでの旅はずっとボストンバッグの持ち手を長くして肩から掛けて持ち運んでいました。体力には自信があったので、少々重い荷物もまったく苦ではありませんでした。降り立つ駅と乗り込む駅が別であることも多かったし、何しろ気ままに感覚のまま歩き回る旅が好きでしたから、コインロッカーに預けることもありませんでした。自分で持ち運べない荷物や旅の途中で増えた荷物は宅配便で自宅へ送っていました。
腰を痛めて、もうあんな旅はできないのかな・・と落胆していた時、「そうだ、キャリーバッグという手があるじゃないか!」と思い付きました。ガラゴロの騒音に対し苛立ったことはあったので、バッグを購入する際にはその点に関し他人の意見やなるべく静かな商品を選ぶコツなどを調べまくりました。
それで、実際にキャリーバッグを使うようになり…その便利さにハマってしまいました。腰への負担を気にしなくていいのはもちろんのこと、それまでは避けていた重たい物も、旅先で購入できるのが嬉しかったです。周囲の人達へのお土産も、確実に増えました(笑)
すみません、長々と。
今後は、これまで以上に周囲に気を配りながらキャリーバッグを使います。
気付かせてくださり、ありがとうございました(^-^)
2012/10/29 9:49
投稿者:hitomi
さきざわさん
リアルな知り合いにも持っている人がいるかもしれない、と思いつつ、
あえて書きました。率直に申しますね。
以前よりもキャリーバッグを引いている人は、確実に増えました。
皆、選んでそのバッグを買い、後ろ手に引くことも選んでやっているのだと思います。
選んだということは、良いと思われたのでしょうし、何の問題もないと
思って使っていることでしょう。
それで、いきなりカバンをけっとばされては驚いてしまうと思います。
迷惑だと思っている人もいる、と私はここに表したかったのです。
体力が、混雑した場所で手で持つことを許すなら、
最初から軽量のバッグを持った方が良いと思います。
キャリーバッグの人は、動きもスローモーになりますから。
カバンを持っているのではなく、カバンにあやつられているように見えます。
許容の低い場所ですね、東京は。
異常に人口が密集しているから、お互いへの気遣いでなんとか回っているのだと思います。
リアルな知り合いにも持っている人がいるかもしれない、と思いつつ、
あえて書きました。率直に申しますね。
以前よりもキャリーバッグを引いている人は、確実に増えました。
皆、選んでそのバッグを買い、後ろ手に引くことも選んでやっているのだと思います。
選んだということは、良いと思われたのでしょうし、何の問題もないと
思って使っていることでしょう。
それで、いきなりカバンをけっとばされては驚いてしまうと思います。
迷惑だと思っている人もいる、と私はここに表したかったのです。
体力が、混雑した場所で手で持つことを許すなら、
最初から軽量のバッグを持った方が良いと思います。
キャリーバッグの人は、動きもスローモーになりますから。
カバンを持っているのではなく、カバンにあやつられているように見えます。
許容の低い場所ですね、東京は。
異常に人口が密集しているから、お互いへの気遣いでなんとか回っているのだと思います。
2012/10/27 18:45
投稿者:さぎさわ
昨日と今日、キャリーバッグで東京へ旅してきたわたしです…。
もちろん気にしていますとも!通行人の皆さんの迷惑にならないように!!
けれど…わたしが気にしているのは転がした時のスペースよりも、ガロゴロという騒音。立てているより傾けたほうが多少は静かになるので、タイル敷きの歩道なんかだと傾けてることが多いかもしれません。
思うに、2輪と4輪ではだいぶ事情が違うのではないでしょうか。
写真の、傾けて頃がしている男性のキャリーバッグはおそらく2輪です。それだと多分、傾けて転がすしか無いんですよね。
一方、下の女性のは完全に4輪。わたしのもこのタイプです。これだと傾けてもOK、立てた状態でもOKです。
2輪タイプだとしても、そうですね、手で下げられるように持ち手が付いているのなら混雑している場所ではそうして持ち運ぶべきでしょうね。
もちろん気にしていますとも!通行人の皆さんの迷惑にならないように!!
けれど…わたしが気にしているのは転がした時のスペースよりも、ガロゴロという騒音。立てているより傾けたほうが多少は静かになるので、タイル敷きの歩道なんかだと傾けてることが多いかもしれません。
思うに、2輪と4輪ではだいぶ事情が違うのではないでしょうか。
写真の、傾けて頃がしている男性のキャリーバッグはおそらく2輪です。それだと多分、傾けて転がすしか無いんですよね。
一方、下の女性のは完全に4輪。わたしのもこのタイプです。これだと傾けてもOK、立てた状態でもOKです。
2輪タイプだとしても、そうですね、手で下げられるように持ち手が付いているのなら混雑している場所ではそうして持ち運ぶべきでしょうね。
ね〜、これを引くことがダサイこと、という社会通念ができればいいのに、と思うんです〜。
実際、動きがモタモタしてスマートではないでしょ。
コメントありがとうございます。