2011/10/27
江戸城ウォーク ちょっとお出かけ
ツイッターで情報収集したツアーに参加してきました。
千代田区観光協会主催<皇居周辺探訪ツアー 江戸城ウォーク>、ボランティアガイドが同行し、城跡としての皇居東御苑やその周辺を案内してくれるものです。
江戸城は幕府が倒れたらまず薩長が壊したし(これが一番大きい)、関東大震災はあったし、空襲もあったし、それでも
「これは江戸時代からのそのまま」
というものは、いくつもあるものです。立派です。

ここの門は、

こうでしたよ、と資料を見せてもらえるため、当時のイメージが容易に掴めます。ほぉほぉ。
さて、江戸城は守りが日本一堅固な城だったそうで、

毎日新聞社の前から見たこの平川濠、堀の先は城の敷地になりそうですが、実はこの奥にもう一つ堀があり、その先さらに高い高い石垣があります。それが外からは全く見えない構造で、言われて初めて気付いてちとビックリ。
つまり↑写真に写っている石垣は堀の中を通る渡り廊下のようになっていて、
「絵島はここから出たんですよ」
と、知っている名前が出ると、おお!と思いますな。

渡り廊下の根元。本来の門の脇に小さな扉があります。
たっぷり歩いて3時間、他にも興味深い話しを色々聞きましたが、ブログに書くのはこのくらいにしておきます。
4月に行った時は諸般の事情でガイドツアー参加をやめましたが、やっぱりガイドさんに付いて歩くのはいいですね!
<後日の追記>
昨日この部分に書いた文章は、やはりあまりにも気分悪すぎなので削除しました。
ね!拍手さん♪
1
千代田区観光協会主催<皇居周辺探訪ツアー 江戸城ウォーク>、ボランティアガイドが同行し、城跡としての皇居東御苑やその周辺を案内してくれるものです。
江戸城は幕府が倒れたらまず薩長が壊したし(これが一番大きい)、関東大震災はあったし、空襲もあったし、それでも
「これは江戸時代からのそのまま」
というものは、いくつもあるものです。立派です。

ここの門は、

こうでしたよ、と資料を見せてもらえるため、当時のイメージが容易に掴めます。ほぉほぉ。
さて、江戸城は守りが日本一堅固な城だったそうで、

毎日新聞社の前から見たこの平川濠、堀の先は城の敷地になりそうですが、実はこの奥にもう一つ堀があり、その先さらに高い高い石垣があります。それが外からは全く見えない構造で、言われて初めて気付いてちとビックリ。
つまり↑写真に写っている石垣は堀の中を通る渡り廊下のようになっていて、
「絵島はここから出たんですよ」
と、知っている名前が出ると、おお!と思いますな。

渡り廊下の根元。本来の門の脇に小さな扉があります。
たっぷり歩いて3時間、他にも興味深い話しを色々聞きましたが、ブログに書くのはこのくらいにしておきます。
4月に行った時は諸般の事情でガイドツアー参加をやめましたが、やっぱりガイドさんに付いて歩くのはいいですね!
<後日の追記>
昨日この部分に書いた文章は、やはりあまりにも気分悪すぎなので削除しました。
ね!拍手さん♪

2011/10/29 17:15
投稿者:hitomi
2011/10/29 10:43
投稿者:まちゃ〜
うふ♡
もうなんというか、考えれば考えるほど腹が立つ話です。
その言葉を文字にしてここに残したくないです!
恥を知りなさいっっっと。