2012/5/23
写真の手習い 写真
私が勝手に写真の先生と目しているかたは二人いまして、日々アップされる写真から学んでおります。お世話になっております。
お二方は不思議な共通項がありまして、
・年齢は私より少し年上のお兄様
・温厚なお人柄でいつも変わらずやさしい
・設備関係の会社に勤めるアマチュア・カメラマン
・でも、撮った写真がミュージシャンのカバー写真等に使われたりする実力派
よくぞこうも似通ったもの。
今日は先生方の真似をして撮ってみました。

↑こちらはM先生の真似。花の写真では、空間の余韻といいますか、無駄をすべて削ぎ落とした和風の美を感じさせる写真を撮る方です。
私が真似をしたら、空間を漂うろくろっ首みたいになりました。(ろくろっ首は漂わないか?生首か?)露出アンダーに頼りすぎですね。

↑これはY先生の真似。チャレンジャーなY先生は、最近これまでと違う表現方法にトライしていてですね、明るいポワーッとした「女子写真」風という。どうもこの頃若いガールフレンドがたくさんできたらくて、彼女らへウケ狙い(≧▼≦)?とも思いつつ、私もしてみむとてするなり。できてませんけど。ハイ・キー(って言ったっけ?)にする勇気が今ひとつ出ない。
真似をしながら、私が本当にしたい表現って?と考えていきたいと思っているんですけどね。
私が今何も考えずに撮ったら↓これが一番やるパターン。画面いっぱい対象物ってやつ。

花粉を取りすぎて、すってんころりん尻餅をつく虫。

これはナデシコの仲間の石竹(せきちく)という花です。お客さんの所の建物前にある植え込みに咲いていました。

その花壇にはネモフィラも咲いていますが、そんなに好きな花でもないので、撮り方ぞんざい。
5月は花の種類が1年で一番多いときだそうです。きれいな花の撮影を楽しみましょうね。
2
お二方は不思議な共通項がありまして、
・年齢は私より少し年上のお兄様
・温厚なお人柄でいつも変わらずやさしい
・設備関係の会社に勤めるアマチュア・カメラマン
・でも、撮った写真がミュージシャンのカバー写真等に使われたりする実力派
よくぞこうも似通ったもの。
今日は先生方の真似をして撮ってみました。

↑こちらはM先生の真似。花の写真では、空間の余韻といいますか、無駄をすべて削ぎ落とした和風の美を感じさせる写真を撮る方です。
私が真似をしたら、空間を漂うろくろっ首みたいになりました。(ろくろっ首は漂わないか?生首か?)露出アンダーに頼りすぎですね。

↑これはY先生の真似。チャレンジャーなY先生は、最近これまでと違う表現方法にトライしていてですね、明るいポワーッとした「女子写真」風という。どうもこの頃若いガールフレンドがたくさんできたらくて、彼女らへウケ狙い(≧▼≦)?とも思いつつ、私もしてみむとてするなり。できてませんけど。ハイ・キー(って言ったっけ?)にする勇気が今ひとつ出ない。
真似をしながら、私が本当にしたい表現って?と考えていきたいと思っているんですけどね。
私が今何も考えずに撮ったら↓これが一番やるパターン。画面いっぱい対象物ってやつ。

花粉を取りすぎて、すってんころりん尻餅をつく虫。

これはナデシコの仲間の石竹(せきちく)という花です。お客さんの所の建物前にある植え込みに咲いていました。

その花壇にはネモフィラも咲いていますが、そんなに好きな花でもないので、撮り方ぞんざい。
5月は花の種類が1年で一番多いときだそうです。きれいな花の撮影を楽しみましょうね。
