2011/8/19
がほんず アオモリなひととき
今年にわかに耳慣れてきた津軽弁。
私の好きな津軽弁トップ3。
1.語尾の「びょん」
2.「そうすれば」
そうすれば、は標準語ですが津軽的用法がいいのです。
もう一つは、今回その存在を知った言葉。

hitomi「がほんずってどういう意味ですか?」
太郎さん「何と言ったらいいのか、バカの最上級みたいの」
バカ、バカー、バカエスト。最上級は定冠詞が着いて、ザ・バカエスト。
そういう言葉がある、そのバックグラウンドを探りたい。
津軽はがほんずに厳しい社会なのか、寛容な社会なのか。
あ、教えないで下さい。
自分で津軽に通って、データ収集して、推論を構成したいので!
なんとなくだらだらと旅行話はまだつづく。
3
私の好きな津軽弁トップ3。
1.語尾の「びょん」
2.「そうすれば」
そうすれば、は標準語ですが津軽的用法がいいのです。
もう一つは、今回その存在を知った言葉。

hitomi「がほんずってどういう意味ですか?」
太郎さん「何と言ったらいいのか、バカの最上級みたいの」
バカ、バカー、バカエスト。最上級は定冠詞が着いて、ザ・バカエスト。
そういう言葉がある、そのバックグラウンドを探りたい。
津軽はがほんずに厳しい社会なのか、寛容な社会なのか。
あ、教えないで下さい。
自分で津軽に通って、データ収集して、推論を構成したいので!
なんとなくだらだらと旅行話はまだつづく。
